« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月24日 (金)

早春の虹?

なんて思いたいけれど、どう見ても寒々しい今日のお山 寒そうな虹

柔らかな日差しの中で~

またまたスノードロップ♪クリローさんは別とすればほぼこの花しか咲いてない雪残る庭 DSC01954

2017年2月23日 (木)

ようやく~

植えっぱなしのチューリップがニョキニョキ芽を出し始めた
新しいのも頑張れ~
また雪に隠れるかもだけれど少し春に近づいたかな tulip芽だし

シルエットは~

クルクルらせんが面白いでしょ~クレマチス用に立ててあるけれど本来はミニトマトの支柱らしいね
2/22の庭はまだこんなで芽を出したものもまた雪の中… DSC01929

2017年2月21日 (火)

フェチダスは

ようやく蕾か膨らんできたね~我が家のクリスマスローズの中では早いほうかな?
と言っても今年初めてお花を見るまだ新人チャンなのでどの程度開くのかもわからないけど この位もかわいいでしょ~ クリスマスローズ

今年もね~

春の妖精スノードロップが咲いて早春の庭と言いたいけれど今日はまたすっぽり雪に埋もれて
三寒四温というか、ひと雪ごとにというかゆっくりの春の訪れ…

夕日の中で輝いてというイメージに撮れたかな、背景の玉ボケが春らしくていい感じと自画自賛 DSC01854


クリスマスローズの株元でランプみたいにうつむいて咲く姿はまさに春告げの花DSC01851

姫こぶしは~

モフモフの綿毛に包まれて春の準備~少し膨らんだかなと贔屓目 DSC01827


夕陽の逆光で綿毛が透けてきれいなんだけれどその雰囲気が撮れないな~でもみんな花芽ならたくさん咲くよね DSC01834

春の息吹♪

水仙テータテートが雪解けの中から一斉の芽吹きだよ~
黄色の小花がひそひそ内緒話をする季節が待ち遠しいね 春の息吹♪

山は白金~

望遠マクロで梅の木の蕾を前ボケに入れてみたけれど
この防災無線が田舎らしくていいよね DSC01686


梅の蕾は固くてこの辺りは桜とほぼ変わらない時期に咲くのね~
春遠くっていう感じの冬景色 DSC01690

冬を乗り越えて

またまたアンスンエンシス撮ってみた
今年の冬は寒くて例年だと晩秋には咲いていたのに年を越してから咲きだした子に感動すら覚え
それにしても-13度によく耐えたね~冬を乗り越えて

春霞の中で2/16

作品提出のための画像作りに悩む日々はお天気とも相談
きれいに晴れ上がって山の姿がすっきり見えたこの日は日中からそわそわ。
夕方からりんどう大橋で眺める星が撮れないかと出かけたけれどオレンジの外灯がものすごく明るくて断念
夕飯後いつも撮る那須のお山の位置へ一人で出かけた。
眼で見る分にはもっと夜景もお山もきれいで星も煌めいていたのに~
薄雲流れやっぱり春が近づいているかも~(^^)/と30分でこちらも断念
その中の1枚でこのくらいのボケ感も好きなんだけれど作品にはならない~画像がざらついてるし 春霞の中で~

仮面ライダーからのお手紙♪

2/14は雪斗君の誕生日
でも暖士君のこの笑顔に一緒に送ってあげてよかったとほっとしてバーバもニッコリ(⌒~⌒)

仮面ライダーからのお手紙♪

陽射しを浴びて♪

ニゲルが見ごろになって来たね~
でも結構花期は長くて春遅くまで咲いてくれる嬉しいクリスマスローズ♪ 陽射しあびて


2月の半ば午後の陽ざしを浴びてクリスマスローズ

春を待つ庭で

陽だまりで雪割草がスタンバイしているね~
ほんとはフキノトウがないかなと雪をよけて探してみたけれど日陰だったのでまだだった 蕾♪



そのそばでピンクスズランの芽もちゃんと出ていて今年こそは花を咲かせてくれるかなと期待の1枚 ピンクすずらん芽だし

早春賦だよ~

まだ春は名のみ~五線譜みたいなツララが野薔薇の枝に出来てて(@~@)2/11のこと
蔵のお友達は鍬みたいにも~なんてコメ下さった。
なるほど農家さんにはそう見えるかも 青空に


雪を背景に撮るとまた別世界で綺麗でしょ~DSC01339

アップルロール焼きたて♪2/9

最近購入のコンベクションオーブンの試運転・・・
紅玉が手に入ったので毎年この時期に作るロールパンだけれど、
マフィン型がないので グラシンカップだけでは自由に膨らんだね(*^^*)
あとはコンベクションをかけすぎて乾燥しすぎ、焦げすぎ?
でも可愛らしく焼けたかななんて焼きたて(*'▽')

2017年2月18日 (土)

ようやく~スノードロップ2/6

一時雪解けして姿を見せてくれたけれど…
この後またまた雪の中で冬ごもり ようやく~

陽射しを浴びて♪

可愛いベル型の花が咲きだしたのは2/6だったな~アンスンエンシスが風に揺れて 陽射しを浴びて


大分寒さで花びら傷んだけれどお互いにカバーしあってこんなきれいな子も
ほんとは不織布のカバー位してあげたらよかったのかもだけれど健気に咲いてくれたね~ 陽射しを浴びて2

2017年2月11日 (土)

記念写真は~

いつものピカサコラージュ♪
ちょうど雪が融けかけた時期でどろどろの雪だるまが出来ちゃって
でもそれなりに楽しんでくれてホッとしたな~ちいちゃんの笑顔がいいでしょ~
今はまたパウダースノーが積もっている百村で超さむい 記念撮影しました~(^_-)-☆
記念撮影しました~(^_-)-☆ posted by (C)うさこ

2017年2月 7日 (火)

クリスマスローズ撮影会に

コピスガーデンでは初めてという撮影会の講習があった。私も初めての経験~
講師の先生はガーデニング雑誌等でいつも素敵なお写真を拝見している今村秀治先生。
鉢植えのクリスマスローズを背景に気を配ってセッティングし、
三脚にセットしたカメラのファインダーをのぞいてみたら
背景のグリーンがとろけた夢の世界が広がっていて思わずきれい!!と感激
1番で覗いている姿がFacebookに載っててびっくりしたけれどこれもよい記念。
それにこんな会に参加して先生にもレンズのことF値のことボケのこと等々
いろんな話をできるようになって自分でも驚いているところ。
日ごろお世話になっているPA& PD、フォト蔵で学んだおかげと感謝してさらにレベルアップしなくちゃね~

先生の三脚にセットしてあるカメラと一緒に撮影会の様子~ 撮影会1


やっぱり花首長いので縦構図,f8で蕊と花全体にもピントを合わせてクッキリ鮮やかに~
そばかす美人さんを可愛らしく~ 撮影会2


花を2輪入れたパターンは開いている向きの方を少しあけた構図が良いと教わったけれど撮れていないね~
うつむいた姿もかわいらしいtwin's撮影会3

つる薔薇の新芽と青空♪

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクを這わせた三角屋根の雪も融けて伸び放題の枝にも赤い新芽がプチプチ DSC01151


軒下にミニの氷柱が並んで面白いなと撮ってみたら青空に映えてアートの様ですねとほめて下さった春めいた日(*´▽`*) DSC01156

2017年2月 1日 (水)

レンガの上に

白いパンみたいな面白いオブジェになったでしょ~一晩で降り積もり昼間には融けてしまった儚さ DSC01139


薔薇のアーチの下の小道も少しタイムが顔を出して春待ち~っていう感じだし、
薔薇の枝にも粒粒の赤い芽があって影も優しく撮れたかな DSC01145

雑草だけど…

小屋の南側の壁際でもう咲いてて思わず撮ってしまった今季初撮り雑草 DSC00668

お花も少しは咲いてて(#^^#)

雪に埋もれていたけれどようやく頭を出してきたね~原種のフェチダス DSC00648



カットし忘れたバラの蕾はラ・フランスシルエットが絵になるでしょ~ DSC00652



この子は原種のクリスマスローズ・ニゲル DSC00662



この子は12月初めころから咲いてるキュートなクリスマスローズ 寒さ焼けしたね
DSC00663



赤い葉っぱは霜焼けお手手みたいだね~雪の玉ボケが撮りたかったけれど上手くいかなかったな DSC00671

茜色の道(^^♪

この日もパウダースノーが朝陽に染まってきれいだったな~ 雪道染まって


同じ場所でもWBを蛍光灯とかにすると青い雪が撮れて面白いかも~ DSC00442


いったいどこの田舎?っていう感じだけれど太陽の光が救いかも~の1/25 DSC00443

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪