« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

ゴデチャ♪

苗を分けてくださったご近所の花友達おばあちゃまは1本1本に支柱を立てて垣根風に育てているけれど
マイガーデンは風に揺れて~のイングリッシュガーデン風に…ただのズボラかもだけれど💦DSC00819

季節感じて~ベロニカ

矮性ピンクの咲き始めはコラボしてなくてDSC00822



ブルーの高性タイプをアンジェラとスイトピーのフェンスをぼかして切り取ってDSC00829




ベルイシスをぼかして色合いコラボDSC00828

季節感じて~ハニーサックル

白モッコウ薔薇の茂みから救出~なんて💦DSC00774

季節感じて~

アストランティア"マヨール"日向でキラキラしていた日DSC00761

青く~

デルフィニュームが咲いているよ~こぼれ種の子DSC00727

2019年6月28日 (金)

ことしも咲いたね~

スカビオサは越冬して玉ボケの中でゆらゆら夢心地DSC00751

赤いバラは~

国色天香のツインで咲きかけのかわいい姿を切り取ってみた📷

DSC00836

フェリシテ エ ペルペチュ

今年は誘引を上手くしてくれたからなのかな~たくさんの花をつけてラークスパーとコラボDSC00705



フェンスの裏側に回るとゲラニュームとコラボ
DSC00794

今年のリベンジ新入りさん

ゴールデン・セレブレーションの黄色はしっとりDSC09774

ポールズ・ヒマラヤン・ムスク

今年もきれいに咲いたね~桜みたいに💕DSC00619



雨上がりのこんな姿も愛しくて~
DSC09789




ほんのり桜色で枝垂れた姿もいいよねDSC09800

クレマチス2019年春から夏

ダッチェス・オブ・アルバニーは少し遅咲きDSC00625



エトワールバイオレット朝日に透けた花びらDSC00646

2019年6月27日 (木)

パーゴラで~6/19

今日のバラ園っていう風に撮れたかな🎵DSC00611

 

1輪のアップをワインレッドの色あいと嬉しいコメ下さった蔵友さん
秋には赤い実がなって野鳥のごちそうになってしまうけれど~"ヴァイオレット"DSC09990<

ゲラニューム2019年春夏

この春の新入りさんサンギネウム"アルバム"DSC00135

 

サンギネウム"ストリアタム"はジューンベリーの株もとで日陰になるので植えかえしようかな
DSC09621



この子はビオコボ~蕊が長いのが面白い特徴かも~生育旺盛でメドーにも株分けしたほどDSC08839

2019年6月24日 (月)

2019年春夏のクレマチス

ベルオブウォッキングの蕾が膨らんできたころ5/27DSC08832

 


八重咲の花はゴージャス感としっとり感をベルオブウォッキング



蕾がキラキラしていたね~インテグリアフォリアDSC08697




凛とした姿と美しさは和の風情5/28DSC08873

2019年6月21日 (金)

2019年 春から夏の薔薇たち 

アンヌーマリ・ドゥ・モントラベルと雫DSC09766



レダのくしゅくしゅの花がきれいだった頃~ダマスクの香りに包まれてDSC09732



スブニール ドゥ ラ マルメゾンは香りも咲き方もお気に入りDSC09668



ガートルードジェイキルはツインの花がぶれて…DSC09579

いつみ先生~~

写真の師と思っていた方が亡くなって心の支えが無くなり茫然…。「光」の講座を申し込もうと思っていた矢先…。
自然体で撮るのが良いといつも画像を気にかけて下さった。
昨年の7月花展示会の東京でお会いしたのが最初で最後になって何か因縁を想わずにいられない。
それでも画像を撮って行くので遠い空から見ていてくださいね。
先生から唯一"お気に入り"を頂いた孫の写真が2015年の12月の日記にあって大事な宝物画像になった。
Photo_20190621175201

2019年6月20日 (木)

花と蝶と蜂

蔵のお友達にナイスショットを頂いた(^^ゞDSC00471



モンシロチョウはお目目が青いんだね~珍しくピントが合ったけれど背景が暗い?
DSC00510

 


ピンクのもふもふもアスチルベに群がる虫がたくさん~なので付けていた300㎜の望遠でクローズアップ🔍
DSC00541

スカビオサの季節

ファーマーズブルー~もうすこしブルーが濃いと思ったけれど…スカビオサ

季節感じて~葵の花

一番上まで咲くと梅雨明けだと聞いて待ち遠しく葵

燃えるような赤で~

ビビットなこの色が庭のアクセントにアスチルベ

ペルシャンジュエル♪

ピンクのニゲラも欲しくてミックス種を昨年の春に蒔いたら小さいままさいたっけ。
今年はそのこぼれ種の子たちがスギナと戦いながら無事に花をつけた〰💦DSC00191

季節感じて~

咲き始めのオレンジのグラデが素敵でしょ~💕DSC00145

 

ラベンダーの蕾と薔薇の花の玉ボケのコラボ🎵
DSC00177 (1)

コラボしたのは~

サルビアネモローサの茂みにゲラニュームが顔を出していたね~青のグラデーションが素敵かなと~DSC00127

ドライフラワーにして~

沢山咲いたカモミールをカットして軒下でDSC00092

2019年6月17日 (月)

今日はこんな日~6/13

梅雨の中休みかな~ポールズ・ヒマラヤン・ムスクと那須の尾山DSC00078

季節感じて~

フランネル草が咲きだしていたね~薔薇やクレマチスの花に気を取られているうちに。DSC00055

季節感じて~メドーの花たち

右側のコーナーに雑草対策に植えつけた丈夫なグランドカバーはレンゲによく似た…DSC09965

季節感じて~

赤い花のノコギリソウが咲きだして昨年植えつけた赤い縁取りのガウラとコラボしているよ~
メドーガーデンといえば聞こえはいいけれど雑草との闘いと競演???ノコギリソウ



白蝶草という和名があるガウラ♪ 赤い縁取りの子も無事に冬越ししてホッとしたところ
ガウラ

雨上がり

遠い那須のお山の山麓を望遠レンズで雨上がり

2019年6月16日 (日)

雨の日は~

アーチの煉瓦道に枝垂れる紫玉がいいかんじでしょ~もうすぐ完成の小道も雨に濡れて🌂雨の日

 

青もみじが雫をつけて絵になる季節だね~
雨の日



ちょうど見ごろのアルケミラモリスにも雫がたくさん~どれにピント?
アルケミラモリス

 

野ばらとプチ リセットとこぼれ種のリナリアの思わぬ嬉しいコラボ🎵
 雨の庭

種蒔きした青い花

ことしはいつまでも気温が低いので濃いブルーで咲いているね~ビスカリア🎵DSC09744

6月の庭で

ペンステモンが咲きだしたのはまだ梅雨入り前で可愛かったな~ペンステモン



ユキノシタも今年は沢山花をつけて日陰の彩り
ユキノシタ



星桔梗が可愛く咲いていたのも6月初め~来年は壁際かハンギングがいいかな…
星桔梗

 

ペインテッドセージは今年もこぼれ種からペインテッドセージ

 

赤い葉のヒューケラの花は白くて可愛いよヒューケラ

2019年6月10日 (月)

朝6時のコピスガーデン6/1

コピスガーデンの早朝見学会に出かけてみた。
ふわっと入り口でバラの香りがむかえてくれたっけ🎵
300㎜の望遠レンズで朝日に輝くガーデンを切り取ってみたけれどなかなか難しいね~ミラーレス📷

デルフィ2019年春

白いデルフィが咲き始めたのは5/20頃DSC08720



ミックス種を蒔いたけれど今年はこの青だったな~爽やかなブルーもいいけれど濃い青が好き
DSC08811



水色の子は寸詰まりで生育不良?お友達に分けた苗はこの色も元気でホッと。DSC09234

 

ようやく薔薇とコラボしたのは6/4のことDSC09611

2019年6月 8日 (土)

ゲラニューム2019年春の花

ふっと気が付くともう咲いていたのね~サンギネウムかな~品種名がますますうろ覚えに💦DSC08028


毎年咲いてくれるファエウム"アルバム"かな~楚々とした感じが可愛くていいよね
DSC07917


この子は黒花フウロの仲間だけれど色合いが気に入って早春に購入ファエウム"ブラウボエット"
DSC07919


生育旺盛なマクロリズムは毎年薔薇の下草で頑張っているね~蕊が可愛く撮れたでしょ♪
DSC08050

クレマチス2019年春

柿生は今年とても元気。バラのフェンスのてっぺんまで伸びたので百村山と一緒に撮ることが出来た📷
でも半日陰のほうがこの花の色あいがよく出ると思うので木漏れ日を浴びた姿を。柿生



花もたくさんつけたので縦画像におさめて柿生



ニオベはレースフラワーのシルエットを映しニオベ



ビビアンペンネルは大きな花を沢山つけたけれど昨年のような八重咲きでなくて来年に期待しよう
ビビアンペンネル

2019年6月 6日 (木)

春の薔薇たち~うさこガーデン(^^ゞ

今年はバラ園2二つ出かけ、そのあとマイガーデンの花も見ごろを迎え画像の整理覚束ないよ~

ルイ14世の赤が見た目通りに撮れてお気に入りの1枚ルイ14世

 

雨上がりの朝に ミセス ハーバート スティーブンスつる ミセス ハーバート スティーブンス

 

ラ・フランス 今年は好調で大きな花を次々と咲かせているよ~薫る朝の庭~
ラ・フランス

 

グラミス・キャッスルの花びらがハート形だった時~💔
グラミス・キャッスル

青いニゲラ

ほわっとした雰囲気の中で凛と咲く青い花~
DSC09193

シラー・ベルビアナのきれいだった頃5/27

下から蕾が開いて行く様子が面白くてきれいだったけれど撮り損ね最終間近の華やかさを朝日の中でDSC08796

コピスガーデン-5/28

水鏡に映る姿も楚々として花菖蒲DSC08943


モンタナが東屋の屋根を流れてDSC08951


後ろ姿も楚々としてクレマチスDSC08955

キュートな子は~

西洋オダマキのピンクちゃん♪
昨年の今頃コピスガーデンでみかけ苗を買って植え付けておいたら予想より濃いめで咲いて可愛いね💕西洋オダマキ

2019年6月 5日 (水)

季節感じて~カンパニュラ♪

株元でぽつんと1輪だけ咲き始めたのは5月の終わり~300㎜の望遠で切り取ったリベンジ📷
つやつや~の花びらが素敵でしょ🎵

DSC09069

 

2019年6月 3日 (月)

青い花は~ビスカリア

昨秋、種蒔きしてビニール温室で冬越しした苗を春先の庭に植えつけたら今頃可憐に咲きだして💕ビスカリア

春咲きのグラジオラス

朝日の中で輝いていたよ~お隣からお嫁にきた子🎵春咲きグラジオラス

2019年6月 2日 (日)

桐の花の咲く頃

今年は咲き始めからずっと眺めていて青空に輝く日を待っていた~
お隣農家さんの50年ほども経っている大木でいつも借景を楽しませてもらっている。
300㎜の望遠レンズで薄紫のシックな花をDSC08659


花の匂いが甦って甦って来そうです♪-と嬉しいコメント下さった蔵のお友達
桐の花の咲く頃



緑の背景も薄紫色の花の色が映えていいかなDSC08651

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪