« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »
ホシノ丹沢酵母と春よ恋の組み合わせは冬には良いかも…日中も気温が低いのでなかなか発酵せずで新しいオーブンレンジが大活躍
縦画像で真ん中にピント、レシピ本のように
回覧板をお隣ひな子さんに持って行くときにおすそ分け~温かいうちに食べてもらって喜んでくれた
今回のお気に入り画像は薪ストーブの火を玉ボケに
アネモネは無事だった(´▽`) ホッ♪だけどこれから蕾が上がって華やかに咲くなんて信じられないな~。
ひとさまには面白くもなんともないけど自分としてはあの雪の中でよく耐えたね~と感激一入のアリウムの芽だし
やっとやっとスノードロップが咲き始めたよ まだまだ寸詰まりのおチビちゃんだけどね
庭のクリスマスローズの蕾が上がってきたよ♪ハイブリットの子たち
春待ち~と言う感じで膨らみ始めた蕾も好きかな
季節感じて~ようやく市子さんのお庭のミツマタも蕾が膨らんできたね~ 納屋の屋根に積もった雪に杉木立の木漏れ日が優しい2月14日ミツマタも春の準備中(^^♪♪
LINEで送られてきたあどけない表情の雪斗君のマイブームは仮面ライダー あの大雪の日からもう4年がたったのねと感慨深いジジとババは健やかにと願って誕生日おめでとう
講座を受け始めてから朝起きてまず外の天気を見に行く習慣がついたな今の季節は東の空から手が切れそうな細い月が昇ってくる幻想的な風景
もう10分前はあたりもまだ薄暗く更に幻想的
今年は特別寒いし、雪も多いので心配したけれど納屋の軒下でなんとか春を待っているところ。 暖かい日には不織布のカバーを外して液肥をあげて陽に当ててあげる 今のところ無事なのはネモフィラ、白花アグロステンマ、キンセンカ、ゴデチャ、スイートピー、特に大事なデルフィニューム♪
扉の具合が悪いので、とうとう新しいオーブンレンジを購入しちゃった~今回は300度まで上がる石窯という東芝の製品さっそくフランスパンのボタンで焼いてみたらいい感じで膨らみ気泡もたくさん。ホシノ丹沢酵母で下準備に手間ひまかけてというのもあるかもだけれど石窯ドームのおかげもあるよね~とご満悦
このところ気温低いので空のグラデーションがきれい
なんていうタイトルにはまだ早いけれど、我慢できずに花壇に積もった雪を所々よけてみた。やっぱりスノードロップはつぼみ膨らんでいたね~
ニゲルも陽射しを浴びて早春の雰囲気
前の写真の3分後には八溝の山から顔を出し始めた日の出その瞬間に北へ飛ぶ始発便かもの飛行機が飛んで行ったので構図に利用してみたけれど、あまりインパクトはないかも…あの飛行機に乗ってる人も日の出を見てるのかな
なんていう感じに撮れたかな…実際の足元は氷と雪でツルツル
夕焼けを撮りに庭に出て雲が赤く染まるのを待っていたら虹色の雲が遊んでいたよ レインボーな雲と戯れて~自然は美しくて
積もった雪がようやく嵩が減り始めたところ
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの実が一つ残っていたな~でも枝には赤い新芽がプチプチついていたよ パーゴラから眺める那須のお山はまだ雪景色
提出時にかっこつけて色々コメント欄にパフォーマンスのつもりで書いたけれど、あっけなく一蹴されちゃったまだまだ2-2bラスト1枚を通過できない パンフォーカスに撮ったほうが良いそうな…
梅の木に止まっていたツグミを撮っていたらすぐ横の木にちょこんと止まっていたよふっくら百舌鳥ちゃん
雪野原でまん丸モズッチ可愛いね
夕焼けを撮っていたら、杉の林から雲が湧いてきたよほんの少し春めいてきたのかな~ レンズのお掃除しなくちゃね
お山のてっぺんに夕陽が射してピンク色になった雪がきれいでしょ~しばし感動…なんてオーバー
ネットで色々調べたらハクセキレイらしい。物おじせず人が近づいてもちょこちょこ~っと歩く姿も可愛らしかったな私なんかにも撮らせてくれるのはこの子ぐらい?
おチリと嘴がかわいい後ろ姿
カットし忘れたスパニッシュビューティーの実が一面真っ白な庭でぽつんと目立っていたけれど。野鳥も大きすぎて食べられないのかな
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント