« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
珍しくタイムリーな日記♥42回目の記念日を薔薇の庭で過ごせる事に感謝💕
アーチの薔薇6種の中で一番のりコーネリアはアンダーな背景にしっとり
5/20前後にみごろを迎えた黄モッコウ薔薇のパーゴラから枝垂れる姿 今年は珍しくきれいな盛りのパーゴラに咲く姿を撮ることが出来た🎵
プルマンという型に蓋をして焼く角型の食パンがお気に入り"ゆめちから"
ゲラニュームもシーズン突入~なんて"マクロリズム"
tulipの球根の真ん中あたりに植えこんでおいたら終わった後に咲いてくれて🎵
しましま蕾が可愛いね~クレマチスもシーズン突入~インテグリアフォリア
雫をつけた姿が美しい~と撮ってみたけれど真ん中の花にピントがなくて〰
雨の止み間のチョウジソウは淡いブルーがきれいと無理やり撮った感も💦
まだ咲いていない薔薇のアーチの下からのお山を切り取った5/17の空と雲と
杉並木伐採後の初めての春、白笹山が緑に染まってゆくのが見え感無量
ことしのカモミールはこぼれ種からのひょっこりな子で花びらがね~💦
今年は花数少ないので可愛らしく水玉でドレスアップ🎵
今年は元株の他に4株出来て西洋オダマキのコーナーになり🎵
今年のデルフィは秋に苗を5本購入し植え込んで手抜き?
ベロニカ・ゲンチアノイデスはアイスバーグと絞りの薔薇の下草だけど
今年はバラの剪定をキッチリして枝を透かしてあったのでクレマチスが元気に咲いてくれた🎵モンタナのピンクと柿生の濃いピンクが素敵にコラボ💕
昨秋にアンジェラと一緒に球根植え込んだ黒の八重咲きの子は夜露で有終の美を
シルバーリーフがきれいだけれど他の花の中にも枝を伸ばすのでもてあまし気味
綺麗な矢車が陽射しを浴びてクルクル回りそう~宿根草なのも嬉しいね
デュセス・ド・ブラバンのガクが開いていたのでいよいよ~と撮ってみたよ🎵
黒バラとも呼ばれるルイ14世だけれど春はやや明るめの真紅が素敵💕
黒いレースのような翅が美しい子はカゲロウの仲間だそう
初夏を想わせるカンゾウを今年は真正面から
フォト蔵お友達の画像を参考にさせてもらって今年の鈴蘭を可愛く💕💕
ようやく蕾膨らんで花びらが開いてきたね~八重咲き白モッコウ薔 青空に黄色の蕾が映えてきれいだったな~ワクワクの瞬間待ちわび
マクロレンズで撮ってはいるけれど盛大にトリミングしアジュガの花と💦
ギリア・トリコロールが可愛いな~ちゃんと存在感出てるし
バラよりも一足早く咲きはじめて共演してくれるねサンギネウム
あの歌が聞こえてきそうな🎵この子も昨春のこぼれ種から咲いてれる
オルレイヤホワイトレースフラワー綺麗なうちに~雑草対策こぼれ種作戦⁉
素敵な名前で呼ばれることも♥我が家のはこぼれ種からの雑草のような強さ
市子さんに分けてもらって3年目の春ヒメシャラの株元でそっと咲きだして
ピンクが見頃♥沢山撮った中のアジュガの花をバックに
夕暮れの光に包まれて青く輝くキャットミントの小道
14mm縦構図は水田に映る星をいつか撮りたいと練習のつもり
杉並木を伐採後の初めての春、初めての構図で14mmレンズの練習💦 いつもの星を撮る場所までお散歩~北天構図練習兼ね
昨年はオダマキの葉の陰で蕾付かず今年は元気に可愛く咲いて💕
毎年植える好きな花の一つロベリアのブルーが爽やか
今年は花房が5本ほどで少なかったけれど無事開花の鉢植えの子を初々しく
ようやく開花のモンタナピンクは初々しい可愛らしさ💕蕾もラッシュ
早春にまだ芽も出ていない株をタグの写真と名前につられて購入無事開花💕
チャイブの蕾がグリーンの背景に可愛かった日~葱坊主みたいだねこの大きくて力強い葱坊主はアリウム~秋に新しい球根埋め込んだ
シラーカンパニュラータ白花はヒメシャラの株元で楚々として
カウスリップが見頃の5月初め夕陽を浴びて花の波のよう
もう終盤の忘れな草とこれからのペチュニアを組み合わせ
夕日の中で花も玉ボケもゆらゆら揺れる春緑 赤いハートも大きな玉ボケと一緒に揺ら揺ら
昨年と今年で庭の片隅に沢山増えた菫ちゃん名前は?
元株より種が飛んで育った株のほうが大きくなったセントーレアモンタナ💦
大株になって10本花茎が上がりドウダンツツジの株元で涼し気に
薔薇の蕾が膨らみ始めたそんな季節に手毬のような花が
ベロニカ・ゲンチアノイデスが咲き始めていた午後の庭
サクラソウが咲いたよ♪切れ込みの面白い花びらを緑のフィルターで バイカイカリソウは今年も元気で撮り方悩み1輪にピント合わせして
凛として咲く姿がいいよね~遠くから望遠で(とても見切り品とは思えない(^^ゞ)
今年は寒いので濃いめの花をモッコウ薔薇の茂み背景に
花咲き山笑う5月~どうしても撮りたくてα65で望遠レンズつけて板室街道ウロウロ 少しレタッチしたけれど山笑う…の雰囲気に撮れたかな
今年も咲き始めたね~黒花フウロは背景の緑に映え秋に植えこんだ八重咲きTulipは遅咲きでアンジェラとコラボのはずが今頃
可愛いね~こだわりのイングリッシュブルーベル🎵
背景にまだ若緑のギボウシの葉っぱをとろけさせ
昨年植えつけた苗木はトラブル合ったけれど無事に咲いてくれてホッ💕
リトルビューティーは有終の美を飾りこの後チリチリに💧 でも木漏れ日の中ビオラとコラボした姿もかわいくて💕
蔵のテーマタグ失敗作に投稿し~はてなblogにも貼り💦
背景に百村山と木立をいれて山里の空気感を演出してみたけれど
大株になったイカリソウは黄モッコウ薔薇の木陰で
フォト蔵お友達がモノクロで撮ってみたいと…そういう目線もあると気づかされたけれど自分にはハードル高いかも💦とんがり帽子みたいな姿もかわいくて
会津中街道百村宿辺りを散歩した時の一輪草群生 雑木林の芽だしに目を奪われたけれど表現力乏し スマホの広角側で見上げる構図のまだ春浅い木立と柔らかな日差し
ミラーレスカメラを清掃点検サービスに出した~日通の赤帽宅配の車に乗って東京へ??ということでこの花はα65で撮影したけれど使い勝手を忘れていて仕様書引っ張り出してなんとか撮れた💦今年も変わらず咲いてくれたアネモネシルベストリス💕
夕陽の当たる時間帯に訪れたお寺の参道の入り口にて
風と夜露とで右に倣えのグラデーションTulipがきれいだった頃4/27
カッコアヤメの葉先に夜露がキラキラして菫をデコレ🎵
バレリーナの蕾をハナニラをバックに暈してワクワクの期待感を🎵
なんて…秋に球根植えつけた真っ白なタリアがきれいだった白コーナー
ニリンソウは柿の木の下で風に揺れて可愛かったな💕
大株になって沢山花をつけ楽しませてくれたね~今日は切り戻して
リベンジで植え付けたレンゲショウマが可愛い芽だしを始めた
裏の野原で遊んでいたよ雉君きっとお相手を探していた?
八重咲きカラマツソウが朝日の中で頑張っていたね~
八重咲きのヒヤシンスはツヤツヤの花びらがゴージャス感up
今年はバラの肥料も貰って青い海風に💕
ほんのり紅さして可愛いね~蕊のシルエットも面白い🎵
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント