« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月30日 (土)

ランプシェード♪

今年は花数が少なく更にカメラが旅に出ていたので撮るタイミングが遅くなった貝母百合を玉ボケとDSC04292

2022年4月29日 (金)

今年も咲いたよ♪

ティアレラ‘スプリングシンフォニー’が咲き始め春を歓び弾けているみたいだね~🎵DSC04282

高貴な色あいで

淡い紫の八重咲きの子は名前も可愛らしい“凜々花”見かけによらず強靭で庭の引き締め役DSC04237

幽霊みたい?

夕暮れに撮った終わりかけの空色のムスカリの事💦DSC04236

 

 

 

 

望遠マクロで撮りなおしたら、背景がとろけてきれいと独り言ちたけれど
わざわざ蔵で「お疲れのようです」とのコメ…自分なりの思い入れが通じなくて腕を磨け~💢DSC04320

2022年4月27日 (水)

久しぶりの日記

カメラ&レンズの清掃・点検に出して本日無事戻ってきた!(^^)!
ちょっとした手違いで12日間もかかってしまったけれど
気になっていたところはきれいにお掃除してくれてホッとしたところ。
午後3時過ぎに届いて夕暮れの庭を撮りまくり~
今年こぼれ種で芝生の方もぽつりぽつりアネモネフルゲンスDSC04234

2022年4月23日 (土)

お洒落な電話ボックス

ロンドンへは行ったことはないけれどこんな赤が似合う街らしい🎵レストラン“明治の館”にて木漏れ日の中

雫と蕾

ジューンベリーがようやく蕾ふくらませたのは春の雨の恵みDSC04215

八重の桜

今春は桜たくさん撮ったな~しっとり雨の庭の桜で締めくくりDSC04179

雨の日に

今年は花が少なかった姫こぶしを雫でデコレーションし美しくDSC04180

夕暮れに

今年も咲き始めたハナニラを陽が沈んでから撮ってみたら折り鶴のような雰囲気にDSC04148

2022年4月22日 (金)

こぼれ種の子♪

学名はアスペルラ・オリエンタリスだけれどタマクルマバソウという可愛らしい名前も姿も好きで💕DSC04125

土筆と一緒

プリムラの原種の赤花は黄色の花よりひとあし早く咲いてメドーを彩ってくれるDSC04106

テイタテイト

今年も咲いたね~メドーに作った水仙の小道は片側だけになってしまったけれど💦DSC04105

アネモネの春

春の日差しを浴びウキウキ~キラキラ踊って種を飛ばして🎵DSC04088

2022年4月20日 (水)

プルモナリアがね~

大雪の下で葉は融けていたけれど芽を出し春を謳歌🎵DSC04073

夕映えの中で

イカリソウの蕾が夕日を浴びてスタンバイ中『夕映え』DSC04064

蕾を見つけたよ♪

手間いらずのタイツリソウだけれど芽出し&蕾にホッと💕DSC04054

柔かな黄色

もう何年も前に植え付けた黄色のヒヤシンスが今年もきれいに咲いたね♥色褪せないうちに📷DSC04015

2022年4月19日 (火)

夕映えの庭で

夕日に染まったピンクのヒヤシンスが美しかった日は前ボケにもピンクのtulipを入れてDSC04084

 

 

 

 

ピンクの色が変化してゆくタイプのtulipの色合いを楽しむ早春の庭DSC04082

tulip♪

庭の片隅に白のtulipが咲いて今年もこの子からと春を感じDSC04005

青い花は~

ベロニカ・オックスフォードブルーの青が好き💕蕊があちこち向くオトボけ表情も可愛くて🎵DSC03997

季節感じて

ショウジョウバカマが朝日を浴びていたね~4月の庭でDSC03757

2022年4月18日 (月)

清掃点検に(^^♪-4/15

カメラとレンズ2本をソニーのα安心プログラムの会員サービス利用し、ごみ取り他をお願いした。
マクロで美しい黄色のボケをタイムリーに撮ってから🎵DSC03628

勿忘草の季節

100mmマクロで黄色の蕊にピントと頑張ったけれど結局トリミング💦DSC03614

 

 

 

 


自分的にはこのポツンと感が好きで望遠マクロでも激写💦DSC04055

有終の美??

春の木漏れ日浴びた雪割草が可憐だった日DSC03980

初見の花♪

苗を八重咲きmixということで植え付けて2年目の開花💕DSC03968

2022年4月17日 (日)

芽出しの季節

今から始動ですね~とコメ頂いたレンゲショウマ芽出しDSC03953

 

 

 

 

 

この子は古株のイカリソウ今年も元気に蕾をつけて始動DSC03957

2022年4月16日 (土)

黒い花と~

苗で購入の矢車草“ブラックボール”が咲き始めピンクの薔薇とコラボする日を心待ちにして🎵DSC03916

白い花たちと

手毬のようなプリムラが大雪の冬を越し可愛らしく咲いてホッと💕DSC03891

 

 

 

 

『思いのまま』今年は咲き分けなかったけれど美しく咲いてDSC03944

 

 

 

 

 

今年はどうした事か久しぶり盛大に咲いた『白加賀』青梅が生るといいな~と期待しているけれどDSC03918

 

2022年4月15日 (金)

高い木の梢で

カワラヒワが休憩中~晴れた日は羽の色合いがきれいに撮れてうれしいね♪DSC03772 (1)

 

 

 

 

 

雀がチュンチュンにぎやかに鳴く長閑な朝にDSC03794

春はあけぼの~ 4/10

裾野の建物や樹々のシルエットも春らしく霞む夜明けDSC03737

 

 

 

 

モッコウバラの新芽のシルエットが可愛らしく並んで🎵DSC03733

2022年4月14日 (木)

桜と観覧車

全画素超解像ズームで山肌の観覧車をピックアップ🎵桜と観覧車

心惹かれ~

やっとメタセコイアにも新芽がプチっと吹いてワクワク🎵DSC03813

公園の桜

幻想的に撮れたかな~来た道を振り返ってのショットは山肌を背景にして✨をDSC03806

 

 

 

 

望遠レンズで枝垂桜のふんわり玉ボケ💕DSC03828

 

 

 

 

残雪の那須連山と枝垂桜の構図は二つの公園の境目あたり春の撮影ポイント💦DSC03817

2022年4月12日 (火)

夕日を浴びて

日光植物園から戻ってきた夕暮れにひっそり咲いて💕DSC03514

2022年4月11日 (月)

桜と那須のお山

図書館の帰り道のお散歩は黒磯公園の桜が見頃だったな~
11年目の春、茶臼岳を入れた初めて構図を望遠レンズで🎵DSC03726




 

2022年4月 8日 (金)

早春の日光植物園へ

枯草の中で“ミチノクフクジュソウ”が陽射しを浴びていたねDSC03431

 




50種類ほどと開花情報にはあったけれどまだ早すぎたような?
イワウチワの群生とエンゴサクが初見初撮り📷収穫♪♪2022-04-06日光植物園

菫の春♪

可愛いね~あちこちでたくさんの品種が咲いていてこの子は那須野が原公園の丘に咲いて🎵DSC03346

2022年4月 4日 (月)

花一輪♪

ポツンと咲いていたのは淡いピンクのヤシオツツジDSC03326

 

 

 

 


わーい猫の眼目線をほめてくれたライムさん!(^^)!
丘の上に咲き乱れるクリスマスローズのイメージがお洒落でDSC03348

 

季節の花と

那須野が原公園のカタクリの花が咲いたかなと出かけ📷DSC03315

 

 

 

 

まだ春浅い林床のエフェメラルは凛として美しく舞って💕DSC03320

うつむいて

こんな姿も愛しくてついつい撮ってしまうガーデナーの目線…今は雨の庭でしっかり復活🎵DSC03267

 

 

 

 

赤い葉っぱのヒューケラは庭のポイント&アクセント今年はどんな色を増やそうかと思案中…DSC03283

遅霜降りた日は

気温が低いので霜で薄化粧のシラーシベリカ✨DSC03262

 

 

 

 

 

朝焼け色に染まった姿も大人っぽくて霜を玉ボケにDSC03280

春霞

4月の夜明けは5時台~寝坊すると日の出に間に合わずDSC03220

風に吹かれて~

3月の終わり強風に憮然とした表情のカワラヒワも春を待っているかのよう??DSC03074

春告げの黄色

明るい黄色が素敵でしょ~ヒュウガミズキの春っていう感じDSC03212

2022年4月 1日 (金)

ムラサキハナナの季節

ポールズ・ ヒマラヤン・ ムスク 棚の小屋脇の陽だまりで春を告げていたね紫花菜DSC03102

そばかす美人

ポット苗では寒さに耐えられず花首垂れていたけれど庭に植えたらしゃんと顔を上げて咲いてホッDSC03137

ザゼンソウみたい?

幅広い葉っぱに守られているねムスカリ・ラティフォリウムDSC03085

春色♪

那須野が原公園お散歩ウォーキング3/29まだまだ水仙の春水仙の春

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪