« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月31日 (日)

今年の撮り収めは~

縁側から撮ったふっくらジョビちゃん
可愛いでしょ~といいたいところだけれどちょうど黒いお目目のところに木の枝があってまたまたあちゃ~の画像
やっぱり講師の先生が八ヶ岳動画でお勧めしている300㎜望遠レンズが欲しいな~
夫に資金の援助を頼んでみたらわりとすんなりOKが出た~
今年は構図の初級がまだクリアーできていなくて来年の目標の一つに、あとはなにかな…。
早春賦のイメージでトネリコの冬芽とジョー君 今年もお世話になりました♪

2017年12月30日 (土)

今日はこんな日~12/29

最近のお気に入りはポールズ・ヒマラヤン・ムスクを這わせたパーゴラの小屋を入れてとる構図

朝焼け雲がペンキを塗った扉に映っているね~DSC06616


朝焼けの空と雪野原~そこを走る地吹雪もピンクに染まった美しい日 DSC06667

ドカ雪にびっくり~

虎の子の一眼レフはとても外に出せないほど降りしきる雪…なのでXperiaのデジカメで~
これなら防水にもなっているので夫に雪かきしてもらって歩けるようになったところで数枚とってみた
薪小屋の屋根に積もった雪は後が怖いな風雪注意報の日


雪かきする人というタイトルが気に入った私
でもモノクロの世界に赤いスコップが効いてとコメ下さった雪かきする人

2017年12月27日 (水)

大雪の日

まだ12月なのに今年は早かったね~DSC_0717



雪の花が咲いて野鳥も餌探しに苦労しているかな雪の花♪

2017年12月24日 (日)

艶々の実は~

今年初めて見るアメリカンピラー♪
ご近所さんの処から挿し木苗でお嫁に来た子なのでまだ花の数も実の数も少ないけれど
野ばらの実とはまた違った形、大きさで楽しんでいるところ。
バックに渋柿の木と那須のお山を入れてみたアメリカンピラー

野ばららしく~

背景を深い森の中でという風に撮ってみたよ。自分としてはお気に入りの1枚 野ばら

青空と~

今年は野ばらの葉っぱが落ちないのでずっと延び延びになっていたリース作りだけれど、
だいぶ野鳥に啄まれて歯抜けになり、見た目が悪くなりそうなのでカットし準備を始めた。
青空と完熟の濃い赤の実が素敵にコラボ青空と~


真ん中の実にピント、背景の揺らぐ枝がポイント…なんて実はお日様がだいぶ傾いて… 野ばら

2017年12月20日 (水)

今日はこんな日~12/20

バックに薄化粧の山を入れて山里の秋山里で

こぼれ種の子♪

雪が残る庭で午後の陽ざしを浴びていたね~キュートなビオラ こぼれ種の子♪

いつもの場所で~氷柱と

でも言わないとわからないので撮り直しだけれどまたこの角度で撮れるかな
ツララを入れてアクセントにしてみたけれどいつもの場所で

一筋の光

次のステップに向けて練習中~
太陽が入っていなくてもよい言うことで日の出前からスタンバイしていたけれど
構図的に何を主題にすべきか難しい 一筋の光

2017年12月18日 (月)

艶々の実は~

ロサ・ムルティフローラ野ばらのことだけれど寒くなってきて実の色が濃くなりつやつや~
いよいよリースになる予定野ばら

アネモネが芽を出したよ(^^♪

10/30位に蒔いた小さな球根が芽を出し始めた何色かな~
まだまだこれから根雪になるので雪の中でホッコリ冬越しという感じだね~アネモネフルゲンス


クロッカスも同じ時期の芽だしだけれどこの子は早春にいち早く蕾が上がってくる嬉しい庭の彩 クロッカス

今日はこんな日~12/14

山里の朝という感じに撮ってみたよ~
その日の大気の状態でこんなほんのりピンクに撮れたりする自然の不思議 山里の朝


もうすぐ朝日が隠れてしまいそうな大気不安定な朝だけれど雪も染まって少し温かさを醸しだしているかなほんのりピンクに染まった日♪


みんな似たように撮れたけれど霞んだ太陽が大地を照らしている幻想的な風景が一番面白くて好きかな~大地を照らして

昨日12/12の続き~

昨日のメルヘン調に撮れた日の出前の画像から30分ほど後には眩しいお日様が雪道をてらしていたっけ
フラッシュ炊いて小雪舞うという感じに? DSC06073


少しアンダーにしてオレンジ色に染まる里山という感じにしてみた DSC06085

2017年12月14日 (木)

小雪舞う朝に

朝焼けの空に薪ストーブの煙突と舞う雪とDSC06068

凍てつく大地と

この画像を三分割構図塾の作品提出にしてのみたら、ようやくstep2-1を通過した
でも実は講師には大地に収穫の後がもう少しあったほうがと添削頂いた。
まだあと2ステップ残っているけれどひと月4枚の枠は使い切っちゃってまた来年頑張る
朝日に染まる凍てつく大地をドラマチックに 凍てつく大地と

2017年12月13日 (水)

染まる雲と~

今日9日は朝焼けの雲がちょうどよい具合に散らばっていて何かを入れなくちゃという苦労から解放された
でも山脈のシルエットが真っ黒で… 染まる雲と~

2017年秋の薔薇たち12/6

もうパットオースチンで薔薇は撮り収めかな パットオースチン


背景が秋らしくて素敵でしょ~実はフウチソウの枯れ葉だったりするけれど。
情熱的にひっそり咲いてなんていう雰囲気に撮れたかなパットオースチン

2017年秋の薔薇たち

フェリシアと玉ボケ
かわいいでしょ~といいたいところだけれどもう花弁が霜焼けで本来の色でなくて フェリシア


デュセス・ド・ブラバンもがんばっているよ~この子はあまり花びら傷まなくてきれいに咲いてるね デュセス・ド・ブラバン

2017年12月12日 (火)

2017年秋の薔薇たち

ウィリアム・モリスも冬木立バックに咲いててこんな風情が好き ウィリアム・モリス


可愛いね~花びら傷んでも頑張っているでしょ DSC05870


超アップにしてみたら私はここよ~って言ってるみたいな存在感 DSC05874


少しほころんで咲こうとしている姿が愛しいね~ ウィリアム・モリス

2017年秋の薔薇たち

青空と冬木立をバックにアーチの上で咲いているのはプロスペリティーDSC05866

2017年12月10日 (日)

昼間は小春日和♪

薔薇の実と百村山と青空と~という感じにDSC05837

2017年秋の薔薇たち12/6

パットオースチンはもう許して~と言う感じで咲いてるね~
咲こうとする直向な美しさが…と表現して下さった蔵友さん、嬉しいね DSC05861

2017年秋の薔薇たち12/6

可愛いね~クレアオースチン
ビオコボを這いつくばって撮った後その上で咲いているこの子も霜焼けお肌で愛しさ増してDSC05796

12月になったね~

盛大に霜が降りた日は庭に出て葉ッぱの特徴あるものとか色がきれいなものとか撮りまくって寒さ晴らし
最初に撮ったのはヒューケラの赤いギザギザが特徴の葉っぱ DSC05790


この子はゲラニュームストラータム、葉っぱの形が可愛らしいでしょ~ DSC05793


赤く紅葉した葉っぱが霜で真っ白なったね~ゲラニューム ビオコボ
寒さ伝わってとコメいただいたけれど撮るのが面白くてその時は夢中だった~ DSC05845


一番のお気に入りはひっそり感が出ていると思う横顔?なんて DSC05810

2017年12月 9日 (土)

薔薇の実のシルエット

朝焼けの空に薔薇の実のシルエットと三角屋根の棚のシルエットは6年前には想像さえしなかったな…
嬉しい誤算というところかな DSC05702

12月の庭で

ベロニカオックスフォードブルーが咲いているよ~
春の印象的なブルーも寒さ焼けしたこんなブルーもどちらも捨てがたく…なんてベロニカ

2017年秋の薔薇たち12/4

クレアオースチンがぽってりと咲いているよ~なかなかカットして整理できなくて咲かせてしまって クレアオースチン


グルス・アン・テプリッツは玉ボケの中でひっそり俯いて グルス・アン・テプリッツ

今日もこの場所で12/2

朝日の昇る位置が日ごとに右へ移動していてもうすぐこの小屋と朝日を撮るのは難しくなるかな
朝焼け雲と山との間に何もない時のこの構図DSC05631

アンニュイな日々…

なかなかステップが上がっていかないのでDSC05615

12月の夜明け

遠い山並みと朝焼け雲を入れて撮った見た DSC05594


日の出前の朝焼け雲の方がドラマチックかも~ DSC05595

2017年12月 8日 (金)

草紅葉かな~

ゲラニューム"ビオコボ"が今ごろ紅葉し始めて低い視点の紅葉も面白いかな
見上げる黄葉は風情があるけれどこの辺りはとっくに終わってしまった
それぞれの秋

雲海が見えた~11/29

でもこだわりはポールズ・ヒマラヤン・ムスクの棚と実のシルエットに朝日を入れること…
この日は100㎜望遠マクロで撮ってみたけれど構図決まっていないな… 雲海少し~

2017年12月 7日 (木)

夜明け前~11/29

もう11月も終わりかけのこの日はいつものサンロードが出来なかった~
日の出の位置がだいぶずれてまた来年??今日の夜明け

2017年秋の薔薇たち

コーネリアの花びらも寒さ焼けしているね~この秋はあまり花が咲かなかったな コーネリア

2017年秋の薔薇たち

プロスペリティーが今頃見ごろでたくさんの蕾~枝も伸び放題で嫋やかに…なんて プロスペリティ

2017年秋の薔薇たち

アリスター・ステラ・グレイがくしゅくしゅの花びらで咲いているよ~
少し離れた所からひっそり咲く風情を切り取ったアリスター・ステラ・グレイ

2017年12月 5日 (火)

11月の庭で

もうクリスマスローズが咲いているよ
白の花びらに糸ピコのはずだったけれど寒さのせいかほんのりピンク色の花びらも~クリスマスローズ

11/27の夜明け

このところ三角屋根の小屋と棚の上に這わせたポールズ・ヒマラヤン・ムスクの実を三分割構図でとトライしている。
実が主役となると太陽は交点になく地上は黒つぶれ、雲の無い日はなかなか難しい…
もう好きに撮りたいけれど DSC05480


北の方角ではすっかり晩秋のお山に朝焼け雲がふわり~ DSC05485

11月の庭で

この季節に1枚くらいは菊の花を~と撮ってみたよ。
市子さんが苗を分けてくれたので庭の彩になったね DSC05454


その同じ場所縁側の庭の野ばらは今年も鈴生りの赤い実♪
この木は棘があるのでリースはあきらめて野鳥の冬の間の餌になるかな DSC05470

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪