« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
前日アップの画像を15分123枚コンポジットしたよこっちのほうが灯がともっているでしょ~
作品提出の候補地をさがして、結局はここかな~すっきり雲の無い美しい日に出かけてみた
またまた撮ったよ光芒♪f22でAFならきれいに撮れるのがうれしくて
薪ストーブの煙突と支柱に絡んだ今季最大の氷柱だよ~ なんて喜んではいられないけれど…。
Xperiaデジカメのカメラアプリ・クリエイティブなんとかに魚眼レンズがあったので遊んでみた まだまだ撮り方は練習しなくちゃだけれどね~
雪がようやくひと段落してほんのり雲が染まっていたね八溝連山の方角~明日は晴れるかな
でも那須のお山は雪雲の中~山郷の厳しい冬景色
春告げの冬芽をたくさんつけた冬木立が青空に広がっていたね~ 道の駅「明治の森・黒磯」シンボルのガス灯風外灯も
私は受けていない講座だけれどふと身近な風景という言葉が浮かんだ給湯器と太いツララ お風呂への管が凍った厳寒の日に遊び心
お風呂上り今日は星が見えるかな~とちょっとだけ空を眺めるのが習慣になった この日はお隣の大木に淡雪が積もり花が咲いているような幻想的な風景になっていて星が束の間見えた。 慌てて星が写る設定にしてカメラ向けたけれど雲が流れてピンボケ 幻想的にと碧くレタッチし過ぎかも~
構図が良いとほめて下さった蔵のお仲間
なかなか落ちないので背景の杉林の玉ボケと一緒に撮ったら森の奥という感じメルヘンタッチになったかな
と頂いたコメントをタイトルにしてみた目印のミニフェンスが面白い感じに撮れたでしょ~雪もキラキラの質感で少し青っぽくレタッチしたよこのあたりに原種のシクラメンが越冬中~
原種のフェチダスは今年初めての花を見るので開花を待ち焦がれているところ ライムグリーンの色合いが素敵でしょ~質感もばっちり撮れたと思うけれどこういう花は好みが分かれるかな
アガパンサスのタネも飛んでしまった茎が面白くてカットせずに毎年撮ってある。なんか猫の髭みたいで可愛らしいでしょう~髭だけのシルエットも面白いけど
この看板を撮ったという事は温泉に出かけたという事 -13℃にもなって給湯器のお風呂への管が凍ってしまってガス屋さんに点検に来てもらうことに。 でもその前に温まってきたよ~温泉街の手前の公共温泉なので気軽にお出かけのつもりが大雪で除雪してあっても怖かったな
車から撮ったので電柱が入ってしまってレタッチで消してみた。雪の白さもWBで真っ白にしたら大雪も少し明るい雰囲気に
温泉への道はこんな状況で管も凍るはずだよね~と…。
その帰り道の会津中街道から撮った八溝連山の方向雪煙があちこちに見えて地吹雪でないだけまだよいけれど厳しい自然
結構積もったと思ったけれどお仕事に出かける人たちの車の後が~ジモティーにはまだまだ~ということ? パウダースノーがきれいでいい感じ
ちょっと積もったね~今季初の雪景色を羅列してみた 朝日の光芒は椿の木の間から~でもこの構図はどうなの~背景の八溝連山が見え隠れ~
青空に朝の月♪おひさまと入れ替わりだね~
納屋の屋根に積もった雪に映る大木の枝のシルエットがきれいでしょ~この時期だけだよ~って毎年撮って自画自賛
ツララと光芒は面白い構図でしょ~今年は屋根の雪に絡ませて
雪の庭もたくさん撮ったけれどこのラベンダーのシルエットがきれいに撮れたかなちょっとファンタジー風?
葡萄と胡桃入りの山食は珍しくしっとりフワフワに焼きあがった 「美味しいに決まっているでしょ~」とパンから聞こえてきますよとそんな風にほめて頂いてヤッター 胡桃とレーズンとクランベリーのトリオ
アンスンエンシスの蕾だけど今年は寒すぎて無理かも
でもようやく開き始めた1/15朝焼けの中で~
久々に望遠レンズで野鳥を撮りたいと思ったけれど200㎜では難しくジョビちゃんの姿も見えないのでクリスマスローズに変更
ロベリアが冬越し中さすがに納屋の中にはいるけれど締め切りではない通路で… 宿根タイプだったのね。珍しくサカタのタネ通販で苗を4本買ったのは昨年の春のこと。
お散歩がてら星景さがして近場を歩いた日は雲が多かったので翌日すっきりお山の形が見えると車でいそいそ出かけてみた1枚。 空が多すぎてどうなの?夜の灯りのともり具合は?となかなか難しくまた出かけてみなくちゃ。
キャッチボールにドッチボール、テニスにと仲良く遊んだねちいちゃんパパお疲れ様でした~ いとこ同士の5人は2歳から10歳まで
決まっているでしょ~という仕草が超可愛いね~ババ馬鹿も超がつくかも
凧揚げもしたね~恒例のピカサコラージュでまとめてみたよ
例年だと2日は次女一家が年始のお泊りに来ているけれど今年はのんびり~運動不足も甚だしいのでいつもの会津中街道を左に向かい、まだ未知の道を歩いてみた。 水道関係の施設があるあたりでUターン 帰り道途中で撮った画像はXperiaデジカメで
横画像は星景を撮るのにも見晴らしの良い場所だけれど1軒のお宅が見えるだけ。ピント合わせをするのに星でやるしかなくて難しいな~ もう一つ気になるのは外灯もないのでイノシシが徘徊しているらしく捕獲の仕掛けがあったっけ
ロマンチックでしょ~真夜中のオリオン座と薔薇のアーチをシーイング
菜園で頑張って作った大納言小豆ふっくらツヤツヤに炊きあがったでしょ~
中井 精也: もう一歩写真が上手くなるコツ カメラは魔法の小箱です (玄光社MOOK)
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
中西 俊明: 作例でわかる! 山岳写真上達法 入門者から上級者まで、眺めるだけでみるみる実力が上がる!
岩崎 量示: タウシュベツ川橋梁
石川 松五郎: 写真で歳時記 ふたたび (日本カメラMOOK)
高橋 雅子: おうちで作る プレミアム食パン
野寺治孝: 写真の撮り方レッスンブック (玄光社MOOK)
井川拓也: いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方
別所隆弘: 物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 (こんな写真が撮れるのか! シリーズ)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
沼澤茂美: 夜の絶景写真 星空風景編
堀田 誠: 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
ブレンダ・サープ: 風景を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める
ブライアン・ピーターソン: ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 クローズアップ
ブライアン・ピーターソン: 色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方)
白崎裕子: へたおやつ 小麦粉を使わない 白崎茶会のはじめてレシピ
田口 勇: ガーデンソイルの庭づくり&植物図鑑 (MUSASHI BOOKS)
最近のコメント