« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
本屋さんで見つけた「ガーデンソイルの庭造り」がお気に入り♪
我が庭の何倍もある広さだけれど山里で気候条件もよく似ていてとても参考になるので
いつか長野まで出かけてみようと楽しみにしているところ
百村はこの冬から春にかけて雪も多くて寒さも続いていたので
ようやく種まきと秋蒔き冬越しした花苗の植え付けをしたのは3/20
植えつけた次の日に雪が降ったのでちょっとビビったけれど無事根付いたみたいで(´▽`) ホッ
・植えつけたのは白花アグロステンマ、ネモフィラ、デルフィニューム、スイートピー、ゴデチャ…等々
・種まきしたのはキャベツ、ブロッコリー2種、レタス、アリッサム、ポピー、ニゲラ、ほうれん草、小松菜、ミニ青梗菜、にら…等々
中玉レッドオーレも蒔いてみたけれどトマトはまだこの1種だけでミニトマトも思案中~
・直播したのはニゲラ、ポピーのセルトレイ蒔きの残りの分~芽がでるといいな
構図塾の三分割構図の初級をクリア終了してホッとしているところ。
夫に言わせれば、これ以上提出しても上達は見込めないから、この程度で良しとしてくれたんじゃないかと
自分としてはもう、天気に一喜一憂しなくてもよいし、
零下の気温の厳寒の里山での撮影のため、朝食&弁当作りの合間に飛び出して行かなくてもよいので
気が抜けた感もあるし、ちょっぴり寂しくもあり…なんて。
講師が進めているように次の講座を頭の柔軟なうちに受講して更なるステップアップを~なんてね
フルサイズのSonyのカメラも思案中で先立つものがね~とこちらも悩むところ。
朝焼けの空を一体何枚撮ったろうか~東の風が吹きぬけて行く時の雲が染まる時はほんとにめったにない。
春の霞のかかった雲が良かったのか悪かったのか…一期一会の自然の条件との出遭いを大切に撮ってゆきたい
« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント