« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月30日 (火)

冬空に~

寄り添ってまあるくなっているのは雀ちゃん
300㎜で初めて撮ったけれどやっぱりトリミングしてもお目目がね~ピンボケ 寄り添って?


「おい、今晩どうする~ なんて会話つけてくださった蔵友さん遠くをみつめ~

季節感じて~魅せる冬♪

この日も構図の練習で朝日を撮るためウロウロしていて見つけ数枚撮ったけれど三分割線に乗せるのが難しかったな~
なにせ雪深い百村なので撮りたい場所に進めない
透明感あるツララを朝焼けの空をバックにDSC08058

2018年1月27日 (土)

雪の花

毎年アガパンサスの花柄が面白い形なのでカットせずに残してある
今年もこんな風に雪の花を咲かせたよ
WBを3500kで蒼く、望遠300㎜レンズでマクロ風に。 DSC08037


エキナセアの花柄はかわいいトンガリ帽子をDSC08015

2018年1月26日 (金)

雲海と朝日~1/23

降り続いた雪がつかの間止んで八溝山の方角に朝日が昇って雲海が漂っていたのを望遠レンズで寄って撮ってみた。
送電線や鉄塔が邪魔なのでPsで消してみたら夕陽みたいになったけれど DSC07973-Edit


何枚も撮った中から縦画像も山のシルエットとか考えて選んだけれど、構図的にはどうかな~
Lrで雲海の霞も強調し雪化粧の杉も樹海風にDSC07978-Edit

雪の朝

つかの間晴れてきれいな朝日と染まる雪野原DSC07988


このところ300㎜望遠つけた時は絞り優先Aモードで撮ったりしているけれどやっぱり明るすぎるかな~
でも本来の風景ともいえるし難しい選択 DSC07981

ピエロの手??

これも新入りレンズの試し撮りでツララと水滴の玉ボケを遠くから狙って撮った"なんちゃってマクロ"の練習
ピエロの手みたいとコメいただいたけれどこの水滴のせいかな~ DSC07199


小さな黄色の玉ボケはお隣の柚子で面白いと思ったけれど主題は木の幹なのでまとまりなく… DSC07182

2018年1月25日 (木)

昨日の続き~

朝日を撮った後、位置をかえて撮った白モッコウ薔薇を入れた緩い空気感の画像ををほめて下さったよ蔵友さん。
自分でもなぜか削除でなかった練習画像なのですごくうれしいな~。 DSC07157

2018年1月24日 (水)

新入りレンズで

孫たちも撮ったけれど構図講座のための朝日、朝焼けの画像も撮っていた6日の300㎜初撮り
手前に雪野原を入れた構図はどうかな~ DSC07077

ドラマチックな雲と~ DSC07080


カメラを左よりにして染まる雲を撮ってみた~どれも大差はないけれど… DSC07093


自分としては黒つぶれが多くてあまりよいと思わないけれど蔵の皆さんはほめて下さった DSC07094
DSC07094 posted by (C)うさこ

2018年1月22日 (月)

待ちきれなくて~

庭の梅の蕾は固くて豆粒ほどなのに玉ボケと一緒に撮ってみたよ~
だいぶLightroomで修正したのは内緒春待ち~

陽だまりで

12月から咲いているけれど、ようやく雪が融けて陽射しを浴びているね~クリローさん
でもまたまた本日は雪 陽だまりで

ほほ染めて~

イングリッシュデージーは雪の中でもへっちゃら
白い花びらが赤く縁どられても…ほほ染めて

春待ち~

やっぱりこの子から~スノードロップ♪
まだなんだかわからないよね~
でもピント合わせに苦労したのでアップしてみた 春待ち~

2018年1月21日 (日)

春待ち~

庭の姫こぶしの冬芽がモフモフの毛を纏って春を待っているよ~ 春待ち~

2018年1月19日 (金)

いつもの場所で

雨上がりの空気が澄んだ美しい夜明け前と日の出を撮ってみた。 いつもの場所で


日の出だよ~八溝山の頂上の方角に戻ってきつつあるね~
そのうちダイヤモンド八溝山も撮れるかな~ 日の出~いつもの場所で


優しい春の夜明け風に?でも風は冷たくていつもの場所で

2018年1月17日 (水)

山高く~食パン♪

"ゆめちから"はドライイースト控えめにしてオーバーナイトで1次発酵させてみたらものすごく膨らんで満足
70枚ほども撮って7枚に減らした厳選画像~なんて

焼きたてのほやほやは最後の画像と比べるとパリパリ感が違うな~1枚目♪ 山食



ちょっと引いてステンレスの作業台に映り込むパンなんてね山食2



レフ板が使えてないけれど夢見るパン山食3

朝焼けと細い月

皆既月食に想いを馳せて~(#^^#)朝焼けと三日月

和の風情で~

1/13の夜明け前、この日は土曜日でゆっくりめの朝食になるので7時前後でも近所をウロウロ
朝焼けの空に笹の葉のシルエットがいい感じ撮れた DSC07610

虹を見た日~1/9

菜園の雪描きをして畝を整備していたら那須のお山方向に大きな虹が架かっていた
慌ててカメラを取りに戻って数枚撮ったけれど、雪交じりの強風が吹いていて ちょっとつらい条件だったな虹が架かった日は~

2018年1月15日 (月)

お正月お泊り⑥

ユッキーもかわいい盛りだけれど、もう少し大きくならないと、いとこのお姉ちゃんお兄ちゃんとも遊べない DSC07391


でもいっちょ前に雪掻きポーズ DSC07403


お兄ちゃんにくっついてトコトコ走ってたね~雪の原DSC07438


強風に耐えてVサイン雪ちゃんも凍りそう~DSC07423


お家へ帰ろ~早く帰らなきゃ日が暮れるよ~~。DSC07441

お正月お泊り⓹

すごーく真剣な表情が可愛らしく撮れたでしょ~暖士君DSC07388


夕方、雪野原で遊んだね~自然な笑顔がナイスショットとほめて下さった蔵友さん。 DSC07415


構図講座用に意識して撮ってPhotoshopで書きだしてみた~夕焼けの色がちょっとやりすぎ DSC07466


気に入っているけれど構図的には今一だった~DSC07435

2018年1月13日 (土)

お正月お泊り④

みんなでジェンガで遊んだね~ばばぬきもしたっけ
ちいちゃんが笑顔で抜こうとしているけれどDSC07373


遼ちゃんも真剣にでもおっとっとかな DSC07375


暖士君も真剣に下のほうを抜こうとDSC07379

お正月お泊り③

置き土産になった大きな大きな雪だるま
冬の青空が眩しい日だったな
ツララをつけたユーモラスな作品はもう融けて雪だるま♪

2018年1月11日 (木)

お正月お泊り②

今回は300㎜望遠レンズの試し撮りで雪遊びを撮ってみたら思いがけず孫たちの表情が生き生きと撮れた~
自画自賛だけれど1枚ずつアップしてみようかなと孫日記~
でもいつものことだけれど蔵が調子悪いので4枚ずつ。
自分としても無理無理にならず良いかな

ちいちゃんの笑顔は最高だね~ DSC07225


雪だるまの雪玉が大きくなりすぎ~こんな表情も記念にアップ 雪だるま作ってます~(^^ゞ


遼ちゃんまつげ長いね~なんちゃってマクロで撮ってみた?? DSC07237


赤いほっぺが可愛いね~すっかり雪国の子 DSC07248

2018年1月10日 (水)

お正月お泊り①

真剣な表情で雪だるまづくりのちいちゃんDSC07172


大地は「PUREな視線が眩しい」と素敵なコメント頂いたよ~かっこいいと私と同じ想いのコメントも下さった DSC07166


遼ちゃんは末っ子のやんちゃ盛り DSC07164


この表情が可愛いね~ DSC07171

2018年1月 9日 (火)

新しいレンズ♪

とうとうネットで注文してみたら正月3日だったにも関わらず2日目には手元に届いた55-300㎜の望遠ズームレンズ
さっそく試し撮りいろいろ~
吹き溜まりの雪は50センチほどかな~縁側からガラス越しAモード 雪の記憶


薔薇の棘のシルエットも面白いでしょ~ 薔薇のシルエット

お正月用の寿てぬぐいも皺までくっきり寿てぬぐい

2018年1月 4日 (木)

つかの間の朝日

雪野原がもう少し赤く染まるかなと思ったけれどなかなか難しい
今日はお天気不安定で陽射しが鈍いということにしてつかの間の朝日と

2018年1月 3日 (水)

初春の陽射しの中で

と言っても外は雪かきした雪が山積みだけれど南向きの玄関の中は陽射しがあると温室みたいに暖かで
冬越し中のゼラニュームが花をつけたうれしい陽射しゼラニューム♪

2018年1月 2日 (火)

初撮りは~

こんな山里の冬景色~"今年もよろしくお願い致します"のご挨拶にそえて
ピンク色の染まった雲が初春の雰囲気かなとあけましておめでとうございます。

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪