« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月29日 (土)

綿帽子被って~

今日はミラーレス初めての雪景色を撮ってみた~と言ってもミラーレスにアダプター付けて色々練習撮影

綿帽子♪

雪の朝 12/28

曇り空の間から朝日が昇ってきた雪の朝

朝焼け雲と~12/27

練習のつもりで撮っているけれどなかなか思うようにピント合わせができていないな~ 朝焼け雲と


風に雲が流れて面白い構図になったけれど水平が出ていないかも~DSC00532


日の出前のマジックアワーかな~灰色の雲が急に赤く染まって感動~ なんて自画自賛DSC00527

2018年12月26日 (水)

凍てつく朝に

雲一つない夜明けはグラデーションがきれいだけれど構図を作るのにはちょっと難しいので柿の木を入れてみた
お隣よしこちゃんが、ガンガンに凍った道をバリバリと音をさせて車で出勤して行ったっけ凍てつく朝に 

季節感じて~原種のシクラメン♪

この子は"コーム"という品種で-10度にも耐えるとタグに書いてあったな
百村の積雪にも耐えてくれるかな~シクラメンコーム

冬の薔薇~クレアオースチン

花びら霜焼けしたね~クレアオースチン でもこんな姿が愛しくてクレアオースチン


玉ボケの中の蕾もクレアオースチン 蕾


白薔薇だけど寒さ焼けしてアプリコット色…ほんとはもう休ませてあげたほうが良い??クレアオースチン

冬の薔薇たち

今年は暖かめなのと蕾を残してあるのでまだパラパラと咲いているね~
ウィリアム・シェークスピア2000と雨のしずく ウィリアム・シェークスピア2000


アリスター・ステラ・グレイは枇杷色の蕾から少し淡くなって可憐に冬バージョン アリスター・ステラ・グレイ


冬の青空に映えるでしょ~プロスペリティー青空と


コーネリアも可愛い姿で開き始めたね~朝の庭で~コーネリア

2018年12月24日 (月)

夜明け~12/21

朝焼けの空と木立のシルエットが美しい季節に DSC00414


うっすら雪化粧の遠い山を100㎜中望遠で引き寄せた初冬の風景 DSC00423

2018年12月22日 (土)

冬の薔薇~パットオースチン

背景にフウチソウの枯れ葉を入れたらしっとり優しい画になったかな
包むような色あいと嬉しいコメは蔵友さんパットオースチン

キラキラの陽射しの日は~

この日はミラーレスにアダプターとマクロレンズ付けてマニュアル撮影
玉ボケが面白い画になって…ふしぎな世界を醸し出し~なんてDSC00345


一応赤い実にピント合わせしているけれどもう少し寄ったほうが玉ボケが大きくなるかも…DSC00347


完熟の赤い実がきれいでしょ~透き通る赤がいいよねDSC00337


青空の下でゆらゆら~自然のまま DSC00341

雪降る前に~

小春日和の日の柔らかな日差しを浴びてビオラ

2018年12月21日 (金)

季節感じて~クリローさん

寒さで赤っぽい花びらで咲いているよ~でも今年は元気で次々と蕾が上がっているね クリスマスローズ

季節感じて~ヒューケラ

元々赤い筋の入った品種だけれど、このところの冷え込みで真っ赤に紅葉したヒューケラ ヒューケラ


初雪カヅラが今年はまだまだ元気だけれどピンクのところが赤くなって来たかな~初雪カヅラ

2018年12月19日 (水)

冬の薔薇~パットオースチン

咲いているのを見つけた時はうれしかったなDSC00301

今日の庭~12/17

買ってきて植えつけたらしばらくお休みしていたので来春かなと思っていたらようやく咲きだしてホッとしたところDSC00280


シュウメイギクの種がフワフワになって面白いね~でも種より地下茎でぐんぐん伸びる強い子だよ DSC00281


アリッサムもまだまだ咲いて陽射しを浴びているね~
バラの株もとで枝が霜よけになればと植えたけれどこの土地の冬越しは難しいかなDSC00315

2018年12月18日 (火)

朝日とシルエット

ローアングルの練習として真っ白な霜が降りた草むらに這いつくばって撮ったけれど~
突き詰めて言えばここで撮ってローアングルならではの面白さがあるかなということ… DSC00249

黎明~ミラーレスで

ミラーレスにして初めての夜明けを撮ってみたよ
まだ操作もうろ覚え、いろいろ勉強…何しろ撮ってみることかな~DSC00214


グラデーションがきれいでしょ~DSC00215


フルサイズで広角28㎜はこんな感じ~6時48分の日の出  雲海も少し見えるDSC00238

百村山と~

ローアングルの練習として撮った1枚だけれど、もう終わりかけのエリゲロンと青い冬の空がお気に入り♪ DSC00128

2018年12月15日 (土)

構図の練習~

ローアングル講座の練習と新しいミラーレスカメラとレンズの練習をかねて何度か出かけたうちの1枚
とってつけたようなカメラバックの位置は笑えるし、雲の状態もなかなか決まらず、試行錯誤 DSC00021

2018年12月12日 (水)

陽だまりで~

こぼれ種からのビオラが咲いていたよ~12月10日、マクロレンズをつけた練習画像DSC00105

青空と~

ペルル・ドールは健在だよ~なんて 日の丸構図になったけれど… DSC00102

寒さに負けず~

艶々~の花びらで頑張っているよ鉢植えの子ミニバラ
ミニバラ posted by (C)うさこ

愛しのアイスバーグ♪

後ろ姿も可憐でしょ~100ミリマクロ アイスバーグ


だいぶ咲いてる花とか蕾とかカットして整理したけれどやっぱり美しく咲いてる花はカット出来なくて
撮影してからね~とか言い訳して先延ばし…  少し露出オーバー??アイスバーグ

2018年12月11日 (火)

初撮り色々~

マウントアダプターを付け手持ちのAマウントマクロレンズで撮影できた~
花びらの質感がすごいよね~今年は元気な八重咲クリスマスローズクリスマスローズ

ミラーレス一眼に♪

ちょうど5年使った区切りのよいところでα65入門機からとうとうミラーレスの汎用モデルα7Ⅱを購入
一番の目的は少しは軽くなるかと思ったことと、持っているレンズもアダプターを付けて使えるという事。
いろんな機能がついていて使いこなせるかなという心配もあるけれど…
自分へのクリスマスプレゼントかな~それにしては高価ミラーレスに♪

可愛いね~(^^♪

大きくなって~ユッキーの七五三お祝い感無量七五三

2018年12月 6日 (木)

秋のメドーで~

今年は夏と秋の花が色々返り咲きしていて気候の異変を感じるよね
マリーゴールド、エキナセア、キャットミント、ペチュニア、バーベナ、カリフォルニアポピー…
あと数種は咲いているな。そういえばノカンゾウも返り咲きしたっけ…。

メドーの芝桜も紅葉した葉っぱの中で頑張っているよ青空がよく似合うでしょ~DSC01969

朝日を浴びて~

四季成りイチゴの葉っぱに陽が射してホッとする初冬の庭
でもことしはまだ盛大に霜が降りてないよ~DSC01929

八重咲の子♪

この夏の暑さのせいか一緒に購入して植えつけた糸ピコの子は腐ってしまったけれど
こちらの水はけが良かったのか、この子は元気に咲き出したDSC01928

2018年12月 5日 (水)

名残りの紅葉♪

急に庭のモミジも色づいて季節は進んでいるよね~那須のお山も時々白い帽子を被ってすぐ融けるを繰り返し…影さして

11月30日の夜明け

朝日の昇る位置がだいぶ南にずれて冬の季節感DSC01815

可愛い芽は~

ローアングルの作品提出用にシートに腹ばいになって撮ったけれど4連続clearできなくてその中の1枚を記念にDSC01876

縦画像は夢見る雰囲気と思うのは自分だけ??DSC01897-Edit

季節感じて~野ばらの実

熟した実が初冬の陽射しに透けてきれいだった野ばら

2018年12月 1日 (土)

秋の薔薇たち2018

デュセス・ド・ブラバンが秋の色合いで咲いているよ デュセス・ド・ブラバン


その隣で咲き始めたのがマダム・カトリーヌ・テストゥ 背景に秋色のフウチソウをぼかしてみたけれどDSC01856


プロスペリティーもまだまだつぼみがたくさん プロスペリティー


重たげな後ろ姿が愛しくてジュード・ジ・オブスキュアDSC01853

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪