« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

色々練習中~

ローアングルの構図はなかなか難しいね~ただ地面にカメラを置いて撮っただけ…と指摘されそうで
朝の木漏れ日が綺麗だったので「光徳寺さんへ」とタイトルつけて撮ってみたけれど、どうかな~ 光徳寺さんへ


昨年の今頃は三分割構図の夕日&朝日をさがして同じ場所をうろうろしたけれど
今年もまた違う意図でうろうろ DSC01764


この野菊が青空に映えてきれいだったな~土手に生えるイメージでと思い田圃のあぜ道を降りて 秋の空と~

2018年9月29日 (土)

季節感じて~久しぶりの朝日♪

たくさん撮ったけれど相変わらずの構図で画面が二つに割れていると指摘されそう~
でも太陽がこの位置にいるのは9月末頃と言い訳して
ビニールハウス、パーゴラ、三角アーチ、ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの小屋の記念撮影DSC01721

秋の薔薇たち2018年

可愛く撮れたでしょ~マダム・カトリーヌ・テストゥマダム・カトリーヌ・テストゥ


ほわ~っとした優しい感じに撮れたねフェリシア フェリシア


ブラッシュ・ノアゼットはお気に入りの色あいで ブラッシュ・ノアゼット


ペルル・ドールは秋の色合いで小さいけれど雰囲気はThe薔薇という感じ ペルル・ドール

2018年9月27日 (木)

秋のクレマチスは~

雨の日が多いのとお手入れが足りないのとでよれた感じだけれど儚げに~なんて言ってみる

ダッチェス・オブ・アルバニー儚げに


少し見頃を過ぎたかな~“プリンス・チャールズ” 儚げに

秋を告げて

今年もなんとか咲き始めてホッとしているところ秋を告げて

艶やかに~

八重咲の赤いシュウメイギクは他の子より少し遅れて艶やかに

小物を入れて練習中~

ローアングルの構図探しに四苦八苦~
天気のよい日には青空とお山も入れたいし、遠近感もなくちゃダメだしと、とうとう大事なカメラバックまで登場 DSC01512


秋の散歩道なんてタイトルがよさそうな練習画像DSC01519

秋をさがしに

車で30分ほどの沼ッ原湿原に出かけてみた。
もちろん夫の運転で~
雨上がりで湿原に降りる道は滑りそうだったし、なによりまだまだ紅葉は始まっていなくて残念。
という事で駐車場から沼ッ原調整池とドラマチックな雲と太陽を撮って早々に戻ってきた。
夕方は熊が怖いしね DSC01388

2018年9月25日 (火)

季節感じて~コスモス

いいお天気の日はローアングルの練習しなくちゃと近隣とマイガーデンをウロウロ
ついでに撮った秋桜が秋の陽射しにキラキラしていたね~ DSC01450


なんだかもさもさの風景だけれど背景のお山と青い空がひきしめてくれるかな DSC01451


空が高かった日は赤トンボも高く飛んで DSC01454

2018年9月24日 (月)

薔薇らしく~

ローブ・ア・ラ・フランセーズも終わりかけはしっとりとした色あいできれいローブ・ア・ラ・フランセーズ

秋の薔薇たち2018

アリスター・ステラ・グレイは咲き始めが淡い黄色だけれど…アリスター・ステラ・グレイ


雨上がり…しっとり綺麗に撮れたかな  グラハム・トーマス DSC01316


雫を連ねてうつむき加減の横顔グラハム・トーマス

青く~

気温が下がってきて本来の青で咲いているね~
雨で少しよれたけれどそこがまた愛しくてデルフィ

2018年9月23日 (日)

雫の中にも

並んだ雫の中にコスモスが入るように撮ったけれどやっぱり上手く出来ない~
安易には撮れないもの
淡い色合いのコスモスがしっとり綺麗な雨上がり DSC01326

ルリマツリの雫

真ん丸の雫が撮りたくてお掃除ほったらかして雨上がりの庭へ飛び出した~
望遠300㎜だけれどやっぱり接写リングが欲しいかも。
ま、この色合いが撮れたことに満足しなくちゃねルリマツリ

そろそろ終焉

雫をまとった終焉のしっとりとした赤い色あいもこの花ならではの美しさかも~ DSC01283

可憐に~

ピンクの一重のシュウメイギクらしい姿がいいかもDSC01279

2018年9月22日 (土)

可憐に~

咲き乱れているシュウメイギクの姿を優しい前ボケ入れてキュートにDSC01254

秋の陽射しキラキラ

バラの新芽が赤くて陽射しに透けてきれいだったある秋の日~なんてずっーと雨続きだったので DSC01250

秋の風情

タカノハススキの穂が秋の日差しでキラキラDSC01214

秋の薔薇3

優しいボケで優しいピンクのスブニール ドゥ ラ マルメゾンを撮ってみたよ~ DSC01207

陽だまりで~

検索したら内側が青い翅のツバメシジミかもだけれど似たような種類がたくさん…蝶々さん



お目目の方から撮ろうとそろりと移動してみたら可愛いアンテナのシルエットが写っていて嬉しかったな シルエット

2018年9月21日 (金)

秋の風情で

カンパニュラ・サラストロが咲いているよ~
風船みたいな蕾が可愛らしいね カンパニュラ

完熟の苺

段差のある花壇で石垣イチゴ風に植えてあるのでローアングルの練習に面白いと思った。
目線を下げるとまたそこに違う世界が広がっているかのようで夢中で撮ったので
「いかにも野生っぽく。」のコメは意図するところ四季成りイチゴ

秋の空と~

黄金の波を撮り直しに出かけた~なかなか難しいね~カメラを地面においても… DSC01029


帰り道の空のほうが面白いかもDSC01048

小物を入れて

講師の撮り方大ヒントはなだらかな坂でカメラを地面に置いて見上げる構図…
早速ジョーロで練習したけれど9月の提出カードがもうないので練習あるのみDSC00998


土手の下から撮った雰囲気になったかな~引き算が出来ていないとまたまた指導されそうだ DSC01005

秋の薔薇たちⅡ

すっかり秋色だね~でも次の日の午後には開ききっていて花には気温はまだ高めかな ローブ・ア・ラ・フランセーズローブ・ア・ラ・フランセーズ

秋の薔薇たち

まだ9月、夏の名残りのような小振りな花…でもしっとり色合いの濃くなったものとか変化を楽しみたいね~

ルイ14世

ルイ14世


ペルル・ドール ペルル・ドール


ウィリアム・モリス ウィリアム・モリス


アンジェラ アンジェラ

朝焼けと秋桜

昨年、下の菜園でたくさん咲いた花がらのついた残渣を隣のスペースに倒しておいて手抜きコスモス畑出来上がり~コスモス畑


朝焼けの雲海をバックに踊るコスモスなんてイメージかな~コスモス畑

9月の夜明け

久しぶりに広角レンズつけて朝もやの夜明けを撮ってみた~
幻想的~なんておもった収穫始まりの田園風景9月の夜明け


2枚目は会津中街道から見下ろす雲海と朝焼け雲9月の夜明け

danceしているみたいな~

おどる蕊が面白いカリガネソウもそろそろ終焉という事で咲き始めたヒガンバナの赤を背景に暈し少し華やかに カリガネソウ

シモツケ源平咲き

返り咲きだけれど紅白きれいに咲いているね~踊る蕊が花火みたいシモツケ

青いデルフィは

こぼれ種もからのほうの株も小さな花が咲こうとしていて感激~だれかさんがしっぽがついていると茶化してくれたけれどこの姿がでルフィならではの美しさデルフィ
デルフィ posted by (C)うさこ

2018年9月20日 (木)

季節感じて~ヒガンバナ

雨上がりの水滴を纏った姿が綺麗だったな雨上がり


もう1枚はちょうど見ごろだった白い蕎麦畑を背景に入れてどちらも旬という事かな~ そばの畑と~

コスモスとお山

手前を大きく山を小さく遠近法のつもりDSC00824

黄金の波と~

なんてタイトルかっこよくつけたけれどローアングルの練習画像
この程度ではやっぱりクリアできなかったDSC00752

返り咲きしているね

旗竿桔梗はラプンクロイデスの和名かな旗竿桔梗

2018年9月18日 (火)

秋の色合いで

朝晩の気温が下がるとしっとり深いピンクで
デュセス・ド・ブラバン秋の色で


雨にも負けず~黒薔薇秋色ルイ14世秋色の薔薇

長閑な里で

フェンスにトンボが並んでいたよ~背景のボケは薔薇の新芽 長閑に

2018年9月15日 (土)

秋のクレマチスたち

この春の新入りさんグレイブタイ・ビューティーグレイブタイ・ビューティー


秋も優雅な姿でアフロディーテエレガフミナアフロディーテエレガフミナ


雨の止み間一時の陽射しの中でニオベニオベ

季節感じて~初雪カヅラ

カラフルな葉っぱがユラユラ~涼し気初雪カヅラ

今年はね~

豊作かも~まだ青い柿のうちから期待豊作かも~(^^♪

2018年9月13日 (木)

季節感じて~シュウメイギ

品種名を忘れてしまったのでタグのまとめてある籠をごそごそ~スプレンデンスだった
花びらのピンクの濃淡がユニークでしょDSC00623


林の中で咲くというイメージの一番花DSC00617

2018年9月12日 (水)

季節感じて~シュウメイギク

ローアングル練習中の1枚…パースも逆転も?DSC00612

季節感じて~アサマフウロ

凛として鮮やかな色で咲き誇る姿は美しい DSC00595


背景に玉ボケ入れて 習った事を忘れないように~
DSC00592

季節感じて~ゲンノショウコ

めずらしくツーショットで咲いていたよ~フウロソウの仲間だけれどほぼ雑草扱いのマイガーデン ゲンノショウコ

季節外れの子

こぼれ種のビオラを横目に見てひたすら草取り春かしら?

2018年9月10日 (月)

秋の兆し

次の講座ローアングルの作品提出用にヒガンバナの芽だしを道端に座り込んで撮ってみたけれど
ただ低いだけではないということで難しいね~ 秋の兆し

こぼれ種飛んで~

きれいな色あいでギボウシが咲いているよ~
葉っぱの丸っこさからするとコバギボウシかもしれないけれど定かでなくて ギボウシ

ブルーベリー紅葉

完熟の黒い実とこれからの赤い実と色づく葉っぱに季節感じて~ブルーベリー

クレナイは今

なんて感じで撮ってみたよ~シックな色合いは秋を思わせてくれるけれどまだまだ葉っぱが緑でクレナイ

シックな赤で

こぼれ種からの株がまたまた返り咲きしているね~この子も強健な宿根草
大人色の赤でポテンティラ モナークベルベットDSC00544

一番花が咲いたよ♪

春にポット苗で購入し、庭に植え付けておいたグレイブタイ・ビューティーが咲いていて強健さとシックな赤に感激 グレイブタイ・ビューティー

頬染めて

気温が下がって来たのでノリウツギも色づいてきたね~あんなに暑い夏だったのに季節は廻る… ノリウツギ


まだライムグリーンの子もいるよ~背景のボケがきれいでしょ~ ノリウツギ

2018年9月 8日 (土)

晩夏のばらたち

夏剪定したけれど次々と蕾が上がってちょっと困惑だけれど朝晩の気温が下がるのでそれなりにきれいかも
アイスバーグアイスバーグ


デュセス・ド・ブラバンも秋色デュセス・ド・ブラバン


パットオースチンはまだ夏の花でちょっと触るとはらはら散っていくパットオースチン

季節感じて~ガウラ

雨上がりのメドーで蝶々がひらひら~DSC00476

季節感じて~夏の蝶たち

少しアンダーに構えたら夕日に透けた羽根が綺麗だったのにあまり生きてないかも DSC00443


ベニシジミはおっとっと~~の体勢だけど可愛いね~
三尺バーベナの小さな1輪でちゃんと吸蜜中DSC00469

秋のデルフィは~

雨と風でもうぐちゃぐちゃ
気温も高めなのでめな傷みも早い~青いデルフィ

練習画像~ボケ講座

トンボの翅もキラキラが玉ボケに~練習中~


プティ・フルールとも玉ボケ練習したな~練習中~

季節感じて~カリガネソウ

望遠レンズでのカリガネソウは背景が適度にぼけて海の中のように思うのは自分だけ カリガネソウ

可憐に~野辺の花

ヨメナらしいね~野菊は種類がたくさんあって 野辺の花

2018年9月 6日 (木)

クリアしたよ~

PDの前ボケ後ろボケ講座の最終step2-1Cを合格した。
たくさん撮った中で応用編3枚を続けて作品提出したら運よく3枚ともclear出来てホッとしているところ
講師のコメントは「自信を持って撮れる引き出しが一つ増えたんじゃないでしょうか?」
とこのボケ講座全体の撮り方のコツを覚えたようですねと嬉しい評価だった
なので以前から狙っていたミラーレスで手持ちのレンズも使えるα7M2を購入のチャンスと結びつけようと思案中
やっぱりフルサイズ
2-1Cは思いがけず合格もらった感があるけれど何十枚も頑張ってとった証しの1枚かな あの夏の日

2018年9月 2日 (日)

9月になったね♪

ボケ講座の提出作品メドーのルドベキアと撮った1枚はstep2-1aをやっと通過した
--主題とボケが同系色でもここまでできるというお手本みたいな作品―あれば☆二つかなと
たいそう講師がほめて下さったので次が残り2枚提出しにくくなってビビっているところ…
夏の終わりのルドベキア夏の終わり

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪