« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »
ハニーサックルの実がついて季節を告げてくれるね~あの花からは想像できない実の付き方
このあたりの土地に自生していて毎年咲いてくれる百合の花をしっとり上品に切り取って💕
久しぶりの青空がうれしくてカリガネソウと白い雲と秋めく空と
太陽が顔を出して幻想的な夜明けは束の間の出来事☀
グリーンのボールが涼し気クリスパエンジェルの花の後
八重咲きの白花シュウメイギクが一番乗りで咲き始めたね~まだ陽射しは夏だけれど💦
OL時代からの友達・後輩から手紙届いて46年間の好誼に感謝の言葉もない。年賀状だけのやり取りだったけれど終活の一つとしてそれもお断りした結果…のお手紙『光ちゃん』『米ちゃん』って呼べばその時その場所にフッ~とタイムスリップできる嬉しさ仲間が見守っていてくれたんだなと感慨深い。秋海棠の咲く庭で走馬灯のようにあの頃を思い出し、これからも元気でいてねと願うばかり…
夕方、望遠レンズをつけて庭を散策していたらきれいなアゲハ蝶が香りに誘われご訪問🎵
今年は咲いてね~と待ち焦がれていた鹿の子百合は蕾のうちから存在感あって
ようやく咲いたのは大雨の日の早朝で心配したけれどみずみずしい姿で美しく✨
“アフロディーテ・エレガフミナ”アーチの薔薇が少しお休みしている間にぐんぐん伸びて🎵
可愛らしい形と色合いの子がキュートな角度で撮れたでしょ~“プティフルール”
エトワール・バイオレット春に背丈も伸び沢山咲いたので早めにカットしておいたらしっとり秋の花を咲かせてくれたね💕
同じ花をグリーンの葉っぱを前ボケにして薔薇の木陰で咲いてる感じに撮ってみたら大人びて
レンゲショウマが沢山蕾をつけて楽しませてくれる8月中旬、蕾は“妖精の目覚め”とうれしいコメ💕
ルリタマアザミに蕾が上がってミラーボールみたいでしょ~薄紫の花が咲くのを待ち焦がれて🎵
数年ぶり苗を購入して植えておいたら背丈も伸び庭のポイントに~前ボケ後ボケの練習素材にも💦
お山とアーチの薔薇を入れた構図で撮りたくなるけれど丁度てっぺんが夏雲に覆われて
久しぶりに晴れて八溝山がきれいに見えた日は気持も高揚
飼料用のデントコーン畑が広がり、稜線も緑の夏景色🎵
この画像では小玉スイカにみえないでしょ~でも割れないうちにと気がはやり少し早かった💦
今年はブルーベリーも大粒で甘いのが採れてパン作りに
スイートコーンも久しぶりに作って採れたてを蒸かしツヤツヤ
那珂川の水量を見に出かけた鳥野目河川公園入口小さい秋見つけたよ~🎵
インテグリアフォリア花色がとんでもないことに…雨と気温の低さ…でも和の風情のこの色合いが好きかも
“ベルオブウォッキング春の花とは比べようもないほど淡くすっきりとした花姿で
“ルドベキア”どこかで咲き始め満開≒盛夏を感じ今年も~とうれしくなる夏の花はこの庭の主かも
変わった花弁のコスモスが今年の初撮り~“緑の海の中ひとり輝いて”と素敵なコメは蔵友さん
木陰で涼し気に夏を彩るブルースターは種もユニーク
青空を背景に三尺バーベナを入れた構図で季節感を演出
今年初めて1本だけ返り咲きの花穂が上がっていたね💕花穂が垂れてユニークなサルビア・ヌタンス🎵
アーチの薔薇が咲き誇りカラミンサが涼し気でノリウツギが重たげで赤い百日草がワンポイント 10年目の庭で独り言ち
レッドオーレ(中玉トマト)菜園できれいに実をつけたので記念写真~質感が良く出て…とほめて下さった蔵友さんに感謝🎵
ベル型の“クリスパ・エンジェル”もアーチの下で涼し気な色合いの2番花をたくさん咲かせ🎵
ようやく薔薇の株元の草を刈って全株にオルトランを撒いて3株ほどは肥料も施肥夫にアーチや小屋の上に伸び放題の枝をカットしてもらい自分は手の届くところを透かせて秋の花の準備“ゴールデンセレブレーション”今夏は雨の日が多いせいなのか夏の薔薇が美しく咲いて
ほおっておくととんでもないところまではびこっていたりする~1輪の花は可愛いのにね💦
種が飛んできていつの間にか大株になったコバギボウシは高貴な雰囲気漂わせ涼やかに咲いて
まだまだ陽射しが強かったけれど木陰のシルエットがね~
ブッドレアに集まる定番の蝶たち、この子はキタテハかな
娘の保育園時代のママ友に種をもらってウン十年命つないで
ゲンノショウコはきちんと向き合うことはなかったけれどf1.8の標準レンズを引っ張り出し明るく💦
8月に咲くビビットな色合いの花は高画素でも練習だね~
曇天だったのではてなブログの記事で教わった35㎜f1.8の明るいレンズで寄ってみたけれどそもそもツァイスレンズでないので無理があったかも…やっぱりマクロで撮りなおしてみようかな💦庭のレンゲショウマが咲いたよ~今年は20個以上蕾があって長く楽しめそう🎵🎵
タリクトラムデラバイの2番花が庭を彩って至福の時
秋海棠の蕾を撮ってみたのは8月3日のこと、雨続きで開花の姿を撮るのは先のことになりそうな…
涼し気に夏を優しく彩るセイヨウニンジンボクが満開の8月は大きくなったなと独り言ち
秋の風情になったかな~キラキラ翅の赤とんぼとのコラボ
小屋に映る弦薔薇のシルエットにも初秋を感じてたくさん撮ったしめくくりに
ノリウツギの花の質感が撮れたかな~今年も伸びすぎ花穂が垂れてまさにピラミッド紫陽花
ボッグセージ空色のセージが元気に風に揺れているよ~8月の空と雲と
広角70㎜側でニコチアナに迫ってみたら産毛がきれいに♥
パーゴラ背後の稜線に朝日が昇りハニーサックルが輝いて
女郎花が咲き始めているよ~まだ8月なのに黄色の蕾がはじけて可愛らしいうちに撮ってみた📷
ペニーロイヤルミントが花盛りの季節は陽射しが強烈💦
Lrで補正するもお山の傾きが治せず超広角レンズに遊ばれ
秋の鱗雲みたいだった束の間の空を超広角レンズつけて
空が高く雲が流れる縦構図は会津中街道から八溝山の方向で民家のシルエットも面白いかなと
ポテンティラが咲き乱れる夏の庭こんな赤も素敵でしょ~🎵
四季成り苺は夏にも収穫できるので菜園の完熟トマトと比べてみたらツヤツヤ苺の勝ちかも~💕
台風が近づいているためか空がダイナミックに染まったよ
“ダッチェス オブ アルバニー ”ジューンベリーの木陰から日向に移植したら可愛らしく復活してくれた
ハニーサックルも夏を告げる弦植物♥白モッコウバラの棚で自分の番と咲き誇りやがて赤い実つけ
ノリウツギが今年もたくさん花穂をつけてうれしい悲鳴
この位もきれいだけれど初冬の頃に寒さで赤く染まるのもまた格別💕
ロシアンセージは色合いは素敵だけれど旺盛に伸びて
数年ぶりに種から芽が出たニコチアナは生命の神秘を感じ来年もと期待
あ゛~~今年の夏休み~大地は1年半の間に154cmになっていてもうすぐ追い越されるな~声変わりもして別人の声💦庭でマスクしてのつかの間の逢瀬は1年後の終息を期待して 次はお泊りに来るよって東京へ戻っていった🚗
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント