« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
初々しい咲きたての小菊を木陰に咲くイメージで季節感を撮れたかな~🎵
今季初撮り、70-350でも野鳥初撮りはモズッチ♪から
秋色の中でということでヤマボウシの紅葉と百舌鳥に蔵友さんがナイスショットのコメ🎵
寒くなってきた今頃になって色鮮やかに咲いて庭を彩ってくれる、まあるい葉っぱもね
風は強いけれどいいお天気だったので紅葉ドライブ🚗“マウントジーンズ”ゴンドラで空中散歩
黎明の朝をカギロイと素敵な言葉で表現してくださった蔵友さん♪実は星の撮影失敗作💦
今季初撮り~ほぼ満月の日にオリオン座を無理無理に
ペルルドールがキュートに撮れたでしょ~玉ボケのお陰も✨
ラフランスが好みの開き加減💕逆光をプラス補正にして撮影📷明るい春薔薇のような雰囲気に
陽射しに煌いているアリスターステラグレイを前ボケと後ボケのシチュエーションで
黒い雲の間から太陽の光芒✨ちょうど八溝山の上にかかり幻想的と自画自賛💦
淡雪積もって紅葉し始めた山肌とコラボを望遠70-350でクロップ効果で雪の質感撮れたかな💦
同時間帯に綿菓子みたいな雲が流れ朝焼けに染まったよ
タイトルにしたコメントを頂いてネットで少し勉強~写真の歴史のほんの一部分だけでも知ることができたかな💦要するに絵画的に撮れたということなのかもだけれど、その言葉のできた頃は子育て真っ最中で日々アルバム作り
シックな赤をメルローのようとワインカラーに例えてくれてうれしかったな♥自分にはない発想の転換?
金平糖みたいな蕾が可愛らしくて毎年撮ってしまう秋告げ花
葉っぱの影で原種のニゲルが咲き始めていたね~一足早く季節を告げてくれるクリスマスローズ
夏から秋にかけ庭を彩っていたゲラニュームも冬越し準備
モズッチで練習~もうすぐジョウビタキもツグミも真っ赤な野ばらの実に遊びに来るからね🎵
朝日に向かい広角レンズで思い切り寄ってスポット測光のアメジストセージはキラキラ輝いて✨
野鳥撮影二つ目はモズッチ♪ピントはいまいちだけれどデントコーンと蕎麦の実がキラキラした秋景の中にいたよ♪
日の出時間が遅くなり気温も下がった日は美しいシルエット
雲が全くない日は美しい朝焼けグラデーション楽しんで♪♪
朝日に染まる秋色の田園風景が広がり季節が少しずつ進み
アガパンサスの花後がお気に入りで毎年数本雪がうっすら積もる季節まで残してアートを楽しむ💦
タカノハススキがツヤツヤの穂だった10月初旬は遠い山並みと秋色の田園とトンボ飛ぶ風情を
70-350望遠の野鳥初撮りは柿の木の上のキジバトを
ドライになって光に透けた感じが秋っぽくアートでしょ~満天星つつじの紅葉を暈して色のコラボもね
アーチの上で花びら重たげに咲いているウイリアムモリスは陽ざしをたっぷり浴びてアプリコット色💕
良く晴れた日はついつい撮ってしまうな…美しい蝶々さん
モルゲンロートを撮った後に濃霧が発生仕事に出る夫の軽トラのランプが印象に残った無彩色の朝
蕎麦の実が朝霧に濡れて収穫を待っている無彩色の田園
モルゲンロート風に撮れたかな一期一会の美しい朝焼け
この日は100㎜マクロレンズに変えてボケの雰囲気を
翅が陽射しに透けてステンドグラス風と素敵なコメ頂いて
大きな大きな蜘蛛の糸が水滴をつけビーズ網のようできれいだった雨上がりの庭で遊んで
季節外れのジギタリスが雫を纏い頑張って咲いているよ…冬を無事に越してくれるといいな
バフビューティーも秋の色合いで枝垂れて咲く姿が愛しくて💕
我が家にしては豊作と記念画像をシックな色調にGOOD!と
収穫よりも励みになるうれしいコメントいただいて♥
ペルルドールが濃いオレンジ色で咲き始めた10月の庭
この日は4頭まで増えてひらひらと舞ってくれたのでフジバカマに元気の素があるのかな~(^_-)-☆
こんな風情も素敵でしょ~AF-Cと連射機能で羽ばたく翅を
フジバカマが咲きだしたね~お隣の紅葉がいち早く色づいて風情を添えてくれた秋の日
ヨウシュヤマゴボウとか…朝日の中で綺麗と思って撮ってみたけれどよく調べると毒性のある帰化植物だそうで野鳥も来ない?
グレイブタイ・ビューティーが華やかに秋の花を咲かせているね~tulip咲きテキセンシス系
ラ・フランスカールした花びらが可愛いね~映えますね~!とうれしいコメントに想いが伝わったかもと
秋に植える球根と宿根草の苗を買いに出かけたコピスガーデンの入り口に飾ってあってほっこり💕
すてきなドレスの貴婦人が遊びに来てくれたよ~アサギマダラ~早速新品レンズで激写💦
ノリウツギがピンクになりススキも暈した秋の庭なのにハイキー過ぎたかも朝日の当たる小道💦
庭の奥フウチソウとフジバカマの秋は今年初めてのしつらえ
夕暮れの白笹山を新品レンズで思い切りズームしてみたら染まり始めた山肌もきれいだったな
モッコウバラの枝をシルエットにして昇る秋の朝日を演出日の出時間が大分遅くなって…
今年はやっと出遭えたね~三尺バーベナでお食事中の子はトレードマークの尻尾がなくて
今年は隣家のモミジがいち早く紅葉し我が家のクレマを演出
またまた新入りレンズの練習~夕日を浴びて野薔薇の実がツヤツヤでキラキラの一刻を切り取って
色んな色の寄せ植え鶏頭の黄色のモフモフがお気に入り
赤いバラにもいろんな色合いがあって…国色天香の赤も素敵でしょ~開き始めの初々しい赤
小屋の赤い屋根をバックにしてほころび始めた子はムンステッドウッドの濃い赤
花びらの質感と秋の色合いが撮れたかなとお気に入りの薔薇はグルスアンアーヘン
ミラーレス用の望遠レンズをとうとう買ってしまった〰ということでいつもの公園散歩で試し撮り、明るくて野鳥の目にもばっちりピントが合っていて満足なによりAFで撮れるというのがいいよね~今のAFはすごいなあと実感風の強い日で白鷺の頭の毛がトサカみたいになっている
カルガモもくちばしの黄色、羽毛の青い部分と水面もきれいに撮れた
目と目が合って~という感じに撮れたよ~秋の雰囲気もね
イレーヌワッツの蕾がほころび優しい香りを漂わせる秋
百花繚乱の意味合いとはちょっと違うけれど見頃だったのでパーゴラ背景に記念撮影💦
珍しくひらひら飛んでいてようやくシュウメイギクの蕾に止まってくれた
ブルーの翅がきれいな子だったな💕
“イワシャジン”昨年鉢植えの株を庭に植え付けたら今年は2輪しか咲かなくて植える場所が良くなかったと反省💧
今年もたくさん撮ったな~💦📷🎬メドーで風に揺れ雫をまとう群生の中で私はここよって囁いているような気がした咲きたて初々しい子
なかなかすっきり晴れなかった9月の下旬、雨の止みまにドレスアップした彼岸花を💦
気温のせいか柔らかいピンクで緩やかに開きドレスのようなクシュっとした花びらが可愛い
10年目の庭で2代目のアリスターステラグレイがアーチの上で那須のお山を見つめているね~
薔薇の木陰で銅葉の白花フジバカマが咲き始めたね~シックな雰囲気が庭のアクセント♥♥
ダリア“紫式部”は個体差(球根)と朝日をあび愛らしく変身💕
サーモンピンクのフェリシアがやわらかな秋の陽射しに語りかけているような朝の庭
パーゴラの上でポツンと咲く白薔薇マダムアルフレッドキャリエールが秋空に映えてきれいだった日
朝7時の朝日が当たり輝いていたね~秋色のフォンドメモリーもうすぐ開花💕
蕊の紫がお気に入り、まだ初々しい子
夕日を浴びてキラキラしていたルリタマアザミの終焉の姿を撮ってまた来年もよろしくと願った日
背景に溶け込んだような自然な姿のアメジストセージ♥
今年も旺盛に伸びて庭を彩ってくれたシュウメイギクだけれど1輪は可憐な姿💕
色んなものが返り咲きしてキョウカノコも可愛い花火を🎵
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント