« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

野ばらも咲き始めたよ~

蕊の黄色のうちに撮って見たよ~可愛いでしょ~ 野ばら

サルビアが咲き始めたね~

サルビアネモローサのブルーの株は程よい背丈で庭のワンポイント サルビアネモローサ

ロココが咲き始めたね~

日陰の場所から陽当りへ移してあげたら大きな花を咲かせているよ
背景の白モッコウ薔薇と~ロココ

エキナセアは~

まだこんなくらい~ エキナセア

2016年5月30日 (月)

美しい白薔薇は~

つる ミセス ハーバート スティーブンス
つるバラなのにまだそんな風に仕立てていなくて細枝を好きに伸ばして大きな花をつけて~ つる ミセス ハーバート スティーブンス

白の八重咲きは~

今年はやっとちゃんと根付いたようで元気に沢山花を咲かせているね~
でも白い花はなかなか撮るのが難しくて何枚撮ったか…
ダッチェス・オブ・エジンバラダッチェス・オブ・エジンバラ

素敵な色あいで~

ベルオブウォッキングは今年も元気に咲き始めたね~
大きな花で八重咲きでインパクトあるの~ ベルオブウォッキング

白いドレスのような~

種蒔きデルフィも見ごろです~ DSC09854

モッコウ薔薇が終焉~

と言うことでまたまた沢山撮って駄作が増えたけど~
白モッコウ薔薇は自画自賛の圧巻なんて
今年は念願の枝垂れた枝や小屋の屋根の上まで誘引して見事に咲いてくれたね~ 白モッコウバラ


黄もっこう薔薇は今年もたくさん咲いているけれど
バフ・ビューティーが、ぐんぐん伸びて少し影になって~
なので反対側から背景の山や森を入れて記念撮影 夕映えの中で

2016年5月29日 (日)

バフ・ビューティーが咲いているよ~

伸びすぎてアーチを検討中~カミキリムシの被害から立ち直ってぐんぐん伸びて伸びて バフ・ビューティー

ニゲラが咲き始めたね~5/24

まだ咲き始め~優しいブルーのニゲラ DSC09832

空色のデルフィ♪

のはずだけれど、なんかブルーが濃すぎたかな~
露出は難しいね~青い色も難しいね~
種蒔き苗の1本だけこんな色でこんな形で面白いね
空色のデルフィニューム デルフィ♪

カモミールは~

今年は雑草対策であちこちに特にメドーにたくさん咲いていて遠景ならばきれい~
カモミール畑の中でというイメージにならないかしらと数枚撮ったけれどセンスないな~カモミール



背景もカモミールだけれど~ カモミール

モンタナスノーフレークは~

枝垂れた姿を撮って見た~
と言うのも復活したけれどまだまだ単管パイプの棚が目立ちすぎるから
きっと来年は目いっぱいにと期待して モンタナスノーフレーク


背景に白モッコウ薔薇を入れて モンタナスノーフレーク

今年も咲いたよ♪

シレネスワンレイクが咲き始めたね~長い花首の先に可憐な花をつけるので
ハンギングでも良いかもだけどロックガーデン風に今年も咲かせている シレネスワンレイク


前ボケのお花を入れてアップで撮ってみたら少し暗い画像になった~ DSC09869

シックな色で

秋に種蒔きし冬越ししたミックスのデルフィニューム苗からこんな色あいが咲いたよ
咲き進むともう少し淡い色になるけれど素敵でしょ~ DSC09511

蕾は~

マダム・イザアック・ペレール5月20日の姿 マダム・イザアック・ペレール

アンテナみたいだね~(^_-)-☆

アリウムグローブマスターは何枚も撮ったけれど1輪のアップも面白いでしょ~ DSC09482

2016年5月28日 (土)

我が山河(^_-)-☆

今日は~38回目の記念日
我が山河なんていうタイトルにしたのは今日の気持ちとあっているかしらと思ったから…
小さなアパートから始まった新生活は不安も~
でも今はこんな自然に囲まれて暮らしているとちょっぴり感慨にふけった本日 我が山河(^_-)-☆

2016年5月26日 (木)

スパニッシュビューティーが咲き始めたね

昨日の一押し画像は花びらにジャスピンの開きかけスパニッシュビューティー スパニッシュビューティー



その次は昨秋購入だったので春の花は初めて見るブール ド ネージュ ブール ド ネージュ

アグロステンマ光と影

アグロステンマはこぼれ種であちこちに咲いてるけれど撮りにくいな~
ほんとは風に揺れて~という感じに撮りたかったけれどこんな撮り方もおもしろいかなと。 アグロステンマ


開きかけもかわいいでしょ次は白花を~ アグロステンマ

西洋オダマキは~

昨年の苗が今年初めて咲いたけれど上手く撮れないので緑の中で~という感じにごまかした 西洋オダマキ

2016年5月25日 (水)

柿生を美しく~

"光の彩"というコミュニティに誘ってくださったのでこの画像も投稿してみたけれど 柿生

初夏の花だね~

カンゾウが咲きはじめたのは5/19頃、今年も咲いたね~のうれしい花たち
沼ッぱら湿原のあたりはどうかしら?今年こそ出かけてみたいな デイリリー

2016年5月21日 (土)

早起きしたよ~

山裾に上る朝日と茜色の空、 5月の夜明けは幻想的でしょ~なんて自画自賛

5月の夜明け


この時期限定の朝日の昇る位置と輝く早苗と水田~実りの秋には輝く水面でなく輝く稲穂だから。 朝日と早苗


一番撮りたかったのは早苗と水面に映りこむ那須のお山♪ 蛙の大合唱が聞こえるよ早起きは~

たまにはこんな撮り方で

構図的にうまく撮れないジャーマンアイリスを逆光の中で 夕映えの中で

夕映えの中で~

クレマチス"フォンドメモリー"の弦が輝いていたよ
ほんとはプレイメモリだともう少しキラキラ~なんだけれど玉ボケばかり目立つね~夕映えの中で2

空色のデルフィ♪

種蒔き苗のデルフィの中で1番に咲いたのは淡いブルーの子だったよ~ 空色の子♪

モッコウバラとかっこあやめ

今年はこんな構図で撮れてうれしいね~
白モッコウ薔薇が枝垂れて咲く憧れのガーデンという雰囲気にしたくて
あまり剪定しないでおいたら丁度かっこあやめの咲く時期と重なって
うれしい思いがけないコラボモッコウバラとかっこあやめ

オレンジ色のペチュニアは~

昨年、夏野菜苗購入の時に買ってひと夏咲いて軒下で冬越ししてくれた強い子 ペチュニア
ペチュニア posted by (C)うさこ

ロベリアは~

珍しく通販カタログでみて花苗購入してみたけれど、やっぱり眼で見て買った方がいいかも~ カスケードタイプと思ってハンギングにするつもりが横にボリュームが出るタイプで残念~
ま、きれいだからよいということで記念に撮って見たよ ロベリア

紫蘭は~

今回一生懸命撮って多分もう撮らないつもり~この色とウェーブが難しいな DSC09288

スカビオサが咲き始めたね

花びらが順番に咲いて今のところ半分ほど~面白いね ちゃんと咲くかな?スカビオサ咲き始め
スカビオサ咲き始め posted by (C)うさこ

2016年5月19日 (木)

優しいピンクで♪

ゲラニューム"ストラータム"が咲いているよ~5月の庭
赤いベインがお気に入り♪ DSC09231

2016年5月18日 (水)

オルラヤはまだ咲き始め

こぼれ種でたくさんふえて雑草対策にしたり、ご近所さんのところへも株分けしたり~
と人気があるよ でも撮り方はちょっと難しいかな~ DSC09218

清楚に~

白い花は~ゲラニュームファエウム ‘アルバム’
今年は元気に咲いてくれてうれしいね~
こぼれ種からの苗がペチュニアのプランターにいるのがもっとうれしくて ゲラニューム

ビオコボが咲き始めたね

淡いピンクの花びらが可愛いね~満開の時もインパクトあって可愛いよ~ ビオコボ

来年こそは~

と期待しているモンタナスノーフレーク♪
花はたくさん咲いてるけれどこんな茂り具合でちょっと寂しいな
ということで前ボケにヴァイオレットの葉っぱをいれて撮って見たよDSC09179

柿生が咲き始めたね

カザグルマタイプの花の中では一番に咲いてくれる嬉しい早咲きの子
でもこの色あいがなかなかうまく撮れないなぁ~ということで開きかけの1枚を 柿生

2016年5月17日 (火)

マクロリズムは~

ゲラニュームの特徴の一つかもだけれど長い蕊が面白いね~ ゲラニューム“マクロリズム”

ジャーマンアイリスが咲き始めたね~

遠景が上手く撮れないので1輪の超アップにしてみたよ
薔薇じゃないんだから~と言われそうだけれど。 ジャーマンアイリス

終わりかけの藤と~

この画像に“美しい空間表現”好きですとうれしいコメントを頂いた鉢植えにしてある藤の木 終焉の姿を何とかきれいにと思って粘って撮って見た甲斐があったかも~ そろそろ終わり~

今年の丁子草は~

3年目になってようやく花芽がたくさん上がったよ~この清楚なブルーが素敵でしょ~
たくさん撮ったけれど露出が難しい青い花 丁子草

ピンクの都忘れ

この花も以前からこの庭の縁側前の花壇に植えられていたらしく増殖中~
私としては都忘れといえば薄紫のイメージなので少し不思議な感じだけれど
今年は可愛らしく撮れたので良しとしましょうか~ 都忘れ

白い花は~

オーニソガラムという花らしいね~
この庭に引っ越して来る前から植えられていたみたいで毎年きれいに咲いてくれる オーニソガラム

2016年5月16日 (月)

モンタナが復活したね~!(^^)!

モンタナスノーフレークは一昨年伸びすぎた枝をカットしすぎたので枯れたようになって
焦ったけれど 2年後の今年はまたたくさん花をつけてホッとしたところ クレマチス

山アジサイはまだまだ~

待ち遠しくて小さな蕾を撮って見たよ~まだグリーン1色の世界だけれどこれはこれで好きかも 山アジサイ

姫ウツギが咲いてるよ~

夫の盆栽だった株を庭に下ろしてみたらとても元気になって庭を賑やかにしてくれてうれしいね
蕾も卵みたいで面白いかも 姫ウツギ

モッコウ薔薇は~

少し前から咲き始めたけれど満開はもう少し先かな~
黄もっこう薔薇を淡くレモンイエローのイメージで撮って見たよ 黄もっこうバラ

いよいよだね~!(^^)!

ガクが開いて白い花びらが見えてきた~この質感がゾクゾクするなぁ~つる ミセス ハーバート スティーブンス 開いてきたね(*^^*)
開いてきたね(*^^*) posted by (C)うさこ

輝いて~

斑入り葉のフウチソウの株の中にタツナミソウが住んでいて素敵なコラボでしょ
夕日の逆光の中で毎年1枚は撮って爽やかさを楽しんでいるよ DSC08556

セントーレアモンタナは~

今1回目の花盛り~青紫の矢車がきれいでしょ~ DSC08538

花びらの先にピント合わせしたけれど今一かも~ 雰囲気だけでも~DSC08540

ティアレラはもう終わりだね~

夕日の逆光でキラキラの花穂を撮ってみたけれどこの後カットして葉っぱを楽しむことに。葉っぱもヒューケラの仲間なので趣あるよ 終焉の輝き

スモークツリーと~

芽だしの赤い葉っぱをアクセントに青空と百村山とを爽やか5月のイメージで
今年は咲いてくれるといいな~あのモフモフの花を楽しみに待っているところ
DSC08517

2016年5月15日 (日)

ゲラニュームが咲いてるよ~

なんていう感じの構図が好きで撮ってみたけれど花にピントが~
やっぱ35mmは難しいかも~ 品種はマクロリズムDSC08499

木の芽時♪

爽やかな5月の空に淡いグリーンの新芽が風に揺れていてまさに風薫る5月だね~ 木の芽時♪

アリウムの季節♪

この構図で蕾のうちから何枚も撮ったけれどこのボケ感がお気に入り
アリウムグローブマスター♪ DSC08456

新入りさんは~

クレマチス"クラグサイド"まだ2年位の苗なのでスリット鉢に植え替えて今年は楽しんで
このマクロペタラのようなアルピナ系の花びら、咲き方が好きかも~ 今年の新入りさん

雨のしずくの中に

シラーカンパニュラータローズに雨のしずくがコロンと付いて可愛らしかった
色々f値かえながら撮って見たらf14が一番雫の中が写っていて面白かったな~
でも咲いていない薔薇の葉っぱばかりなので画にならないけれど DSC08430

種蒔き苗の子は~

タマクルマバソウ(アスペルラ)は種採りして秋に苗作りし、軒下で冬越ししたよ。
このふんわり感が好きなんだけれどうまく撮れないな~ DSC08413

白加賀に実が生っていたよ(^^♪

横浜辺りではもうだいぶ大きくなりました~
なんてコメいただいたけれど我が山河ではまだこの位で 大いに感激しているところ

なにせ初めてのことなのでDSC08396

ゲラニューム白花は~

何種類かあるゲラニュームの中でも3番目に咲き始めた早咲きの子
フウロ草(ゲラニウム) ファエウム ‘アルバム’ という品種で黒花フウロ系白花種だとか~
黒花フウロとはまた違った雰囲気で爽やかで清楚~なんてカタログのまま DSC08367

可憐に~満天星ツツジ

ムラサキハナナの紫色を背景に入れて撮って見たよ~おちょぼ口が可愛いね~ DSC08365

今年のクマガイソウ♪

ご近所花友さんに株分けしてもらってドウダンツツジの株元に植えて3年目~
ようやく咲いたね
満天星ツツジとのコラボが素敵でしょ~ DSC08350


ランプみたいに見えるかな~花びらに陽が透けるように撮って見たよ DSC08361


ご近所農家さんの裏山で群生している姿を西日が射しこんでいるときをネラって幻想的に
isoの設定が難しかった~ 夕映えの中で

青い蕊がお気に入り♪

花びらにも青い筋が入った清楚な美しい花は"ベロニカゲンチアノイデス"という宿根草
つるレディー・ヒリンドンの下草にしてあるけれど花の時期がずれて残念 ベロニカ“ゲンチアノイデス”

爽やかグリーンの世界♪

ジューンベリーは少し実がふくらんできたね~
風で傷んでしまう枝もあるけれど今年はたくさんあるので収穫が楽しみ。
小鳥も大好物みたいだけれどね ジューンベリー

赤いベインがお気に入り♪

雨上がり、泥跳ねした花びらも愛しくて~ゲラニューム"ストラータム" ゲラニューム

ブルーベリーが満開~

前ボケ入れてお気に入りの1枚 ブルーベリー



品種によって花や葉っぱの色あいも微妙に違うのね~
淡いピンクのおちょぼ口が可愛いくて ブルーベリー

青い世界~

なんていう感じで撮れたかな~キャットミントと勿忘草とほか色々~ 夕映えの中で

開いてきたね~

リベンジ苗のセントーレアモンタナは2年目の冬も無事に越えて咲き始めた
花びらにピントが合ってすっきり撮れたでしょ~でも一人よがりだったかも

開いてきたね♪

10歳になったね~♪

初孫ちいちゃんは4月30日で満10歳自分の子供の時よりも感慨深いかも~ ちいちゃん♪



素敵な笑顔のお姉さん♪という感じに撮れたかな~ DSC07749




連写モードの中の1枚は動きがあるように撮れたかも~ DSC07786




可愛い笑顔が決まっているでしょ~ DSC07851

2016年5月11日 (水)

新緑と鯉のぼり♪5/5

板室温泉辺りの那珂川にかかる鯉のぼり
今年はこんな構図で 新緑と鯉のぼり

もう1枚は風が吹きぬけるのを待って空を泳ぐイメージで撮って見たよ~
よくわかってないシャッタースピードのモード 青空に泳いで

山笑う

俳句の春の季語らしいけれど、この爽やかな緑が大好きで思わずタイトルにしてみた
皆さん共感してくださってうれしいコメントを頂いた。 山笑う

バーベキューしたね~♪4/30

次女一家は初めてのバーベキューということでまだ少し肌寒いGWの前半に楽しんだね~
風が強く無くてよかった(´▽`) ホッ
もう少し大きくなって色々食べられるようになったらもっと楽しいよ~ DSC07590


この仕草が可愛いくて DSC07592


お肉焼けたかな~待ち遠しいな~ DSC07593

オダマキは~

気温が低めなのでけっこう長い間咲いて庭を彩ってくれるね~
アップを1枚くらいはと思って撮って見たよ オダマキ2


もう一枚は庭の奥で楚々として咲いているイメージで オダマキ

白モッコウ薔薇は~5/4

いよいよだね~と白い花びらが見え始めたつぼみを撮って見たよ。
クリクリ頭のやんちゃ坊主みたいで元気いっぱいですねとコメいただいた PDお友達白モッコウバラ

チューリップの季節♪#6

スプリンググリーンというtulipを森の中で…というイメージで撮って見たよ
ほんとはジューンベリーの株元に少しづつ増やしてゆこうかなと毎年球根足している場所 スプリンググリーン

シラー可憐に~

道の駅明治の森で見つけて連れて帰ってきた“シラーカンパニュラータ”の白花
今はもう庭で養生中で来年の花を楽しみにしているところ シラーカンパニュラータ

シックな色で

黒花フウロが咲いたよ♪ 黒花フウロ

2016年5月10日 (火)

朱色の木瓜

庭の片隅でようやくボケが咲きだしているね~今年も元気印 朱色の木瓜

初々しいピンクで

まだ咲き始めのシラーカンパニュラータローズも夕陽の中で輝いているね~シラーカンパニュラータローズ

夕日の中で~タイム♪

まだ咲きはじめだったタイムが可愛らしかったのは5月1日のこと タイム

オダマキは~

今年は大株になって数えきれない花数~画像も何枚撮ったか数えきれない~ オダマキ

風に揺れて~

アネモネ・シルベストリスが今年も咲いているよ~ アネモネ・シルベストリス

2016年5月 2日 (月)

ケティマックスパローンがね~

八重咲きのプりムラが今年もきれいに咲きだしているよ~
小さなポット苗だっけれどそろそろ株分けかも~ プリムラ

ブルーベルが今年も~

シラーカンバニュラータのブルーということなんだけれど
ブルーベルがこの花の雰囲気にあっているかもブルーベル♪

ティアレラ風に揺れて~

ほぼ満開だね~今年はうまく撮れたかな100㎜マクロ~
葉っぱもインパクトあるけど~ティアレラ

スミレが増殖中~

路傍のスミレという感じで撮ってみたけれど増えすぎ~
可憐に咲いてまた種を弾き…スミレ♪

チューリップの季節♪#5

ビビットな色合いのtulipバレリーナは背景に浮き立つように撮ってみたよ~
隣の木はポールズ・ヒマラヤン・ムスク♪大きくなったね~ DSC07501

ジューンベリーは~

白いフリフリの花があっという間に散っていったね~ ジューンベリー


細い苗木を買って5年目の春~遥か見上げる大木になったてうれしいね~
なので薔薇のトンネルアーチと遠い田園地帯をバックに記念写真撮っておいた DSC07479

2016年5月 1日 (日)

5月の庭で

少し膨らんだ蕾はデュセス・ド・ブラバン

淡いピンクの花がとっても楽しみ5月の庭で

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪