« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
今年は咲かないなと思っていたら美しい姿で咲いて感激💧・
シンボルツリーとして植えつけた小さな苗は今年で10年目一緒に庭造りをみつめているよね🎵
冬越しした苗からの花の色鮮やかさをムスカリのボケで包み
今年もお気に入りのポピーを2株植えこんで色のコラボを
夕暮れの陽射しは優しく網目模様をライトアップして可愛いランプの雰囲気づくり(貝母百合)
穏やかな午後「抜け感」が撮れたかな~アイスバーグの枝と
庭の片隅にぽつんと1輪だけ咲いているのでそっとして…
最初に咲き出すのはプリムラデンティキュラータ(サクラソウ)
お山をバックに初々しい蕾を切りとってみたよ♪柔和な雰囲気と素敵なコメ下さった蔵友さん
お散歩ウォーキングのため久しぶりの鳥野目河川公園へ(4/18)前夜の強雨で増水した川の流れに雄大な自然を感じて
クルシアナレディージェーンが春風に揺られふわりと咲いた日は蕊のシルエットも可愛くて🎵
今年も可愛いハートが風に揺れる緑濃い季節になって来たね~見かけによらず強靭な子で💔
雨上がりの山の表情は面白いね~龍が空を駆けている💦
碧い海のように広がったベロニカ~蕊がユニークで可愛いね
古株のイカリソウが蕾をつけて芽を出し始めた庭の奥、季節を誘う山野草たちもスタンバイ
2週間ほど季節が早く進んでいるというけれど少し標高の高い分ゆっくりハートのかつらの芽だし💕
お気に入りの白い水仙"タリア"が夕日を浴びていたね~背景の赤いバラの新芽も美しい季節💕
今年も咲いたよ~スノーフレークをスズランの咲く前に
クリスマスローズの花を背景に暈したくて寄ったり引いたりウロウロ足跡だらけの庭失敗作💦
モッコウバラのアーチの下で今年も咲き始めたね~グリーンのトーンがきれいでしょ~🎵
自分としては背景に光を入れた抜け感が好み
図書館で借りてきた「カメラじゃなく、写真の話をしよう」という撮影テクニックでない写真の本が面白く「良い写真とは」、「揺らぎ」、「抜け感」…等々拙い頭で考えさせられて…。
雑草の中で咲くアネモネにポツンと感を撮ったつもりでも…
今年も無事冬越しして水仙の葉陰で優しい花壇の彩りになって♥ムスカリ・バレリーフィネス
今年の咲き初めをシンプルにチューリップらしく?
山を背景に咲き始めの初々しさを"柔和な雰囲気"とコメントと頂き想い伝わりホッと💕
イカリソウ"夕映え"まだ芽もないポット苗を植えて2年目、山野草の雰囲気が撮れたかな??
イチゴの花を可愛いニンフがいそうな雰囲気に撮ってみたよ
早春からポツポツ咲いてはいたけれどようやく絨毯風になって雑草取りの甲斐もあった💦
メドーの100球水仙、今年は花数少なくてちょっぴり残念だけれどせめて1輪を美しく♪
昨日の桜を盛大に暈かして庭のモッコウバラの枝をいれたお気に入りのショット『清々しいですね。ぜひタイトルを』と蔵友さんの嬉しいコメント
那須山の稜線をバックに朝日に輝くソメイヨシノは今年も健在で荘厳な気持ちに
淡い黄色のヒヤシンスを色あせる前にツヤツヤの質感と香りも切り取ってみたつもり💦
黄色の傍に濃い紫の珍しい八重咲きが植えてあるけれどちょっと遅咲きでコラボ待ち~
庭の桜が咲きはじめたよ💕ほんのりピンクが優しいね
タイトルは大好きな歌手の歌のタイトルからつけてみた💕こぼれ種のムラサキハナナ(花ダイコン)
アネモネがカラフルに咲き始め春風にゆらゆら~至福の時
枝の桜にジャスピンでないのが残念だけれど曇り空のせいにしてしまおうか💦鳥野目河川公園
長年住んでいるのに今年初めて見る那珂川河畔公園から鳥野目河川公園までの桜並木風景これもお散歩ウォーキングを始めたおかげだね🎵お気に入りは花筏風に撮ってみた小川の流れと花びら
満開だった頃は花曇りの日が続きと言い訳レタッチ(^^ゞ
那須の山並みが入る予定だったけれど散り行く桜の哀愁を
そんな感じで今年もレンゲショウマが芽を出して欣喜雀躍
小さな芽出し蕾からようやく森が出来上がった~玉ボケ入れて森の中風に🎵
最初に咲きだしたのはピンクでムスカリの青紫とコラボ
楚々とした姿を撮ってみたよ"イフェイオン"ハナニラをベツレヘムの星の雰囲気に
やっぱり春はチューリップかな~とあの歌を口ずさみ🎵🎵
ショウジョウバカマを群生風に撮ってみたよ~by望遠レンズ
この土地特有かも?の水仙を道の駅で見つけて嬉しかったな…もうあれから10年目の春だね
大株になったプルモナリアが花盛り♥白いヒヤシンスを前ボケにして切り取ってみたよ📷
忘れな草の咲く頃は庭も目覚めて無事冬を越したなとホッ💕
秋に植えこんでおいたプリムラジュリアンが厳寒を越え💕
今年も咲いてくれたね~と100㎜マクロで寄ってみたら蕊もピンクの模様で可愛い💕
庭の風景に溶け込んで長閑な春をイメージして
"思いのまま"という庭の梅、今年は咲き分けてくれなかったなのでせめて蕊をきれいに
ほんのり頬染めて午後の陽ざしのスポットライト浴びていたね~
10年目の庭で種が飛び思わぬところで咲いてうれしいな~
日当たりのよい作業小屋の壁際でポッと咲きだしていたね~現像したら黄色っぽくなったけれど綺麗なお顔してますねとうれしいコメント頂いてホッと
葉っぱに囲まれた蕾が可愛い品種のムスカリはクロッカスが終わるころにスタンバイして今年も無事開花とホッと~ムスカリ・ラティフォリューム
モリモリと元気になってうれしい春は花柄摘みも忙しくなって
水仙の葉っぱに守られてミッキーマウスみたいな子も元気いっぱい🎵
"蕊にまわった光が絶妙"とお若い蔵友さんがコメ下さって🎵
鳥野目河川公園にも春の兆し残雪の那須連山と枝垂れ桜の蕾で季節感を切りとってみたけれど💦
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント