« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月29日 (木)

可憐に~

ゲラニュームがぽつんと咲いているね~秋の庭ゲラニューム

今日はこんな日~9/29

いつもの散歩道から~ 久々の夕焼け雲と散歩道から


夕暮コスモスと那須のお山
寒冷前線が通過中とかで冷たい強風吹き荒れた日急に気温も下がって肌寒い 今日はこんな日♪
今日はこんな日♪ posted by (C)うさこ

2016年9月28日 (水)

アーチの入り口で

重たげに枝を伸ばして咲いているのはウィリアム・モリス♪
背景に隣の赤い屋根が入ってしまって減点30位かな~ 次はアーチの下で撮ろうっと
周りのボケがいい感じと思ったけれど
ウィリアム・モリス秋の花鮮やかにウィリアム・モリス

長閑に晴れた日は~9/25

今週、図書館で借りている関東の絶景という雑誌にこんな雲がニッコウキスゲの草原とと一緒に載っていた。
たまたまの夕景で偶然だったけれどこういうのもありなんだね~とPDにアップしたけれど…
やっぱりproとの腕の差は否めなかった~
でも一期一会のこの瞬間を大切に自分だけの1枚を撮ってゆこうと思うDSC05797



もう1枚は絞り優先で撮った1枚でf22に設定。
コスモスのシルエットが幻想的に撮れたかな~と DSC05804 (1)




後ろを振り返るとのどかな田園風景~八溝連山は霞んでいるね~ DSC05803

八重咲の子

赤花のシュウメイギクが他の色よりは少し遅れて咲きだしたね♪
なかなか姿かたちも色あいも撮り方難しいので1輪のアップを最初に
蕊にピント合わせしたけれど合っていないのはf2.8のせい? DSC05767

少し色づいて~

野ばらの実がまだオレンジ色くらい~
このところ気温が9月にしては高めなので… 少しずつ…でも確実に季節は廻るよ~なんて
DSC05757

秋の風情で~

ルドベキアは頑張って咲いてるね~そろそろ終わりのこんな姿が愛しいかも DSC05751



ルドベキアの傍らでは桔梗の蕾が膨らんでいたっけ…可愛いね DSC05754

2016年9月26日 (月)

蝶々さん♪

この子はジッとしていてくれるのでトリミングなしでアメジストセージとのコラボが撮れたよ 可愛いね

DSC05786

今日のメドーガーデン9/24

久々に朝日を見たような?
雑草のガマの穂みたいなのが朝日に透けてきれいだったのでアメジストセージのシルエットとコラボして~DSC05732


那須のお山の山裾とダリアを撮ってみた~高原の雰囲気が出たかな DSC05729


望遠マクロでコスモスを前ボにケして咲き誇るダリアという感じ~自分としてはとってもお気に入り DSC05790


この画像は気まぐれに道路側からアメジストセージを前ボケにメインはダリアで撮ってみたら
素敵な構図とほめて下さった蔵友さん~(´▽`) ホッとしたな~ DSC05796

少しだけの秋かな~

アフロディーテエレガフミナが秋の花を咲かせているね~
コーネリアの実が少し色づいてちょっといい雰囲気でしょ~
それにしても2年目の秋にもうしっかり薔薇とコラボしているなんて楚々とした見かけより強い子だったのねDSC05704

こぼれ種の子は~

百日草のピンクがたった1本芽を出して元気に咲いているよ。
花の少ない真夏にはうれしい花だし、可愛らしいでしょ~
来年はまたミックス種をちゃんと蒔こうかなDSC05693

2016年9月25日 (日)

この子もサルビア♪

サルビアネモローサ"ブルーヒル"とい名前がついているけれどhillというほど咲かなくて~
少しだけ返り咲きしているね~もう少し切り戻しておけばよかったかも~ DSC05691

2016年9月24日 (土)

ダリアガーデン♪

なかなか上手く撮れないメドーの種蒔きダリアほんとはもっときれいなのに~
でも今を盛りと咲き誇っていてうれしいね~今日はこんな感じの切り取りで DSC05682

青い花は~

ゲラニュームが咲いているよ~秋雨の庭  9/23DSC05680


株分けしてフェンスのそばに植えた株は奥行感が出るようにピント合わせしてみたけれどあっていない~ DSC05677

初々しいね~

開きたてのプロスペリティーは可憐な美しさ プロスペリティー


房咲きはめったに全部の花がきれいな時に撮れなくて~でも蕾も可愛いので撮ってみたよ プロスペリティー

いよいよだね~モリス♪

ウィリアム・モリスが秋の花を準備しているよ背景はプロスペリティー ウィリアム・モリス

色鮮やかに~

ペルル・ドールはキュートな色あいで~休むことなく咲いてえらいな ペルル・ドール

秋色の蕾だね~

デュセス・ド・ブラバンは気温が下がってきたのでほんのり紅色で可愛いね デュセス・ド・ブラバン

クシュクシュの花びらは~

スブニール ドゥ ラ マルメゾン秋の風情で咲いているよ スブニール ドゥ ラ マルメゾン

薔薇らしく~

シックな黄色で~ゴールデン・セレブレーション ゴールデン・セレブレーション

薔薇らしく~

グルス・アン・アーヘンが咲いているね~秋雨の庭グルス・アン・アーヘン

2016年9月23日 (金)

雨の中で…

アイスバーグバーグが咲いていたね~背景の玉ボケとしっとり咲いた花をほめて下さった 蔵友さん雨に濡れて


お気に入りのスブニール ドゥ ラ マルメゾンが小ぶりながらもポツリポツリと咲いてうれしいな~ スブニール ドゥ ラ マルメゾン

ヒガンバナが見ごろなのに~

毎日雨降り~なのでとうとう小雨の中カメラ持ちだして雫いっぱいのヒガンバナ撮ってみた
雫の中で優しく歌ってるね滴と~

背景グリーンにして赤を少し和らげている元画像はお気に入り見ごろなのに~

2016年9月19日 (月)

インパクトあるでしょ~

ダリアは昨年のタネを採っておいてたくさん種蒔きして苗を作りご近所さんにも分けたりして楽しんだけれど~
でもこの子は昨年の場所からこぼれ種で咲いている強い子
秋らしいこの色あいが素敵でしょ~ DSC05604

デルフィは~

庭の奥でくすんだ青でひっそり咲いているね~ "蒼"という感じがピッタリな美しい花を上手く切り取れなくて デルフィ♪

お気に入りの子♪

シックな色あいで咲いているのはスカビオサ
秋はたった1輪だったので愛しさあふれ…なんて お手入れが悪かったせいかもなのにね DSC05587

ゆく夏と~ダリアバージョン♪

種蒔きしたダリアがあでやかに咲き誇っているという感じでお気に入りの1枚
天高く秋の雲??と那須の山 DSC05574

ゆく夏と~いつもの散歩道

メドーの雑草がすごいことになってるけれどこのくらい引いて撮れば見えないでしょ~
今年はダリアとメキシコヒマワリとルドベキアがメインだったけれど来年はどうしようかな~ DSC05570

アーチの下で

デルフィやクレマチスが返り咲きしているね~秋薔薇が咲くまでもう少し DSC05557

2016年9月17日 (土)

今日はこんな日~9/17

夏の終わり~秋の始まりを感じさせるタイムリーな1枚になったかな
我が家の眼の前の畑でデントコーンの収穫が始まって見晴らしが良くなったのであとは澄んだ青空と風が欲しいよ~ 夏の終わり



収穫作業終了~こんな小型の作業車なのに馬力は抜群~乳牛の飼料になるのかな秋の始まり

思い入れのある花は~

アメジストセージが咲きだしたね
市子さんが分けてくださったので大事に育てた~
というか最初の水やりは必須だったけれど根付いてしまえばセージなのでものすごく丈夫
あれよあれよというまに大株になってうれしい悲鳴
でもこの紫色がきれいだね~バックのダリアの色とコラボがお気に入り♪
ひとつ欠点は寒さに弱いので吹きさらしのメドーでは無理かも…
夕映えの中でという風に撮りたかったけれど陽射しが足りない
DSC05565


つぼみのモフモフの質感も面白い ゆく夏と~という感じに撮れかな~DSC05568

2016年9月16日 (金)

緑の蜘蛛と

ルイ14世がまたまた咲こうとしているね~
踊っているみたいでしょ~DSC05549

コスモスの咲く頃~

沢山撮ったけれど私らしくない撮り方の可愛らしい画像を蔵にアップしてみた
ピコティ咲きのコスモスは種が飛んでお隣でも咲いてるし、我が家もバックヤードで咲いてうれしい誤算かな DSC05542

ヒガンバナの咲く頃~

標高550-トルのこの辺りもようやく蕾が上がってきたね
マイガーデンこだわりのフウチソウと撮ってみたけれどトンボが目立ってなくてPDでは撃沈 DSC05511

シュウメイギクが咲き始めたね~

白い八重咲きの子はものすごく増えて手におえないかも~
黄色の蕊にピント合わせしたら花びらがぼやけてまったくもう~
でも美しい玉ボケとほめて下さったよ蔵友さん!(^^)!DSC05509

クレマチスと蛙ちゃん

クレマチスの枝に偶然見つけた可愛いポーズの子
世の中の見晴らしはどうだか~ゲコゲコ DSC05431

可憐に咲いて~

この構図がおもしろいかな~と引いてみたけれどこの花の良さは撮れたかな
名前も可愛らしいプティ・フルールクレマチス

今頃~

昨年のこぼれ種のナスタチュームが咲いてるよ~なぜか気になるこの色あい ナスタチューム♪

2016年9月15日 (木)

秋色グルス・アン・アーヘン

春の花とは趣が違うよね~グルス・アン・アーヘンのグラデーション 秋色グルス・アン・アーヘン


ほんとはこんな感じで片隅にひっそりのイメージ だけれど主張もしているかな~グルス・アン・アーヘン

ニオベ秋の姿

春は茂りすぎてうどん粉病になり、早々にカットして復活を待って居たら
秋は珍しく上に伸びてフェンスに絡みクレマチスらしく咲いているね~
楚々としてニオベ秋の姿ニオベ

愛しくて~

なんて柄にもないタイトルつけたけれど、秋の気温が下がってきて薄紅に染まった薔薇の蕾は可愛いでしょ
"つる ミセス ハーバート スティーブンス"という白薔薇の蕾をアンダーで撮ってみたよ
構図が今一なのは相変わらずだけれど…

愛しくて

2016年9月14日 (水)

フウチソウは~

花穂が上がってきて少し秋の風情、そばにヒガンバナの蕾もスタンバイしているよ。 秋の風情で

楚々として~

ダッチェス・オブ・アルバニーが咲いているね~蔓が伸びすぎてどの枝かわからないけれどこんな姿が好きかもダッチェス・オブ・アルバニー

花は色濃くきれいに撮れたけれど葉っぱは傷んでいるな…
茂みの奥でという雰囲気にダッチェス・オブ・アルバニー

もう秋の色かな~

濃いめのピンクになってふんわり優しく咲いているねデュセス・ド・ブラバン デュセス・ド・ブラバン


首を傾げたようなこんな姿も素敵でしょ~ デュセス・ド・ブラバン

コスモスは咲き始め

下の菜園の端っこのコスモス畑のようなもの
どっちにピント合わせするか迷って結局コスモスに合わせたら、お山がちょうど良いボケ加減かも 秋桜とお山

煙る山と~

那須連山の方角を望遠レンズで切り取った~
なんていえばかっこいいけれど実は花撮りに100㎜望遠マクロ付けていただけ
でも望遠と言うだけあって山肌と雨上がりの湯気がくっきり写って面白い画像かも~
この夏大活躍のメキシコヒマワリと 煙る山と~

2016年9月12日 (月)

マダム・ジュリア・コレボンさん♪

この子も春は紫玉に埋もれて咲いてるのかどうかわからなかった
適当に切り戻しておいたらものすごく元気にアーチに絡んでうれしいな~
なかなか絵になるように撮るのは難しいけれどたくさん撮って練習??~
青空と1輪のアップでも色あいは マダム・ジュリア・コレボン


アーチに絡む憧れの風景
でも花がみんな向こうむいてて焦るけれどアーチの影と玉ボケ構図が気に入ってる1枚 マダム・ジュリア・コレボン

プティ・フルール♪

名前も可愛らしいツボ型のクレマチス
秋になって元気にたくさん蕾を付けたね~とほっとしたところ(´▽`)
春はウィリアム・モリスのオベリスクの中に誘引して失敗
あまりに茂るモリスのなかに埋もれてうどんこ病に(>-<*)
雨の日も多かったたしね~とちょっぴり言い訳…プチフルール

秋のデルフィ♪

もう春から3回目くらいの返り咲き~やっぱり秋らしくしっとり咲いてるねと思うのは私だけかな
そろそろ来年の苗作りしようかな~mix種でいろんなカラーを楽しめたけれど立ちがれしたのもあるからね
デルフィ♪

2016年9月11日 (日)

可愛いでしょ~♪

エリゲロンの上にベニシジミがちょこんと止まって休憩中~
急いでピントを合わせる間もじっとしていてくれてラッキー
可愛らしい姿のベニシジミシジミチョウとエリゲロン

今日のPDアップ画像

遠く八溝連山と種蒔きしてそのまま育ったメキシコヒマワリを激写
ゆく夏と~なんていうタイトルで投稿したけれど独りよがりだったかな
人それぞれ感性や思いが違うということでとりあえずは自分だけの1枚を目指そう~ ゆく夏と~

クレアオースチンも夏姿だね

白薔薇だけれど淡いクリーム色で咲いて花びらハラハラ散っていくよ~秋の花が楽しみなER クレアオースチン




こんな姿も愛しくて(青空バックもいいけれど)クレアオースチン

蕾だった子は~

素敵な色あいで花びらカールさせて咲きだしたよ♪
重たげでうつむき加減なので地面に座りこんで撮ったけれど~
1輪だけでも咲いてくれてありがとって長年育てている中でカムバックしてきた"丹頂"に夫も私も感謝 丹頂

秋のグラデーションで

素敵な色あいで咲いているのはグルス・アン・アーヘン♪
このグラデーションがいいよね~
でもデジイチだと現像したときに少し色合い変わるのが残念 グルス・アン・アーヘン

マルメゾンは~

花びらクシュクシュのこんな姿で咲いているよ~
春の姿とは似ても似つかぬ?と思うけれどこれがまた好きなんだよね
青空バックに凛として咲く姿はかっこいいでしょ スブニール ドゥ ラ マルメゾン

2016年9月10日 (土)

アプリコット色で

ペルル・ドールが咲いているよ~少し秋めいたマイガーデン ペルル・ドール

咲きすすむとこんな姿になるのもポリアンサの特徴かな~ ペルル・ドール

ふんわりピンクで~

今年は元気な初雪カズラ♪
なので色々パターンでたくさん撮ったなかの1枚 初雪カヅラ

2016年9月 9日 (金)

雨にも負けず

咲いているのは種を蒔いた覚えも植えた覚えもないダールベルグデージー♪
なぜかこの花が好きで雑草の中に芽が出た時にそっとしておいた
また来年もどこかで咲いてくれるといいな 雨にも負けず(^_-)-☆

2016年9月 8日 (木)

お気に入りの1枚♪

ヘレニュームが秋の風情で咲いているね~
今日は横からの対角線構図で撮ってみたら背景のグリーンにオレンジが映えているでしょ 秋の風情で

夏の薔薇は~

丹頂が健気にひとつだけ蕾をつけて咲き始めたよ♪
淡い淡い色合いの夏の薔薇だね~ 夏の薔薇

初めての開花は~

昨年の晩秋に植え付けておいたセイヨウニンジンボク♪
我が家にしては大きな木を買って一番下の庭のシンボルツリーにしたつもり
夏に咲く涼し気な薄紫の花を楽しみにしていたけれどなかなか上手く撮れなくてそろそろ終わりかもの画像
来年はまた成長して大きくなるよね~それに私の腕も成長しているかも セイヨウニンジンボク

待ちきれなくて~

アメジストセージはご近所花友おばあちゃまが昨年冬越しさせた株を春に少しカットして持ってきて下さった。
根っこがあれば大丈夫だよねとせっせと水やりして大事に育てた思い入れのあるセージは
元々丈夫な品種なのかぐんぐん伸びてフェルトの触感のような蕾も膨らんできたところを1枚記念撮影
きっと秋遅くまで枝垂れた枝が庭の入り口を彩ってくれるよね アメジストセージ

2016年9月 7日 (水)

秋の足音♪

イワシャジンが咲き始めたね~秋の風情を撮ってみたけれど花が小さすぎてインパクトがないかなぁ~
実際の気温は遠くの台風の影響で秋の風情というより蒸し暑い梅雨時のようなこのところ…秋の足音

2016年9月 6日 (火)

枇杷色の薔薇と

アリスター・ステラ・グレイはリベンジの新苗がもう3年目でアーチに絡んできたうれしいな~お気に入りの子 アリスター・ステラ・グレイ

ゆく夏と~

なんていう感じの雲が面白かったけれど、まだ夏の入道雲だったかも~八溝連山の方角 ゆく夏と~


このうろこ雲は秋の風情かな…百村山の方角 うろこ雲

コスモス初撮りはシルエットで シルエット

風に揺れて~パゴダ♪

秋も花は小ぶりだけれど頑張って咲いているね~フェンスに絡み可憐な姿で パゴダ

玉ボケとエトワールバイオレット

背景の薔薇の葉っぱの隙間に大きな玉ボケ作ってちょっぴりロマンチックに DSC05157

淡いピンクで~ダッチェス・オブ・アルバニー

この子も夏姿かな~ほんとはもっと濃いピンクだけれど色々あって夏バテしてるかも~ DSC05150

カンパニュラも~

ジューンベリーの株元で秋の花をつけているこの子はラプンクロイデスというおもしろい名前の子
旗竿桔梗とも呼ばれてこの辺りのお宅ではよく見かけるけれどもっと大株
楚々として~なんていう感じカンパニュラ

ルイ14世は夏色だね~

もう少し気温が下がると黒バラとも呼ばれる本来の濃い赤でビロードのような質感で咲くのだけれど~
この雰囲気もふんわり可愛らしくて素敵でしょ~ ルイ14世夏の色あい

2016年9月 3日 (土)

フォンドメモリー秋の花

春とは打って変わって可憐に咲いているね~DSC05142

アフロディーテエレガフミナ秋の花

薔薇の新芽銅葉に絡んでぽつんと咲いているね~秋はなんだか違う花みたい アフロディーテエレガフミナ


と思ったら他の枝は背景から浮かび上がって春の雰囲気で~ピンボケだけれど DSC05120

ニオベ秋の花

春の花は葉っぱがうどん粉病にかかりさんざんだったけれど3分の1ほどにカットしておいたら復活してくれて(´▽`) ホッ DSC05119

久しぶりの星空♪

夏の星を撮るためにレンズウォーマーを購入したのはたしかお盆のころだったな…
でもそれを試す星空が望めなくてPDのお友達とのミニ撮影会もお流れ
ようやく8/31は台風一過で雲の端っこに星が見えるな~程度だったけれど
なんとか300枚撮影してみてレンズの夜露対策に役立つということを確認
その中で上空の雲が少なめなところ20枚の合成は"星降る夜は"なんていう感じになったので自画自賛だよ~ 星降る夜は



300枚の合成は雲が流れて星の軌跡も破線状態だね~
北天を入れて雄大に撮れたと思うけれどこれ以上のレタッチ方法を知らないので
これからPDのRAW現像&レタッチ講座で勉強する予定 1111

夏の薔薇は~

ミニバラのプチシャンテをいい構図ですね~とほめてくださったのは蔵友さん♪
自分としても遠くをみつめなんていう感じに撮れたかなと気に入っていたところ プチシャンテ

夏の薔薇は~

グラハム・トーマスのお気に入りの開き加減の時、わーい春のような咲き方だ~と(*´ー`*)ウットリ
夏はすぐに変化するのでこの瞬間に撮れてよかったと至福のガーデナー~なんてグラハム・トーマス

蝶とヘレニューム

花芯の水玉の中に蝶の足が写っていて面白いと思ったけれどもう少しトリミングしないと誰も気づいてくれないね
蝶もトンボもマクロで撮れるけれどセンスがないとハッとするような画像は無理だね~と実感 蝶とヘレニューム

見頃なのは~

初雪カヅラ♪
今年はこんな構図で撮って見たよ~今一ピントは何処だけれど~
対角線構図でお気に入りの1枚初雪カヅラ

蒼い花は~

ボックセージは楚々として咲いているね~夏の季節感たっぷりで好きな花♪
伸びすぎでちょっと怖い面もあるけれど ボックセージ

蒼い花は~

枯れた大木に絡めたつるバラにクレマチスが絡み見上げるところで咲いてるね~“プリンス・チャールズ” “プリンス・チャールズ”

ダリアガーデン♪

という雰囲気で撮れたかな~
昨年の取り置き種を蒔いて苗を作りメドーに植えこんでおいたら、ちゃんとミックスになってカラフルでしょ~ ダリアガーデン(^^♪

こんな色あいで咲き始めた子は"夢見るダリア"なんてタイトルで可愛いでしょ♡ 夢見るダリア♪
夢見るダリア♪ posted by (C)うさこ

菜園コラージュ2016夏♪

今年もトマトはあんまり出来が良く無くてやっぱり大きなビニールトンネルか小さめのハウスが欲しいな~と夫におねだり中
来年こそは割れない美味しいミニトマトを作りたい~トマトlove 菜園コラージュ2016夏

2016年9月 1日 (木)

夏姿?

ウィリアム・シェークスピア2000は赤というより濃いピンクのイメージで咲いているね~
赤にも色々あってその花ごとに季節によっても設定を悩むけれど ウィリアム・シェークスピア2000

お気に入りの子は~

クレマチス"エトワールバイオレット"
春は薔薇とコラボしてたくさん咲いたけれど秋はシンプルにこの花の良さを生かして~なんて DSC04646


PDでのお師匠さんが水彩画のようなとほめて下さった
蕾がすっと伸びてアクセントエトワールバイオレット

キュートでしょ~♪

ご近所花友おばあちゃまに苗を分けてもらってようやく開花
まだ背丈も株もおチビの子なので来年に期待だね~
でも1輪ずつがとっても可愛いくてマクロ撮影DSC04634

パゴダは~

秋色とまではいかなくて空とトレリスをバックに入れて撮って見たけれど~
弦が面白いな~と思ったけれど・・・DSC04607



日向でぽつんと咲いてる子と弦を入れた構図は自画自賛~クレマチス
クレマチス posted by (C)うさこ

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪