« 雫と蕾 | トップページ | 久しぶりの日記 »
ロンドンへは行ったことはないけれどこんな赤が似合う街らしい🎵レストラン“明治の館”にて
M.Hermitage さん、こんばんは♪ 私のコメントが下手で桜風景となってしまいすみません。 桜を生かした構図が素敵といいたかったのです。 一本桜をポツンと入れて遠近感を出したり、俯瞰の様な構図だったりと 勉強させてもらっています(^^♪自分も外に出なければとも… 夫もガラケーで十分と仕事等の電話用に使っていますよ~ M.Hermitage さんと同じ考え方です(*'▽') 私もスマホの機能のほんの一部だけ使っています(^^ゞ 最近の機種はカメラ機能が進んでいてレンズ交換しなくてもとっさの時に撮れるので そこが気に入っていますが、画像レタッチはやっぱりPCに入れてやったりとめちゃくちゃなんです。
投稿: うさこ | 2022年4月27日 (水) 21:44
こんにちは☆
いえいえ、迫力満点の桜風景どころか、花の撮影は苦手なんです。 なので実は風景としてフレーミングしてるだけなんですよ。
時代遅れといえば、私は未だガラケーです。 それも通話機能のみ w 不自由を感じてないので良いのですが、あまりにも時代遅れかなぁ‥と、思う今日この頃。
投稿: M.Hermitage | 2022年4月27日 (水) 15:10
M.Hermitage さん、こんにちは♪ いつも覗いてくださってありがとうございます。
私も同じく時代錯誤がはなはだしく時代遅れもいいとこです(^^ゞ なので物珍しくて石造りレストランと電話ボックスをスマホのスナップ撮ってみました。 日光植物園に春の山野草を撮りに出かけた帰りがけにテイクアウトのランチを購入しましたが、 テイクアウトとは思えないようなボリューム満点の美味しいお食事でした(^^♪
M.Hermitage さんの迫力満点の桜風景に圧倒され少々へこんでいる私です(*^^*)
投稿: うさこ | 2022年4月26日 (火) 17:57
シャレオツな電話BOXですね。 原宿などに置いてありそうな‥。 それにしてもシャレオツとか原宿とか、時代錯誤が甚だしい私であります。
明治の館とは日光にあるレストランなんですね。 これまたシャレオツな店のようです。
投稿: M.Hermitage | 2022年4月26日 (火) 10:15
LimeGreenさん いつもありがとうございます。
この場所で余生を過ごしていたのですね… なんとも言葉がありません… 日本製のものも海外で余生を過ごしていたりするのでしょうか。。。
投稿: うさこ | 2022年4月25日 (月) 17:44
私は2度行っていますが、どちらも20世紀のお話でしたので、まだまだありましたよ、赤い電話ボックス。今はあまりないんでしょうね。 こうやって余生をすごしているんでしょうね。
投稿: LimeGreen | 2022年4月24日 (日) 19:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
M.Hermitage さん、こんばんは♪
私のコメントが下手で桜風景となってしまいすみません。
桜を生かした構図が素敵といいたかったのです。
一本桜をポツンと入れて遠近感を出したり、俯瞰の様な構図だったりと
勉強させてもらっています(^^♪自分も外に出なければとも…
夫もガラケーで十分と仕事等の電話用に使っていますよ~
M.Hermitage さんと同じ考え方です(*'▽')
私もスマホの機能のほんの一部だけ使っています(^^ゞ
最近の機種はカメラ機能が進んでいてレンズ交換しなくてもとっさの時に撮れるので
そこが気に入っていますが、画像レタッチはやっぱりPCに入れてやったりとめちゃくちゃなんです。
投稿: うさこ | 2022年4月27日 (水) 21:44
こんにちは☆
いえいえ、迫力満点の桜風景どころか、花の撮影は苦手なんです。
なので実は風景としてフレーミングしてるだけなんですよ。
時代遅れといえば、私は未だガラケーです。
それも通話機能のみ w
不自由を感じてないので良いのですが、あまりにも時代遅れかなぁ‥と、思う今日この頃。
投稿: M.Hermitage | 2022年4月27日 (水) 15:10
M.Hermitage さん、こんにちは♪
いつも覗いてくださってありがとうございます。
私も同じく時代錯誤がはなはだしく時代遅れもいいとこです(^^ゞ
なので物珍しくて石造りレストランと電話ボックスをスマホのスナップ撮ってみました。
日光植物園に春の山野草を撮りに出かけた帰りがけにテイクアウトのランチを購入しましたが、
テイクアウトとは思えないようなボリューム満点の美味しいお食事でした(^^♪
M.Hermitage さんの迫力満点の桜風景に圧倒され少々へこんでいる私です(*^^*)
投稿: うさこ | 2022年4月26日 (火) 17:57
こんにちは☆
シャレオツな電話BOXですね。
原宿などに置いてありそうな‥。
それにしてもシャレオツとか原宿とか、時代錯誤が甚だしい私であります。
明治の館とは日光にあるレストランなんですね。
これまたシャレオツな店のようです。
投稿: M.Hermitage | 2022年4月26日 (火) 10:15
LimeGreenさん
いつもありがとうございます。
この場所で余生を過ごしていたのですね…
なんとも言葉がありません…
日本製のものも海外で余生を過ごしていたりするのでしょうか。。。
投稿: うさこ | 2022年4月25日 (月) 17:44
私は2度行っていますが、どちらも20世紀のお話でしたので、まだまだありましたよ、赤い電話ボックス。今はあまりないんでしょうね。
こうやって余生をすごしているんでしょうね。
投稿: LimeGreen | 2022年4月24日 (日) 19:23