« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

鹿の湯で締めくくり

今年は雪が少なめで那須町の鄙びた温泉に出かけることができた(^^♪
帰りにはいつもの美味しいお蕎麦屋さんで年越し蕎麦(鴨汁蕎麦)を頂いて今年の締めくくり那須町 鹿の湯温泉

 

 

⛄この1年拙いブログにご訪問ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。⛄

2022年12月30日 (金)

春の香り

今年は咲き始めが早いかも~ろうばいの透き通った花びらに春を想い💕DSC02837

木漏れ日浴びて

雪をすっぽりかぶっていたニゲルの蕾が膨らんできてホッとした12月の末DSC02617

 

 

 

 

 

“こしょこしょ”がすごく合っているな~でもミニミニサイズのシクラメンの花が咲くよ💕DSC02610

2022年12月29日 (木)

冬の庭で

スタンバイ中の半八重咲きクリスマスローズを待ちきれずclose-upDSC02613

 

 

 

 

 

雪残る庭で陽ざしを浴びてゆっくりゆっくり咲き始めた💕DSC02667

晴れた日は

強風吹き荒れる快晴の日は芝生で日向ぼっこのビンズイDSC02582 (1)

 

 

 

 

 

 

カワラヒワかな~冬の青空バックに散りばめて~~💦DSC02541

ツグミさん~

緑の玉ボケの中で可愛らしく撮れた日は気持ちも明るく♥DSC02529

カシラダカさん

今日も野鳥日記~冠羽のあるカシラダカ
藪の中にいるのでピント合わずマニュアルにしてもいまいちDSC02233

 

 

 

 

ホオジロの仲間で小ぶりな可愛らしい野鳥なのに自分が撮るとなぜかごっついね~DSC02227

2022年12月27日 (火)

強風吹き荒れた日

いつものお散歩ウォーキング鳥野目河川公園の翡翠さんDSC02570

 

 

 

 

 

こんな日は撮影に向いてないかもだけれど出遭いが嬉しくてこっちを向いてくれたね~💕と連写DSC02566

朝焼けグラデーション

今年の冬至の日は大雨☔打って変わって次の日の夜明けDSC02157

 

 

 

 

日の出の位置を定点観測~冬至を境に少しずつ左へずれダイヤモンド八溝山になる日は?DSC02203

2022年12月24日 (土)

Xmasバージョン??

庭のコニファーで適当にデコレートして夕日の中で✨DSC02274





 

 

 

 

 

綿帽子かぶった那須山と碧空とコラボバージョン🎶DSC02250

晴ちゃん誕生日♪

10月に収穫した丹波大納言小豆でお赤飯炊いてお祝い♥DSC08797





自分も大好きなのでたくさん小豆入れていつもの圧力なべで蒸しおこわ🎵DSC02311

花の後…

冬枯れの庭でシュウメイギクの花柄弾けモフモフ~🎶花の後

綿帽子かぶり~渋柿

朝日のお陰でただの渋柿も幻想的に撮れたかな~💦💦💦DSC02061

ふっくら雀

 

朝日に染まる雀ちゃんは至近距離にいたのでRAWで📷ふっくら雀

綿帽子かぶり

ガートルード ジェキル
ほんとはカットして花瓶に挿してあげるといいのかもだけれど自然の中でそっと観ていたい20221219-DSC02051

2022年12月20日 (火)

小雪降る朝は

東の空に昇る朝日の太陽柱が見えた冷え込む夜明けDSC02018

 

 

 

 

 

 

冬枯れの庭を朝日と淡雪がデコレートしてくれた日DSC02024

 

 

 

 

 

雪がしゃんしゃん降る…この季節ならではの光景DSC02035

公園散歩 12/18

那須野が原公園では小高い丘の上の日当たりのよい場所で紅梅の蕾がスタンバイDSC01997

 

 

 

 

反対側の貯水池では沢山の水鳥が優雅に泳ぐ長閑な一コマDSC01988

モズ子さん♪

このところ庭に遊びにやって来るモズッチは女の子💕DSC01875

 

 

 

 

 

ふっくら雀ならぬふっくらモズ子さんはまん丸で寒くなったね~とDSC01961

 

 

 

 

 

表情が可愛く撮れたと自画自賛、晴れた日はクリアに撮れる💦DSC01962

2022年12月19日 (月)

ツグミンとうちゃこ~♪

12月半ば、ようやく姿を見せたツグミはホッと休憩中かな~DSC01830

 

「木守とツグミさんに季節を感じます」とコメを頂いて

たった一つ残った柿の実を“木守”(きまもり)ということ
来年も沢山生るようにの想いがこもっていることに感銘💓DSC01855

2022年12月18日 (日)

山里の風景

菜園脇の柿の木が今年はたわわに実ってうれしい悲鳴🎵
碧空と白い雲と干した柿ののどかな風景は11月の下旬の事DSC01040

 

 

 

 

3週間余りで甘味をぎゅっと凝縮した飴色の干し柿が完成✨DSC01754

 

 

 

 

 

1個もならない年もあるのに今年は生り年で那須のお山の風景撮るのにもポイントになってうれしい出来事だったな🎶
最後は出来上がった籠いっぱいの干し柿と収穫した柿の木背景に記念撮影し長閑さを💦DSC01771

2022年12月15日 (木)

リースを飾って♪

だいぶ寂しくなった冬枯れの庭に彩りをデコレーション✨DSC01879

2022年12月14日 (水)

水鳥たち

コガモさん
遠くから渡ってきたんだね~公園の池にも可愛い姿🎵DSC01707

 

 

 

 

 

だいぶ仲間が増えたオオバンさんの赤いお目目が撮れないな…綺麗な姿の子なのに…DSC01745

エナガッチ

長い尾とクリクリお目目が特徴かな~初めて撮ることができたけれど枝かぶり💦鳥野目河川公園DSC01721 (1)

とうとう~

Windows11にアップグレードした📟
というかMicrosoft edgeの方でやってくれたという感じでまだ実感がない相変わらずのメカ音痴💦
公園の池で日向ぼっこしている仙人風の青鷺が暢気で良いなぁ~と思った日DSC01715

2022年12月13日 (火)

翡翠さん♪

ふと見上げたらカワセミさん、今日はラッキー📷壁紙にも💦DSC01718

舟木さん♪

艶々の野ばらの実をコニファーのグリーンをぼかしクリスマス風🎄毎年の風景
今日12月12日はあこがれの人の誕生日♥まだ現役で頑張っていらっしゃるな…と想いを馳せ♥DSC01668

2022年12月11日 (日)

晩秋の情景

ロサ・ムルティフローラに夕日が射し行く秋を想った日DSC01618

初冬の薔薇たち

“ペルルドール”

霜焼け色のこんな姿になっても咲く姿が愛しくて💕DSC01603

2022年12月 9日 (金)

今日の庭~12/7

夏越しのプリムラと今年購入のフリフリのビオラが~💦DSC01602

 

 

 

 

 

 

原種のコームも少し蕾が大きくなったと毎日一喜一憂DSC01605

公園の秋~11/27

鳥野目河川公園

鈴生り山茱萸の実がキラキラしていた小春日和の日✨DSC01322

2022年12月 8日 (木)

初冠雪の山と

「大雪」の朝はうっすら雪景色 寝ぼけ眼のXperia撮影20221207_064259

 

 

 

 


ミラーレスは青空と柿の木を入れて美しく~太陽のお陰DSC01597

 

 

 

 

 

雪山の質感が撮れたかな📷長い冬の始まりは雪と遊びDSC01609

モズッチと柿

今年は背景の柿とコラボし晩秋の風情のモズ子ちゃん🎵DSC01577

凛として~

ラ・フランス マイガーデンには数少ない剣弁高芯咲き
この姿を見ると【モダン・ローズの扉を開いた歴史的名花】という言葉を思いダマスク香に酔い💕DSC01506

初冬の薔薇たち

秋色のペルルドールの横顔切り取ってみたよ💕この位の開き加減が可愛くもありと独り言ち…DSC01479

2022年12月 5日 (月)

初冬の薔薇たち

凛として開き始めたのはミセスハーバート スティーブンス
傷みのない白は返り咲きなのに一際美しく気品漂いDSC01459

初冬の薔薇たち

ふっくら美人さんでしょ~柔かな粉粧楼のこんな姿が好き💕DSC01449
この画像を撮った後に花、蕾をカットし寒肥を施肥、堆肥を厚くかぶせ冬越しの準備、春の花のため💕

2022年12月 2日 (金)

メタセコイアの秋

今年もきれいに紅葉し青空と一緒に小川に映り込み、ゆく秋を彩ってくれたね🎵公園の秋 スマホ

 

 

 

 

 

やっぱりミラーレスの方が色合いきれい~ピンボケは風のせいにしちゃおうかな💦DSC01345

フェンスの向こう

邪道かなと思いつつ真っ赤に紅葉したロサピンプシングルチェリーの葉に魅かれ💕DSC01231

静寂の時

淡い雲が日の出が近づくにつれポッと染まって至福の光景20221127-DSC01291

 

 

 

 

 

この位の染まり初めの方がぞわっとして大自然に感動~✨20221127-DSC01283

晩秋の庭で

柔かな日差しにゲラニュームとヒメツルソバがコラボしDSC01266

 

 

 

 

 

 

ポツンと咲くペルルドールも色濃く秋の風情に♥♥♥DSC01260

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪