« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
今年は花数が少なく更にカメラが旅に出ていたので撮るタイミングが遅くなった貝母百合を玉ボケと
ティアレラ‘スプリングシンフォニー’が咲き始め春を歓び弾けているみたいだね~🎵
淡い紫の八重咲きの子は名前も可愛らしい“凜々花”見かけによらず強靭で庭の引き締め役
夕暮れに撮った終わりかけの空色のムスカリの事💦
望遠マクロで撮りなおしたら、背景がとろけてきれいと独り言ちたけれどわざわざ蔵で「お疲れのようです」とのコメ…自分なりの思い入れが通じなくて腕を磨け~💢
カメラ&レンズの清掃・点検に出して本日無事戻ってきた!(^^)!ちょっとした手違いで12日間もかかってしまったけれど気になっていたところはきれいにお掃除してくれてホッとしたところ。午後3時過ぎに届いて夕暮れの庭を撮りまくり~今年こぼれ種で芝生の方もぽつりぽつりアネモネフルゲンス
ロンドンへは行ったことはないけれどこんな赤が似合う街らしい🎵レストラン“明治の館”にて
ジューンベリーがようやく蕾ふくらませたのは春の雨の恵み
今春は桜たくさん撮ったな~しっとり雨の庭の桜で締めくくり
今年は花が少なかった姫こぶしを雫でデコレーションし美しく
今年も咲き始めたハナニラを陽が沈んでから撮ってみたら折り鶴のような雰囲気に
学名はアスペルラ・オリエンタリスだけれどタマクルマバソウという可愛らしい名前も姿も好きで💕
プリムラの原種の赤花は黄色の花よりひとあし早く咲いてメドーを彩ってくれる
今年も咲いたね~メドーに作った水仙の小道は片側だけになってしまったけれど💦
春の日差しを浴びウキウキ~キラキラ踊って種を飛ばして🎵
大雪の下で葉は融けていたけれど芽を出し春を謳歌🎵
イカリソウの蕾が夕日を浴びてスタンバイ中『夕映え』
手間いらずのタイツリソウだけれど芽出し&蕾にホッと💕
もう何年も前に植え付けた黄色のヒヤシンスが今年もきれいに咲いたね♥色褪せないうちに📷
夕日に染まったピンクのヒヤシンスが美しかった日は前ボケにもピンクのtulipを入れて
ピンクの色が変化してゆくタイプのtulipの色合いを楽しむ早春の庭
庭の片隅に白のtulipが咲いて今年もこの子からと春を感じ
ベロニカ・オックスフォードブルーの青が好き💕蕊があちこち向くオトボけ表情も可愛くて🎵
ショウジョウバカマが朝日を浴びていたね~4月の庭で
カメラとレンズ2本をソニーのα安心プログラムの会員サービス利用し、ごみ取り他をお願いした。マクロで美しい黄色のボケをタイムリーに撮ってから🎵
100mmマクロで黄色の蕊にピントと頑張ったけれど結局トリミング💦
自分的にはこのポツンと感が好きで望遠マクロでも激写💦
春の木漏れ日浴びた雪割草が可憐だった日
苗を八重咲きmixということで植え付けて2年目の開花💕
今から始動ですね~とコメ頂いたレンゲショウマ芽出し
この子は古株のイカリソウ今年も元気に蕾をつけて始動
苗で購入の矢車草“ブラックボール”が咲き始めピンクの薔薇とコラボする日を心待ちにして🎵
手毬のようなプリムラが大雪の冬を越し可愛らしく咲いてホッと💕
『思いのまま』今年は咲き分けなかったけれど美しく咲いて
今年はどうした事か久しぶり盛大に咲いた『白加賀』青梅が生るといいな~と期待しているけれど
カワラヒワが休憩中~晴れた日は羽の色合いがきれいに撮れてうれしいね♪
雀がチュンチュンにぎやかに鳴く長閑な朝に
裾野の建物や樹々のシルエットも春らしく霞む夜明け
モッコウバラの新芽のシルエットが可愛らしく並んで🎵
全画素超解像ズームで山肌の観覧車をピックアップ🎵
やっとメタセコイアにも新芽がプチっと吹いてワクワク🎵
幻想的に撮れたかな~来た道を振り返ってのショットは山肌を背景にして✨を
望遠レンズで枝垂桜のふんわり玉ボケ💕
残雪の那須連山と枝垂桜の構図は二つの公園の境目あたり春の撮影ポイント💦
日光植物園から戻ってきた夕暮れにひっそり咲いて💕
図書館の帰り道のお散歩は黒磯公園の桜が見頃だったな~11年目の春、茶臼岳を入れた初めて構図を望遠レンズで🎵
枯草の中で“ミチノクフクジュソウ”が陽射しを浴びていたね
50種類ほどと開花情報にはあったけれどまだ早すぎたような?イワウチワの群生とエンゴサクが初見初撮り📷収穫♪♪
可愛いね~あちこちでたくさんの品種が咲いていてこの子は那須野が原公園の丘に咲いて🎵
ポツンと咲いていたのは淡いピンクのヤシオツツジ
わーい猫の眼目線をほめてくれたライムさん!(^^)!丘の上に咲き乱れるクリスマスローズのイメージがお洒落で
那須野が原公園のカタクリの花が咲いたかなと出かけ📷
まだ春浅い林床のエフェメラルは凛として美しく舞って💕
こんな姿も愛しくてついつい撮ってしまうガーデナーの目線…今は雨の庭でしっかり復活🎵
赤い葉っぱのヒューケラは庭のポイント&アクセント今年はどんな色を増やそうかと思案中…
気温が低いので霜で薄化粧のシラーシベリカ✨
朝焼け色に染まった姿も大人っぽくて霜を玉ボケに
4月の夜明けは5時台~寝坊すると日の出に間に合わず
3月の終わり強風に憮然とした表情のカワラヒワも春を待っているかのよう??
明るい黄色が素敵でしょ~ヒュウガミズキの春っていう感じ
ポールズ・ ヒマラヤン・ ムスク 棚の小屋脇の陽だまりで春を告げていたね紫花菜
ポット苗では寒さに耐えられず花首垂れていたけれど庭に植えたらしゃんと顔を上げて咲いてホッ
幅広い葉っぱに守られているねムスカリ・ラティフォリウム
那須野が原公園お散歩ウォーキング3/29まだまだ水仙の春
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント