« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月29日 (水)

三姉弟♪

神宮外苑の銀杏並木で撮ったそうな~
「いずれは離ればなれになって この絆を再認識するんだろうなぁ」と素敵なコメントを下さった蔵友さん。
いつもスマホにゲームにと三人三様ワイワイだけどほんとほのぼのするよ

会いたいな~東京に行きたいな~

3姉弟♪

祝七五三♪

LINEのメールで送られてきた暖士君は笑顔と和傘が決まっているでしょう~
スマホの壁紙にして毎日眺めているよ
美容院のお姉さんが娘さんの可愛い3歳の七五三の画像を見せてくれたのでツイツイうちはね~
と観てもらった婆バカ 七五三♪

孫たちとお出かけ11/4

お泊りで遊びに来た長女一家とお天気の様子を見ながら出かけたのは少し早めだったかものもみじ谷大吊橋
ものすごく揺れるのと風も強かったのでカメラ構えるのが怖かったな~でも水の色が神秘的でしょ~ DSC04663



なんとか渡り終えて1枚♪ DSC04659



まだ黄色の黄葉が多かったけれど~水際で水鳥が遊んでいたけれどこのレンズではね DSC04655



全然関係ない人たちと橋の全景はなくても??DSC04648

2017年秋の薔薇たち

ローブ・ア・ラ・フランセーズがちょうどよい開き加減だったのは11/21のこと ローブ・ア・ラ・フランセーズ
ローブ・ア・ラ・フランセーズ posted by (C)うさこ

2017年秋の薔薇たち

ウィリアム・シェークスピア2000が頑張って咲いているね~なので思い切りアップで
秋色の赤い薔薇は花びらの質感を楽しんでウィリアム・シェークスピア2000



でも冬枯れの庭で風に揺れている姿も好きウィリアム・シェークスピア2000

2017年秋の薔薇たち

なんとかして開こうとしていて愛しいねジュード・ジ・オブスキュア ジュード・ジ・オブスキュア



秋はこんな色合いで咲くのね~初めての秋の花ジュード・ジ・オブスキュア

2017年11月28日 (火)

2017年秋の薔薇たち

薔薇らしく凛として咲いているのはつるエトワールオーランドーつるエトワールオーランドー

朝日と薔薇の蕾

これも構図の練習の1枚~提出しようか悩んでいるところ
薔薇の蕾はブラバンだけれど咲けるかなDSC05229

11月の日の出は~

三分割の真ん中に何もなかったので木のシルエットを入れてみた 11/17
朝焼け雲がきれいだったけれどDSC05225

2017年11月23日 (木)

寒そうな山と~

強風が吹いてきれいに晴れ上がってはいるけれどお山は雪雲を纏って霞んでいたっけ~
夕陽を撮りに出かけた3時過ぎの一コマ 実はこれと言って良い夕日が撮れなかったのでDSC05209
DSC05209 posted by (C)うさこ

11月の日の出は

自分が撮っている場所ではパラパラ雨模様なのに
遠く八溝連山を望む東の空は日の出とともにオレンジ色に染まりつかの間の感動
屋根の上のサンロードDSC05186


あんまりきれいだったので薪ストの煙突と染まる空を記念撮影~一期一会の空だから 11/16DSC05193

三日月と~

三日月のいる碧い空を眺めながら八溝連山から頭をだす太陽を待っていたよ~
11月16日の夜明け DSC05177

2017年秋の薔薇たち11/12

コーネリアの蕾が可愛らしかったな~
影と日向のはざ間で背景の秋色にもなじんでひっそり感も撮れたかな コーネリア

2017年秋の薔薇たち11/12

粉粧楼は秋の陽射しの中でこんな色で咲いていたっけ・・・ 粉粧楼

2017年11月22日 (水)

シルエットは~

野ばらの実が可愛らしく撮れたかな~
この時間帯の空のグラデーションもお気に入り
作品提出用にと撮ったけれど現像してみてf値がマクロの最小2.8になっていて太陽が煌めいていなくてボツ DSC05056



この柿の実も100㎜マクロで撮ったらちょっと暗くてアンニュイな気分に…とコメいただいた
自分としてはいいと思っているけれど、だれが見ても良いという作品でなければという講師の指導と
自分だけの1枚という撮り方、PAの教えはどう解釈していけばよいやら… DSC05074

2017年11月21日 (火)

日の出前の静寂

柿の実と顔を出した太陽を三分割線にのせた構図にしたいと構えて待っていた
なかなか構図は難しくて上手く撮れないな日の出前



バラの蕾と撮った時間はオレンジ色がきれいだった夜明け

2017年11月17日 (金)

11月の庭で

デルフィが柔らかい陽射しを浴びてDSC05029

2017年秋の薔薇たち11/10

プロスペリティーが咲きだしたね~白薔薇だけど寒さでほんのりピンクに染まり綺麗
背景もアーチの上のプロスペリティーで DSC05038

2017年秋の薔薇たち11/7

秋の澄んだ空気の中で凛として咲くこんな姿が風情あるでしょ~デュセス・ド・ブラバン DSC04929

2017年秋の薔薇たち11/7

秋のコーネリアはビビットな色合いで青空とコラボこの秋は花数少なくてコーネリア

2017年秋の薔薇たち11/7

秋のクレアオースチンはおもたげに俯いて クレアオースチン

2017年秋の薔薇たち

つるレディー・ヒリンドンは秋の木漏れ日の中でつるレディー・ヒリンドン

2017年秋の薔薇たち11/7

風でだいぶ傷んだけれど素敵でしょ~秋のローブ・ア・ラ・フランセーズ ローブ・ア・ラ・フランセーズ

2017年11月14日 (火)

クリスマスローズがね~

早咲きのハイブリッドだったのかな
コピスガーデンで購入して3年目の白い八重咲きの子は朝露を纏って美しく開花 DSC04878



まだ寒さのせいで花首が短くカメラの位置が難しいけれどこれからもっと寒くなるのになと心配しながらDSC04882

11月の庭で

アリッサムが可愛らしくて超アップで撮ってみた  もうすぐ霜が降りたら終わりかも アリッサム♪



白薔薇の株もとで最後の花を咲かせているよナスタチューム
寒さに比較的強くて庭を彩っているね~種蒔きした子は子孫を残すかな~ DSC04855


この花は少し明るい青で撮りすぎた~アンチューサがこぼれ種から咲いている11月の庭 DSC04899

季節感じて~カワラナデシコ

終わりかけのカワラナデシコが秋の日差しを浴びてキラキラ~ DSC04817

何かいるの~大内宿にて

大地と遼介は小学校4年と1年生になった DSC04715


澄んだ青空と紅葉は厳しい寒さも伝わるかな秋の大内宿

2017年11月11日 (土)

秋の大内宿へ

那須から山を越えトンネルを抜けけ南会津の大内宿へ連休でお泊りに来ていた長女一家と出かけてみたよ
ジオラマみたいな人影と茅葺屋根の街並みは江戸時代へフッとタイムスリップ 大内宿にて



見晴らし台を下りる途中のう回路に銀杏の大木が枝垂れて茅葺屋根に風情を添えていたっけ DSC04705

2017年秋の薔薇たち11/3

マイガーデンの白薔薇はつる ミセス ハーバート スティーブンス
細い茎に中輪の花を重たげに枝垂れさせて、ほんとに良く咲いてくれる丈夫な子 つる ミセス ハーバート スティーブンス

蕾が可愛いこの子はスブニール ドゥ ラ マルメゾン♪
高いところで孤高の花という感じかな~この淡いピンクの薄い花びらが好きDSC04577

2017年11月 9日 (木)

コピスガーデンにて11/1

薔薇と背景のモミジの紅葉をぼかした縦構図薔薇と紅葉



薔薇の後ろのモミジをレトロな街灯と撮ってみたよ モミジと街灯



その手前にはダケカンバと書かれた立札があったので見上げる黄葉というイメージで ダケカンバ黄葉



フウリンガマズミも可愛らしかったな~紅に染まる秋のコピスガーデン フウリンガマズミ

2017年秋の薔薇たち11/1

この秋はグルス・アン・アーヘンが良く咲いてくれる。その代わりのようにイレーヌ・ワッツはさびしい花数 グルス・アン・アーヘン

アプリコット色で咲き始めたね~グルス・アン・アーヘン

2017年秋の薔薇たち11/1

ゴールデン・セレブレーションについてヒロガーデンで開かれたイングリッシュローズ講習会で
講師だった平田誠さんにあまり咲かないのはなぜかと質問してみた。
グラハム・トーマスとくらべた場合、交配の親が違い、ゴールデン・セレブレーションは親の片方はアイスバーグ。
新しいシュートが出にくい品種だから今の時期ならもう少し深めに植え直してあげるとよいという事だった。
早速、次の日曜に深く植え直してもらい、ついでにレダももっと日当たりが良いところに
ラ・フランスも別の場所に移し、大きな花が咲くようにと願っているけれど…。

深い秋の色でゴールデン・セレブレーション ゴールデン・セレブレーション

2017年11月 8日 (水)

11月の散歩道♪

キラキラ夜露を撮った後の帰り道~お山がだいぶイイ色になって来た11/1のこと 散歩道

霜月の朝

この日は田圃の畦道にも夜露が降りてキラキラ
たとえ雑草のスギナでさえ煌めいて 朝露と~

10月の八溝連山10/30

この日は自分のいる場所、山裾あたりは雨が降っているのに遠くに臨む八溝連山のあたりは朝焼けで不思議な光景だった10月の八溝連山

10月の夕日10/27

夕陽は難しいな~
八溝連山より近いところにある山に沈んでゆくので実際の日没よりはだいぶ早い時間になってしまう。
場所を変えるかシルエットを活かすか悩むところ10月の夕日

10月の夜明け~10/27

横バージョンを1-1aで提出してやっとパスした~迷ったけれど、まだまだ通過点
うろこ雲が秋らしいね~縦バージョン10月の夜明け

10月の夜明け

秋のシルエットはお隣の桐の枝。上手く嵌ったでしょ~
春の芽だしから始まって6月の薄紫の花房、夏の茂った大きな葉っぱでできる涼しい木陰等々、季節をつげて10月の夜明け

ブルーベリーの紅葉

今年は真っ赤に染まり???だけれど肥料をあげたのと鹿沼土を足してあげたのとで元気になったのかな
フェリシアのピンクのボケを入れた構図で ブルーベリー紅葉

青い花は~

春の苗が枯れた後に種がこぼれるようにそばに倒して置いたら思惑通りに咲いてくれたね~アンチューサ

2017年11月 2日 (木)

オックスフォードブルー♪

秋のベロニカがちらほらさいているよ~この子の蕊がちょっとおとぼけ感があって面白いね~
でもこの青が好きかな ベロニカ

今日はこんな日~10/27

青空とうろこ雲と檜の大木と~DSC04306

盆栽だなの秋は~

ほぼほったらかしなのにちゃんと紅葉して来春の準備もしているね~
夫も名前も忘れたようだけれどなんか頑張っている感が面白かったので 盆栽棚の秋



この子はミセバヤ、本来ならピンクの可愛らしい花が咲くはずだけれど今年は紅葉だけ記念に撮っておいた 盆栽棚の秋

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪