« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »
写真のお仲間から声かけ頂いて千本松牧場のこぶしの花撮影に出かける。あいにくの天気で本来なら背景に那須の山並みが見えるはずだったけれど残念青空背景に巨樹のポツンと感を撮りたかったけれど来年こそ
小さな蕾のうちから撮り始めようやく感動の開花を午前中の柔らかい陽射しでそっと切り取って
午後3時の陽射しで眩しそう…やっぱり林床で咲く姿が似合う
積雪多めの冬だったけれどプルモナリアが咲き始めホッと
開き始めのベロニカオックスフォードブルーもうすぐ青い海が
毎年この構図を狙うけれど今年は暈かした背景がきれい
広角レンズで花のアップは難しく新しいカメラのおかげ?💦
早春の特別開園を待ちわびて出かけたのは3月23日の事。例年は水芭蕉のための…という事だったけれど今年は昨年猪の食害に遭い養生中だった…。以前の様な群生はなかったけれど水に映る姿は楚々として美しかったな💕
珍しい山野草もあるという事で開花パンフレット片手に散策~
posted by (C)うさこ
クリスマスローズが輝く季節、1番乗りだった原種のニゲルはバフ・ビューティーの株元で
2番手は古株のピコティが咲き始め今のところ主役かもの勢いで華やかに彩って
赤いベインの子にピントを合わせクリスマスローズの森の中風に
冬はもみじの株元で大雪に埋もれ春の凛とした姿を準備する強さを持つけれど夏に弱い品種も
カタクリ観察日記📩今日はキラキラの玉ボケのステージで花びらがカールしはじめて💕
イカリソウが枯葉の中から蕾を持ち上げていたね~わくわく蕾ラッシュのマイガーデン🎵
今年もこの色から咲き始めたね~まだベビーフェイス💕
お散歩ウォーキングで出かける鳥野目河川公園に水芭蕉コーナーがあってずっと開花を心待ちにしていた♥雪や氷で傷んだ葉っぱの中から蕾がスッと伸びて生命の神秘、強さを切りとった💦
日の出時間がずいぶん早くなって慌ててスマホ持って庭へ
優しいピンクで肉厚の花の質感がきれい♥4対3の画角が新鮮🎵かものXperia1Ⅱ
一昨年埋め込んだ原種のクロッカスが今年になって増殖??
濃い紫をクローズアップ"紫の明りが灯って"と素敵なコメ🎵
背景の暈しがだいぶ春らしく撮れたかな
うつむく姿が健気で可愛くて💕クリスマスローズonシーズン
玉ボケのスクリーンが豪華と素敵なコメ下さった蔵友さん意図した思いが伝わってうれしいな~10年目の水仙の小道
シラーシベリカの青花が咲き始めてホッと一安心♪今年は消えてしまったかと心配したけれど
白花も可愛いよね~白い水仙タリアとコラボの予定♥
「この畔を祝ぎに葬りに蕗の薹」ほぎにはふりに…と素敵なコメント頂き自分なりに遠い昔を懐かしむ📷今日はXperiaに歩数計をダウンロードして農道をひたすら降りてヒロガーデンまで行ったけれど目当てのものが無くて…道すがら田圃のあぜ道にフキノトウが咲く遅い春
このところ大雨の日、強風の日と続いて大荒れの天気だったな~🎵春は何処からくるかしら🎵我が家はモッコウ薔薇の赤い芽だしから~💕💕
春の嵐に吹きさらされた白モッコウ薔薇の柵もなんとか無事で枝垂れる枝に鈴生り蕾を期待
曇天に咲きだしたのでしっとりとした黄色が映えて♪
手前の花にピント~暗い背景に咲きたての初々しさが撮れたかな💕
スミレが咲いていたのは公園の中を流れる小川の土手
まだ蕾のうちから芝生の中の一つめを匍匐前進で激写💦
なんだかごっつい画像になったね~玉ボケ狙ったけれど
カタクリの芽だしは3つあって群生とはいかないけれどせめて来年も咲いてくれるといいなと、傍に植えたイチゲの芽は出なかったので💧蕾の茎が伸び少しらしくなってきたので100㎜マクロ撮影📷
こんな芽だしがあちこちにあるワクワクの嬉しい時期画像はお気に入りなのに名前忘れちゃったムスカリ♪ほかにもヒヤシンス、タイツリソウ、クレマチス…等々数えきれない
オダマキの芽だし葉っぱにレース模様が出来て造形美なんて
クリスマスローズの蕾も葉っぱも陽射しを浴びて回復中…名前の通り強いなと
三角屋根のポールズ・ヒマラヤン・ムスクの剪定も終わらせてくれたので今日は薔薇とクレマチスに芽だし肥料とオルトランを撒いて開花準備完了!?
プチプチの薔薇の芽が柔らかい陽射しを浴びる優しい午後
まだ冬姿のモズが街道の電線にちょこんと止まった姿が可愛いくて~
ちょこまか動いてようやくこちらをみて首を傾げたポーズが決まったね💕
カタクリが蕾をつけていて欣喜雀躍~可憐な花が楽しみ💕
福寿草は日当たり良くなるように周囲を整理しスタンバイ中
毎年蕾を見つけホッとする八重咲き水仙はゴージャスな雰囲気と水色のムスカリとのコラボも楽しみ
そろそろ終盤の雪割草を午後の陽ざしの中で撮ってみたよ
葉陰の1輪を前ボケ後ボケで浮き上がらせて~匍匐前進撮影(^^ゞ
陽射しに透けた花びらが素敵でしょ~一番古株の子
葉っぱが変わり種インパクトありすぎのクリスマスローズは何とも撮りにくいけれど愛しさも♥
今年は思いがけずたくさん咲いて春を告げているね~クロッカスがコーラスしているようで素敵と蔵友さんコメに感謝
冬越ししたビオラが持ち直しむっくり咲いてる3月の庭💕
裏の畑に数羽の群れでやって来るつぶらな瞳が可愛い子
頭隠して~のこの瞬間におチリにピントが来たので📷💦
今年もお内裏様とお雛様だけ飾ってみたよ🎵お顔の質感がつやつやに撮れてやっぱり~と画素数を実感
うつむいていた蕾がおひさまの方を向いて咲いていたね♥毅然とした中に初々しさ秘めて
鳥野目河川公園お散歩ウォーキング中シジュウカラの躍動なーんて💦
枝垂れ桜の蕾もまだ膨らまず陽射しを浴びて春待ちなので満開の時にリベンジしたいな~
福寿草の芽だしが可愛くてつい撮ってしまう早春賦の調べと
3/1は移住anniversary♪なのでせめてタイムリーな日記をつけて💦9年経った庭で咲く雪割草は愛しさも一入で次への活力💕
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント