« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
今年も拙い画像にご訪問くださりありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ。今年は雪の大晦日スノードロップの芽が陽射しを浴びてと喜んだのも束の間
曇りで光が足りないな~とレタッチしまくり💦ちょこんと切り株に止まるあんよも可愛くて♥♥♥
なんとか無事「赤に白似合います」とうれしいコメ下さった🎵
4240万画素は凄いかも~宙を見上げる雀の目とふさふさの毛が撮れたとご満悦💦その上もある?
冠雪の山を入れたつもりだったけれど結果的に黒つぶれ…おニューのカメラでスイングパノラマの練習したのに~~
本日「こんな味なんですよ が絵に出てる気がします。^^」と想いを汲んだ素敵なコメント下さった蔵友さん♪
パン作りにも画像の撮影にもとても励みになる言葉を真摯に受け止めまた頑張りたい🎵🎵
大サイズ画像は12/20にアップしたので縮小サイズ💦
アプリコット色の花びらが陽射しを浴びて開こうとしているね♥八重咲きハイブリットのクリローさん
雪にすっぽり埋もれていたけれどようやく顔を出して夕陽を浴びていたね春色のストック💕
黄色のパンジーも顔を出してきて少し明るい庭に✨
今年の春から薔薇のアーチの向こうに那須のお山が見えるようになり今日も季節を先取り?
12月の雪は面白い画をつくりキラキラしていたね~雪面を歩くツグミンの足跡がキュート🎵
Rのカメラ練習中~納屋の屋根の氷柱が面白いボケ作り🎵
雪の中にすっぽり埋もれていたけれどようやく少し顔を出してホッと一安心💕
10日前には可愛らしく咲き始めたのになと心配していたところ
まだ雪残る庭に餌をさがしに来る野鳥たち、今日はツグミがちょこんと止まって休憩~🎵
高画素なのでお目目も羽もきれいに撮れるよね~可愛いポーズもね~と自画自賛💦
新しいカメラで初撮り~Rが付いて星をもう少し勉強しようかと
グレーのヒヨドリと白い雪のコントラストが面白いかも"頑張って冬を越してくださいねぇ"とコメ下さった
明日辺りは少し顔を出すかしら…プリムラジュリアンが陽射しを浴びていたのは雪降り積もる前の春の花寄せ植えコーナー💕
お気に入りの北海道産ハードブレッド専用粉でいつもの~🎵
気泡がばっちり撮れたのは粉のお陰と最近おぼえたAWBのお陰ともう一つストウブお鍋のお陰💦
どうしてもカット出来なくて2個ほど残しておいた蕾は鉢植えの粉粧楼氷点下の気温…朝日を浴びても12月の大雪は辛く厳しい⛄
ラ・フランスは積もった雪を前ボケとして活かしたつもりだったけれど光が足りないという事に~💦
WB白熱灯で青い世界をイメージしたけれど…ドライフラワーになっても凛とした姿が愛しい💕
WBを日陰のモードにしてみたら夕景みたいになって💦
エキナセアの花柄を残しユニークな姿を撮る冬の愉しみ🎵
ほんの一刻お山がピンクに染まって美しい夜明けの冬景色
今年はあまりきれいな実でなかったけれどたくさんの花が咲き実がなり…と想いを巡らせ♥ロサ・ムルティフローラ(野ばら)のリースが季節を告げる頃春は手毬のような花がたくさん咲いて香りも素敵だったな♥昔、村田晴夫さんのブースで購入した棘の無い野ばらはリースが作りやすくて🎵
朝日が昇ってほんの一瞬辺りを染めたくれた☀幻想的に撮れたかな💦実はスマホ撮影で娘家族にLINE用
目にピントはいつも数枚だけれどこだわりのショット📷
柔らかな朝日を浴びて花びらが透けてきれいだったな
手前の玉ボケは白薔薇の蕾を意識して入れてみた~撮り方未熟だけど気に入っている💦
この子は♥バフ・ビューティー♥アーチの上でぽつんと咲いていて真っ青な空がお似合い💕
この子はマダム・カトリーヌ・テストゥ💕暖か色の背景で
庭の椿の玉ボケ入れて薄っすら雪化粧の山の切り取りは以前には見えなかったと一人ごち…
三日月と金星か夜明けの空で語り合っているような~💕
今年も野ばらのリースを作ろうと枝のカットを始めた時に見つけたお気に入りのシーン🎵
大きな玉ボケが撮れたと一人ごちて…寒さに耐える花びらの質感も愛しくて“国色天香”
玉ボケがお花のため息のようと素敵なコメント下さった♥夕暮れのグルス・アン・アーヘン
ひっそりと咲く冬の薔薇に暖か色の玉ボケを入れて
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの赤い実が艶々だった日は背景に百村山を入れて山里風に🎵
ほのかな名残りの色にゆく季節を想い来る季節を想い…
パットオースチン“イングリッシュローズ”
冬の陽射しを浴び凛として咲こうとする姿が愛しくて♥♥♥
薔薇のフェンスにちょこんと止まっていたね💕枝が~💦
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクこの季節このアングルで撮る春待ちの棚と薔薇がお気に入り緑萌える田園を背景に美しく咲き誇ったのは6月の中旬のことだったな…♥
国色天香(グルス・アン・テプリッツ)寒肥えは済ませ堆肥も撒いて葉狩りも少し…寒さ焼けした花びらが愛しいね冬の薔薇たち
背景が枯れ葉色なのでムンステッドウッドの赤も少し染まってブラウンの入った赤かも…
クリスマスローズ原種のニゲルが頬染めてもうすぐ開花💕
朝焼けに染まっていたら幻想的だったかも~14mmレンズ
那須のお山に雪雲がかかって薄っすら雪化粧の寒い朝
昨年までは杉並木があって薔薇のアーチからお山は見えなかったのでうれしい初ショットなーんて💦
パーゴラの向こうでほんのりピンクの雪雲が冬が来るよって告げているね…庭も菜園も冬支度
八溝山から昇る太陽が少しずつ西の方へずれて行く☀冬はこの辺りからと樹木のシルエットにも季節を感じながら
ペルル・ドールのますます濃い色あいに「食べてしまいたくなるような~~」とコメ下さった蔵友さん♣
コーネリアはもう完全にドライフラワー状態と思いつつ赤い実が生ると思うとカット出来なくてせめて色合いを愛しんで♥
やっぱり赤い葉っぱのヒューケラの方がインパクトあるかも💦霜が朝日で解け始めた朝7時✨
ゲラニュームの葉っぱが一際真っ赤に…想い伝わって「童話の絵のような、不思議な世界」と♥
庭のヒューケラの中で渋い色合いの子は"趣園"でニュアンスカラー(曖昧な色)を覚えたので📷
雫をつけた"アメリカンピラー"の実が可愛いね~グリーンの背景で切り取ってみたよ🎵
セシル・ブルンネはキュートに💕桜の様な色合いで有終の美
100㎜マクロで畑を這う霧と冬芽をつけたヤマボウシを入れてみたら神秘的と嬉しいコメント🎵
山里では霧は時々発生するけれど珍しく幻想的な濃霧にカメラを持ちだし見え隠れする鉄塔にピント合わせ📷
クレアオースチンの秋の花はぽつりと1輪ずつ…その分寂しげだけれどインパクトもあるかな💦
“空間のとりかたがいいですにゃ~。^^”とほめて下さった蔵友さん♥私もこんな庭の景色が好き♥
ぽってりとラ・フランスらしい姿を暖か色の背景で💕晩秋から大きな蕾をつけてよく咲いてくれた🎵
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント