« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

小雪舞う晦日

今年も1年お世話になりました。
PDとフォト蔵にご挨拶の投稿画像も玉ボケ小雪が舞って

淡雪と原種のシクラメン

このところチラチラ淡雪がふってうっすらと地面が白くなる毎日だけど日が当たる日中には溶けてなくなる。
ヘデリフォリウムという品種の球根はお饅頭みたいだったな。
いきなり庭に植え付けたら花が1個だけ咲こうとしているけれど
雪にうもれてしばし休憩かな~ 淡雪と原種シクラメン

2016年12月30日 (金)

またまたリース♪

逆光でローズヒップが黒光りしてツヤツヤ~という感じに撮ってみたよ
実は少しアンダーにレタッチしているレけど玉ボケ入れずにまともに撮ったこんな感じも好きかも~ DSC09575 (1)


同じ構図で手前の薔薇の枝にピント合わせ~イルミみたいになったでしょ~ DSC09572


私の中の定番になりつつある光芒をいれたバージョン♪な~んて DSC09564

2016年12月29日 (木)

またまたリース♪12/25撮影

『またまたリース撮っています~。
そろそろ終わりにしようかな~
いえいえ雪が積もったらまた雰囲気変わるからとか ジョビちゃんが止まったらまたシャッターチャンスが~
とか楽しんでいます(^^ゞ
いつもご訪問温かいコメントをありがとうございます。』
フォト蔵のコメント欄に言い訳して画像をアップ~
なんといってもblogに画像をアップしたかったからだけれどもう大分日にちがたったな~
一番のお気に入りはこの赤い玉ボケ
あーでもないこーでもないとリースの周りをぐるぐる回ってこの寒いのに~と夫があきれていたっけ…DSC09520

このグラデーションが出ている玉ボケも面白いでしょ~ DSC09527

逆光でキラキラしているのもきれいかな~とアップしてみた DSC09541


この画像はどこにもピントが合っていないような~でもキラキラしてると自画自賛 DSC09540


でもこのシンプルなキラキラも気に入っている1枚 リースと~

2016年12月26日 (月)

ニゲルが咲いてるよ~

まだ寒さで茎が伸びず寸足らずで咲く愛しい花だけれど霜と氷の中で頑張っているね
今朝も-3℃だったな クリスマスローズ・ニゲル

冬の薔薇は~

凛として咲いているのはシュネーバルツアー
冬の枯木立をバックにきれいに撮れたと思ったけれど健気に咲いてきれいと思うのは育てている自分だけなのかな… 冬の薔薇

もう1枚別角度で杉の林をバックに青空の玉ボケ入れてみたけれど シュネーバルツアー

イブの夕暮れ

今日は一段上の庭アンジェラの絡むフェンスの前からの夕景~なんて
春を待つジューンベリーの木と小屋の脇に植えてあるかつらの木が入ってまた違った雰囲気になったね~
ここからの星景も面白いかも 夕暮れ

2016年12月24日 (土)

星の降る夜は~

また星景講座の2017winter+星景レタッチというのを受講してもう少しレベルアップを~なんて
まだRAW現像+レタッチ講座が終了しているわけではないけれどレタッチの基本は少し理解できるようになったので星景講座のレタッチも少しは理解できる。
でもまだまだ先の長い話でどちらの講座の講義動画も最初の基本のところを見直してみなくてはと思っているところ…( ´ー`)フゥー...

サンタの煙突ではないけれど、薪ストーブの煙突が絵になるでしょ~今日はクリスマスイブ サンタの煙突ではないけれど(^^♪

今年最後の東北道通過?

3か月に一度の千葉医大通院も今年は12/20で無事終了
延々4時間余りのドライブもなかなか厳しい年代に入ってきてどうしたら?と悩みつつまた来年3月に予約
今回はXperiaデジカメで日の出を撮っていた暢気な私だけれど
朝ちょうど7時に新幹線の高架線路から朝日が昇ってジオラマのような面白い構図になったでしょ 朝7時♪


ひた走る車窓からの朝焼けの風景~ワーイピンボケだ~ 車窓から

リースXmasバージョン♪

な~んてリースを玉ボケにしてイルミネーションのように撮ってみたけれど~
もう少し玉ボケが大きいほうがらしくなったよネ
自分にしかリースだとわからないな
DSC09450

またまたリースを撮りまくり(^^ゞ

今年はコーネリアの実がたくさんついたので野ばらのリースのアクセントにして
まだ咲いてるコーネリアの花と記念撮影 DSC09436


こんな風に緑を背景に自然な姿がいいよね~徐々に壊れている感もあるとご指摘受けたけれど DSC09440


黒光りする薔薇の実は青空背景に面白いかも~真ん中にコーネリアの花がいるよ DSC09441

枯れてなお美しく…

なんて思うのは人それぞれの感じ方だけれどアナベルの花が光に透けて最後の輝きだねと撮ってみたよ枯れてなお…

今年の柿は~

裏なりの年だったようで半分位に偏って実がついた。
風景写真としては沢山撮って役に立ったかもだけれど
柿の木と那須のお山を望遠レンズで切り取った12/18の画像は片田舎の雰囲気でお気に入り 柿の木と那須のお山

アンスンエンシスは~

毎年ヤキモキさせられているのは冬咲きのアンスンエンシスの鈴生りの蕾
一向に開く気配がないけれど昨年はちゃんと咲いたので楽しみに待っているけれど。。。
ほんとは鉢に上げて軒下が良いのかもだけれど…根っこがはって掘りあげできない 冬咲きのクレマチス


こんな撮り方も好きかな~前ボケに蕾を入れて紅葉した葉っぱを強調してみた DSC09433

少しずつ~クリスマスローズ♪

蕾が確認できる子ともう咲き始めた子もいて今の時期はワクワクしながら株元に目を凝らす毎日

もうすぐ咲きそうかな~寒いからまだまだかな~と独り言呟いているのは
原種系のフェチダスは3年越しの花を始めてみるので期待度100% クリスマスローズ


ぽってり可愛らしく撮れたのは名無しのごんべさんだけれど八重咲きで早くから咲いてくれる嬉しい品種 クリスマスローズ

2016年12月23日 (金)

一期一会の雲と~

今日はこんな日~と言ってもちょうど1週間前の風の日 Xperiaデジカメ一期一会の雲と~

2016年12月19日 (月)

頑張って咲いてる感が~

ほんとは白のミニバラだけどこんな色合いに染まって健気で可愛いね DSC09420

色っぽく??

ゼラニュームがまだ咲いているよ~
寒くなったので夜は玄関に入れてあげるとまだまだ蕾がたくさんついて冬越しするね
この色合いがなかなかデジカメでは難しいのでめったに撮らないな DSC09396

2016年12月18日 (日)

今日の庭から~12/16

凍てつく庭でという感じの霜が降りた日は撮影もしんどいけれどやっぱり記録写真撮りたいな~と庭に出る DSC09410


盛大な霜柱は「サクサク良い音がしそうだなぁ~♪」ってコメ下さった蔵友さん DSC09411

日向ぼっこかな~

小屋の上で並んで朝日を浴びているのはスズメちゃん
ジョウビタキももう来ているらしく鳴き声がするけれど姿は見えず 陽射しをあびて

今日の庭~12/9

初雪カヅラも紅葉するんだね~色鮮やかになったかも 初雪カヅラ

フリフリのパンジーは購入苗たけれどこぼれ種の子もあちこちで咲いてるよね パンジー


四季成り苺は紅葉してもなお実を付けて頑張っているよ~フローズンになっているけどね
紅葉しても

2016年12月16日 (金)

愛しさあふれ~

ウィリアム・モリスはこんな姿も絵になるよね~萎れてもなお輝いて ウィリアム・モリス


背景の冬空と枝だけの木のシルエットが頑張りを証明してくれるかもデュセス・ド・ブラバン 冬空と~

薔薇が咲いていたのは~

12月の最初の土曜日
この頃に寒肥の油粕と馬糞堆肥を埋め込んで牛糞堆肥で寒さよけのカバーをしてあげた。
来年もよろしくね~の想いを込めて

葡萄紅プタオホンが咲こうとしているけれど…12/3 DSC08881


最後の頑張りだったプロスペリティーはアーチの上で青空とコラボ~12/3 DSC08920


朝日の中で咲こうとしているけれどデュセス・ド・ブラバンは寒さ焼けの色だね~12/9 デュセス・ド・ブラバン


大きな花はマダム・カトリーヌ・テストゥ♪寒くても蕾の大きさも変わらず丈夫なモダンローズ12/9 マダム・カトリーヌ・テストゥ

2016年12月15日 (木)

今年も~

収穫できたよ~丹波の黒豆♪
昨年よりは少し工夫したので収穫量もアップ~まだもったいなくてガラス瓶に入れて眺めて楽しんでいる
画像は玄関の格子戸のシルエットが面白いなと思ったので収穫記念写真 DSC08872

2016年12月14日 (水)

ローズヒップのリース♪

今年も作ったよ~今年は柳のリースを購入して土台にしたので割と簡単にできたな
なんといっても今年のポイントは後から差し込んだコーネリアの大粒な実が弾けて踊っているように見えるところ
いろんなパターンで撮って今年の記念アルバムを自画自賛
来年はオレンジの実も増えるかもと植えつけたアメリカンピラーの実を期待しているけれど…

 

2016年12月11日 (日)

スマホデビューしたのは~

11/25だったな
夫が雪の影響でお仕事お休みだったのでこれ幸いと一緒にauまで
カメラを試してみたのは3日後でコンデジと同じようなきれいな画像が撮れて嬉しかったな
スマホのレンズは広角レンズなんだね~それにMモードも設定できるので練習してみなくちゃ
という事で少し赤い夕暮れモードに設定して優しい夕暮れのイメージに撮ってみたよ~
やっぱりSonyのカメラは良いかも~の自己満足陶酔型
優しい夕暮れ

可憐に~

なんかかわいそうな感じもするけれど花びらがクリアーに撮れたので頑張っているね~
アネモネ・シルベストリス アネモネ・シルベストリス

エリゲロンがね~

和名をゲンペイコギクというらしいね~白と赤でちょうどそんな感じ…11/22 ゲンペイコギク

カワラナデシコがね~

ぽつんと返り咲きしているよ~晩秋の庭で…11/22 カワラナデシコ

冬芽と黄葉(フォト蔵復活??)

姫こぶしの芽がムクムクの毛に包まれて春の準備しているね~11/22のこと 冬芽と黄葉

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪