« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »
鳥野目河川公園で出あった今季初の女の子は可愛かったな💕
後ろ姿“背中美人”さんは初めて撮れたのでなんとも愛しくて🎶
お隣の納屋の屋根に残る雪の上であんよを踏ん張ってポーズして冷たくないもん♪って言ってるようなスズメっちが可愛いね🎶
定点観測の日の出☀この日は雲が多いながらも太陽柱💦
お散歩ウォーキング“那須野が原公園”にクリスマスローズのコーナーがあって毎年楽しみにしている処まだ1~2輪開花の傍に原種のシクラメンの蕾もみつけ🎶
クリスマスローズ・ピコティは元株が危ないかもなので株分けしておいてよかった😞
毎年撮るけれど今年はSS優先で雫をピックアップし💧💦
大雪警報が出ていたけれど思いがけず朝日が昇って来て辺りを染め上げ幻想的な朝に⛄
エキナセアの花柄を残しておいてアート風に切り取ってみた雪の日
モノクロみたいになったメドーgardenの子たち
ブランコしている可愛い仕種が撮れたのも連写の1枚
前日の雨でいきなり蕾が上がってきたね~と久しぶりにマクロレンズで優しい白をクローズアップ
白花ハナミズキの蕾が見えていたので神秘的に切り撮って
数十羽の群れでやって来ていたな~どの子にしようか悩んだ🎶
優しい雰囲気の女の子も傍にいたのでカップルだったかも
県民の森のHPではルリビタキやキレンジャク等々憧れの野鳥が報告されているけれどビギナーはつらいかも💦氷柱と水辺の植物の滴が樹氷みたいなのと手前の木の芽と
お散歩ウォーキング那須野が原公園のトチノキの冬芽と
パッチワークみたいに染まった彩雲は初めてみたかも刹那の空🎶
今年は公園や県民の森でよく出会う🎶表情・仕種が可愛い子はat那須野が原公園
というか県民の森ではこの子しかいなくて
でも青空の下で撮れたことが嬉しかったな
この子は松ぼっくりと一緒に茶色の背景も良いもの💦
強風吹き荒れ積もった雪も飛ばされ凍てつく朝は美しい星と
ツグミン🎶玉ボケステージで優しく
たまにはシャッター速度優先にし躍動感を撮りたかったけれど💦
ほんのつかのま朝日が幻想的に染め上げた1月の山里
地吹雪の粉雪舞う中クリスマスローズのキラ☆キラステージ
雪の後は地吹雪吹き荒れ外出もままならず…在庫整理も兼ね粉と酵母の寄せ集めベーグル💦
むぎゅっと感が撮れたかな成型が楽しくも難しくもあるな🎶
ほんのり朝焼けに染まった姿がキュートなアオゲラ激写📷💦
カメラが心配なので手前のモッコウバラの棚と朝焼け💦
クリローさんの蕾が上がり始めたワクワクの季節💕🎶
今年初のお散歩ウォーキングの公園は那須野が原公園初撮りヤマガラさんは水飲み場めがけて『せーのっ!』
落ち葉の中でガサゴソお食事中~黄色のアイリングが可愛いシロハラ
なにか緑の芽がと思い100mmレンズでのぞいてみたら
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
初春の雰囲気に撮れたかな散歩道で黄葉の優しく柔らかな玉ボケと春待つミツマタ
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント