« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月30日 (土)

踊っているよ~

赤いヒューケラの葉っぱとコラボして🎵DSC05167

季節感じて~プルモナリア

初めて冬越しして花を咲かせてくれたね~冬は地表に何も残らず心配したけれど赤い芽を見つけてホッとした。プルモナリア

夕暮れのクリスマスローズ

もう終わりかけ終焉の美なんてDSC05160

2019年3月29日 (金)

季節感じて~姫こぶし♪

可愛く咲きだした~色あいも濃いめ姫こぶし

春の夜明け~3/27

日の出の位置がだいぶ右の方向へずれて玄関前からは見えないので急いで移動~
その分パーゴラと三角アーチのシルエット、ビニールハウスが赤く染まる面白い光景が出現??DSC05120

スイングして♪

踊っているように撮れたかな~シラーシベリカの白花
青花に続いて咲きだしていっぱい撮ったけれどなかなかこれっていう決まったものがなくて難しい花かもスイングして♪

2019年3月28日 (木)

季節感じて~アネモネ

一昨年植え込んだ球根の株から咲きだしたよ~
パーゴラの傍の花壇の方はなぜかパステルカラーのピンクが多いアネモネ


2019年3月26日 (火)

今年も咲いたね~♪

この子もムスカリ~葉っぱがヒョロヒョロ伸びないタイプのラティフォリウムという品種
花の出てきたところはザゼンソウみたいに可愛くてついつい撮ってしまう📷ムスカリ



2.3日後は朝日を浴びていたね~


朝日の中で

夢の中で~

なんていう感じに撮れたかな~おちびのムスカリちゃん🎵DSC04891

雪割草とコラボ

ニゲルが朝日を浴びているその陰でひっそりと、でも頑張っている雪割草がけなげと思った早春の日DSC04858

今年の梅初撮り(^^ゞ

この辺りも蕾が膨らんできた3月の下旬、いち早く咲いていたのはお隣の畑の梅、
青空に淡いピンクが映える日だったな。
DSC04846



黒いバックで蕊を撮ってみたけれど~
DSC04849

2019年3月23日 (土)

感無量~(^^)

暖士も卒園して4月にはピカピカの1年生🎵そつえんしき

2019年3月22日 (金)

光芒キラリ♪

雪割草に水やりして出来た雫が輝いて✨キラリ♪

春の夜明け3/15

スパニッシュビューティーのアーチとDSC04839

クリローさん

まだ蕾だったこの位もかわいくて好きかも~💕
クリスマスローズ

2019年3月21日 (木)

早春の花たち

シラーシべリカ青花

わーい出来たかも~🎵リニューアル後の画像貼り付けfromフォト蔵

2019年3月17日 (日)

季節感じて~タイツリソウ芽だし

ようやくタイツリソウが芽を出し始めた3月中旬の庭芽だし赤花


昨年購入の白花も無事に冬越ししてくれてホッとした花が楽しみ♪芽だし白花

ご近所散歩~春を探して

市子さんのお庭のヤシオツツジは花芽がいっぱい~
うちのおちびちゃんは今年も咲かないみたいだけれど ヤシオツツジ


ミツマタの花がようやく咲き始めていたね~300mm望遠レンズでドアップ ミツマタ


杉の林を切り出した後に植えつけられたフクジュソウが夕日を浴びていたね フクジュソウ


フキノトウは道端で見つけたけれどもう食べゴロでないフキノトウ

2019年3月15日 (金)

春の淡雪と~

淡雪というわりには結構積もったけれど陽が射してすぐに融けてしまったのでホッとしたよ。
芽だしの苗、球根、植えつけたものが心配だったから…。  

戸田のゴルフ場にて

遼介は少し年が離れているので兄姉について行くのが大変でも大きくなった~もうすぐ3年生だもんねDSC04473


やんちゃ坊主の大地はパパに似てきたねDSC04552


那須のお山を背景にゴルフ実は~DSC04557

シルエットは~

孫たちと出かけた戸田のゴルフ場の大木に柔らかい春の陽射しが降り注ぎ~DSC04498

2019年3月13日 (水)

もうすぐ中学生♪

ちいちゃんは娘の小さいときにそっくり~時々ふっと昔に戻ってさちって呼びそうなDSC04449


少しアンニュイ?ゴルフ場の杉林の木漏れ日が玉ボケになったキラキラ背景なのにDSC04470


コースを回った後、円盤をなげて遊ぶ姿をシャッター速度優先連射モードで DSC04539


元気いっぱい素敵な笑顔のお姉さんになったねDSC04574

3月の日の出は~

久々のミラーレス用広角レンズ゛で夜明けを撮影~f11位だとゴミが目立たないかも DSC04337


朝焼けのグラデーションもきれい~というか雲がまったくなくて構図的に難しい DSC04344

2019年3月11日 (月)

季節感じて~フクジュソウ

ようやく咲き始めたね~福寿草

チュン♪

モッコウ薔薇の葉っぱが展開し始めて虫も目覚めてるのかな~すずめがちょこちょこやって来る
久々の300㎜望遠レンズはA? S? M?ともたもたしてようやくピントが合った。チュン♪

季節感じて~シラーシべリカ

ようやく咲きだしたね~大好きな青い花夕陽を浴びて

季節感じて~スノードロップ

夕陽を浴びて可愛いランプみたいだったな DSC04235

季節感じて~雪割草

100㎜マクロの雪割草も背景はイカリソウの枯れ葉~ DSC04250


フルサイズに戻しての100㎜マクロ撮影はやっぱり小さいかな~でもこれはこれの良さが?? DSC04254

2019年3月 8日 (金)

季節感じて~ニゲル

クリスマスローズの原種ニゲルがようやく開き始め夕陽を浴びていたね~
イカリソウの枯れ葉がカラフルボケになったDSC04227

芽だしの時

少しカラフルな玉ボケはイベリスの葉っぱが紅葉してる
その向こうにチューリップがたくさん芽を出してるよ~でも今朝は雪がチラチラ芽だしの時

2019年3月 7日 (木)

原種の子♪

クロッカスの球根がだいぶ減ってきたので昨年秋に原種のクロッカスを購入して埋め込んでおいたら~
色が偏りすぎだけど可愛いでしょDSC04214

2019年3月 6日 (水)

3月の星空

3月になったね~ということでとうとう8年目に入ってしまった百村ぐらし

空気がまだ冷たいうちにミラーレスカメラとミラーレス用レンズ28-70㎜の28㎜で星空撮ってみた
玄関の前からは百村山の上に昴が見えるこの季節ならではの星空DSC04149


下へ降りて田圃の真ん中から山裾の灯りを入れて少し霞んだ春のお山を DSC04159


会津中街道の外灯が入ってしまうけれどこっちのほうが広々とした星空でいつまでも眺めていたかったなDSC04162


縦バージョンは20秒間の飛行機の点々がDSC04172

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪