« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月28日 (木)

アジュガの森へ~

今日は雨…きれいに咲いていた時のアジュガを貼っておこうかな~
きれいに咲いた記念というか増えすぎた~ 夕映えの中で

横にも這うけれど花は直立で面白いね~アジュガの森だよ
手前のネモフィラがアクセント?? アジュガの森

九輪草が咲き始めたね♪

ビビットな色で咲いているね~昨年、株分けして頂いた苗が元気、元気
来年は種が飛んで群生するかも~すこしはなれて風に揺れる姿もいいかも~ 九輪草

可愛いね~一番花

こんな小さいうちから撮ってどうなの~という感じだけれどうれしくて
種を干しておいて秋に苗作りしたので今年はあちこちで咲いてくれるよ タマクルマバソウ

ゲラニュームの一番花

ストラータムという品種は花びらに濃いピンクの筋が入り赤い蕊も可愛いね ゲラニューム

この子もイカリソウ♪

キョのないタイプの梅花イカリソウが咲いているよ、可愛いね~
ご近所さんに株分けしてもらって3年目
ますます増殖中なのでもう少し撮りやすい場所にも植えてみようかな DSC07452


ちょっとピンボケだけれどにぎやかなこの雰囲気が好きかも~ 梅花イカリソウ

2016年4月27日 (水)

今日のお気に入りは~

葉っぱが涼し気なイカリソウ♪
花だけだと撮り方難しいけれど伸びてきたはっぱを入れて撮るとバランスかいいよね~
と自画自賛
葉っぱも淡いグリーンのだね~ イカリソウ

チューリップの季節♪#4

シックな色で咲いているのは昨春には芽も出なかった一昨年植えた球根
ビックリだけれどうれしいね シックな色で

マメザクラは~

ご近所さんのお庭で見かけた初見のサクラ♪
ちょっとアンダーにしすぎたかな~でもこの位の開きかけが一番かわいらしくて マメザクラ

2016年4月26日 (火)

うつむいて

咲いているのはご近所さんのお庭~少し濃いめのピンクが可愛らしい桜 DSC07386
DSC07386 posted by (C)うさこ

可憐に~

サクラソウが咲いているよ~白も清楚で素敵でしょ
会津中街道沿いご近所さんのお庭で
可憐に~
可憐に~ posted by (C)うさこ

源平咲きの花桃

ご近所さんのお庭でちょうど今が見ごろということで撮らせてもらったよ
夕日の逆光でちょっとお花が見づらいね~ 源平咲き♪

2016年4月24日 (日)

葱坊主みたい??アリウム♪

アリウムの蕾を雫に濡れたブラッシュ・ノアゼットの若葉と撮って見たよ~ どちらも開花が楽しみ 玉ねぎ坊主は~

チューリップの季節♪#3

霧の朝~黄色のチューリップと菫と芽だしの葉っぱの彩りがきれいだったな
このアングルは初めてかな霧の朝

雫の中にも~

チューリップ畑が写っているよ~というイメージ
映り込みが見えるかな~雫♪

チューリップの季節♪#2

雨上がりのtulipは雫をたくさんつけて重たげに…こんな姿も風情があるかなと DSC07293

まだ咲き始め~満天星ツツジ

今年は名前の通りたくさん蕾が付いて白い星もたくさんだね~満開が楽しみ まだ咲き始め
まだ咲き始め posted by (C)うさこ

ジューンベリーが咲き始めたね~

青空に白い花が映えてきれいでしょ~
赤い実が楽しみ

ジューンベリー開花♪

ハートのイヤリング♪

まだ咲き始めのタイツリソウをグリーンの背景に映えるように撮って見たよ
大漁はまだですか~とコメいただいた ハートのイヤリング♪

まだ咲き始め~アネモネ・シルベストリス

清楚で美しく輝いているのはアネモネ・シルベストリス♪ 輝いて♪

お気に入りの青い花は~

薔薇の下草にと植えたベロニカオックスフォードブルー♪
今が見ごろかな~
たくさん撮ったけれど花の丸ボケと葉っぱのグリーンがお気に入りの1枚にも
蕊がおとぼけの子が写っているでしょ~ DSC07214

原種のチューリップは~

昨秋、休眠中の球根の上にビオラを植えてしまったけれど春になってちゃんと芽をだし咲いてくれたね~
リトルビューティー DSC07208


この子はいつ植えたのかな~という感じでひょっこり咲いてくれた名前通りのlittleな子
ほんとはもっとそこだけスポットライトが当たったように幻想的だったけれど写し取れないね DSC07223
DSC07223 posted by (C)うさこ

今日のイカリソウ4/20、22

今年も蕾がたくさん上がって可憐に咲いてるな DSC07188



真ん中の花にテントウムシだましがいるよ~前ボケ後ろボケ入れて可憐さを強調~なんて(⌒~⌒) 風に揺れて~

2016年4月23日 (土)

白い花は~#2

梅花イカリソウが可愛くて DSC07186

白い花は~

可憐なのは今のうちで春本番のころにはどこへでも弦を伸ばして増殖するので大変
でも少しはイチゴも食べたいので肥料をあげてみようかな~
清楚に~四季成り苺DSC07173

クラブアップルがね~

ターシャの庭のシンボルツリーだったクラブアップルをまねて植え付けて3年目の春。
ようやくこんな可愛らしい蕾がついた
可愛いりんごがなるかしら クラブアップル

ほんのり桜色♪

蕾だった八重の桜が咲いたよ~この位の八重も素敵でしょ~ DSC07136


青空に映えてきれいでしょ~100㎜望遠マクロでDSC07132

春の夜明け~4/20

定番になっちゃったけれど陽が昇る位置が少しづつずれているのがわかるので朝焼けの日にはね~ DSC07098

星と雲とお山と桜と~

欲張りにいろいろ入れて撮ってみたけれど設定が適当なので DSC07081 (1)

とんがり帽子のティアレラ♪

まだ咲き始めのティアレラは森の中の小人のイメージで撮って見た DSC07049

2016年4月22日 (金)

盆栽棚にも~

春がきたね~半分くらいに縮小されたけれど生き残った子たちは今年も元気♪
紅葉の芽だしはとろける緑の中で~
DSC07020

2016年4月21日 (木)

アジュガの森

森の中へ~と言う感じに撮りたかったけれどなかなか難しく今日はこんな感じということに
満開になったら青い絨毯かもと期待してまた撮ろうかな DSC06965

またまたカタクリ パゴダ♪ 4/18、20

今年は大株になってきれいに咲いてる
うれしくて何枚とったか? f値かえたり、自分の位置を変えたり、
陽の射す向きによってもねカタクリパゴダ♪


でも今はフウチソウの新芽の中で可憐に咲くこの姿がお気に入り♪ DSC07175

2016年4月20日 (水)

貝母百合♪

道の駅明治の森で袋入りの開花球根見つけて連れて帰ってきたよ
その日のうちに庭に植えたけれど覗き込んで花の網目を撮ったのは次の日のこと。 貝母百合

2016年4月18日 (月)

夕日を浴びて~ワスレナグサ

玉ボケキラ☆キラ~意図したとおり青く青く撮れてうれしいな ワスレナグサ

ソフトな描写で~

玉ボケと20種20球tulipをハイキーに撮って見たよ~まだまだ蕾が色づいて咲こうとしているね DSC06875

ハナニラは~

咲き始めに何枚か撮ったけれどあちこちに植えたのでちょっと食傷気味だった~
でもこの日は雨上がりのしずくを付けてキラ☆キラきれいだったよ♪
最初に撮ったのは花の後ろ姿…こんな風情が好きかも DSC06869



雫の玉ボケと~ DSC06896

風鈴みたいだね~

雫を付けた梅花イカリソウが夕日を浴びてきれいだった雨上がりの夕方 梅花イカリソウ

カタクリ パゴダ♪

黄色のカタクリのことだけれど~
この日は背景をワザと黄色のプりムラの株にしてカタクリの花にピント合わせ。
ちょっと雰囲気あるかな~なんて自画自賛 カタクリ パゴダ

ご近所さんのサクラ♪

個人のお宅の桜だけれど那須のお山の風景にはまって雰囲気あるでしょ~
昨年の今頃はカメラのシャッターが壊れて修理に出ていて撮れなかった。
今年こそなんて思ったけれどなかなか難しいな~

1本桜風に撮ってみたよ~f16
青空がピンクの桜に合いますねとうれしいコメントを頂いた蔵の方 1本桜


メドーの100球水仙と撮ってみたけれど中途半端なボケで笑えるかも 桜と水仙

2016年4月17日 (日)

八重の桜♪

蕾がふくらんできたね~そろそろ採っておいた夏の花たちの種蒔きしようかな八重の桜

2016年4月16日 (土)

黄花カタクリが咲いて~

今年は蕾がたくさん上がって毎日楽しみに眺めてはシャッターチャンスを待っていた
くるっとカールした花びらが素敵でしょ 黄色のカタクリ

煌めきの午後

タイトルはかっこいいけれどすなわち西日が当たっているのね~ DSC06771


今年は清楚にでも凛として咲いたね
次は隣で"サッポロ"がスタンバイ♪その次は白薔薇♪と続くよ~ホワイトガーデンの一角 DSC06766


お気に入りのの縦構図DSC06773

2016年4月15日 (金)

ボリジとワスレナグサ♪

どちらもこぼれ種からの丈夫な子
今年はうまい具合にボリジのバックにワスレナグサがいるよ~うれしいな 青い花♪

愛しい青い花は~

ブルンネラジャックフロスト
種が飛んで芽が出た株のほうが先に花を咲かせてビックリ(@~@)
元株は枯れたかなと思ってたけれどなんとか葉っぱが成長中~咲くかな~世代交代? ブルンネラジャックフロスト

ハートの葉っぱは~

かつらの芽だしが可愛くて
この庭に最初に植えつけた木々のうちの1本、4年経って大きくなったね~ ハートの葉っぱ


お隣の薪小屋を背景にして撮ってみたけれど…
ベビーリーフが可愛らしい芽だしの季節だね かつら

チューリップの季節♪#1

ふんわり優しく撮れたかな~20種20球tulip♪ DSC06692

アジュガが咲き始めたね♪

この子も丈夫な宿根草で雑草対策の下草だけれど青い花は可愛いね~
紫の葉っぱもインパクトあるでしょ
今年は増えすぎた分を庭の入り口のロサカニナの下に植え付けておいたので
こちらも満開が楽しみ♪ アジュガ
アジュガ posted by (C)うさこ

つぼみの妖精

アネモネ・シルベストリスは今年もたくさん咲いてくれるね~マイガーデン♪
蕾をムスカリをバックに撮ってみたけれど風に揺れる白い花を楽しみに待っているところ アネモネシルベストリス

こんな風情が好きかも~

桃花八重咲きカラマツソウはたくさん撮ったけれどこの位の距離感が楚々として好きかな~
葉っぱも涼しげでいい感じ 桃花カラマツソウ

イカリソウが咲いたよ~

梅花イカリソウのほうが蕾が先だったのにこの子のほうが錨=キョを付けて咲きだした
いかにも山野草らしい風情が素敵でしょ~イカリソウ

可愛いね~クルシアナレディージェーン♪

原種のチューリップは今年も元気いっぱい~たしか球根のはずなのに種を飛ばすのかな~
庭のあちこちでひょっこり咲いているよ~うれしいね 原種のチューリップ


陽に当たるとあんぐり口を開けたような感じなのが玉に瑕かも~
でも可愛らしく撮ったつもり~ 開きすぎかも~(^^♪

水仙の季節5 鈴蘭水仙

昨年春に道の駅明治の森で球根付き花苗のスノーフレークを購入しメドーに植えつけ
心配したけれど他の水仙より少し遅れて可憐に咲き始めたね~
可愛らしいので今年花が終わったら庭のほうに移しておこうかしら スノーフレーク


黄色の水仙バックに可愛らしく撮って見たよ スノーフレーク
スノーフレーク posted by (C)うさこ

春の夜明けは~

少し霞んで…菜の花や水仙と~ 夜明け

まだ梅も咲いているよ~百村辺り~f8でもの光芒撮れた
白加賀に実はなるかなと思いつつ 白加賀と朝日

2016年4月14日 (木)

ヤシオツツジとショウジョウバカマatご近所さん

今年はきれいに咲いたね~ヤシオツツジ♪
夕方、市子さんのお庭に出かけてたくさん撮らせてもらった。
昨年は満開のころにうっすら雪が積もってだいぶ傷んだとのこと。
可愛くてきれいだけれど、どこか儚げに…と思うのは私だけかな

 

2016年4月13日 (水)

春めいて我が山河

『春めいて我が山河(^_-)-☆』
我が山河の言葉が九州に暮らす蔵友さんのアルバムタイトルに使われていて郷土を愛する気持ちが伝わってきたから。
私たちは5年目に入ったばかりでこのタイトルは僭越かもだけれど…。
この赤いトラクターが田園地帯に春を告げているような気がしてPPにして撮って見た

春めいて我が山河(^_-)-☆

夕映えの中で

ティアレラに蕾が上がりはじめて土筆みたいだね~

夕日を浴びて

そろそろ終わりかな~のムスカリラティフォリウム♪花びら透けてきれいに撮れたかな~ DSC06511


白い花は夕日を浴びた肥後スミレ、その一角だけ陽が射していてきれいだった DSC06520

小人みたいに~(*^^*)

空色のムスカリがやっと元気になったね~クリローさんや八重咲き水仙に押されていたかな 空色のムスカリ

水仙の季節4 メドー

メドーの100球球根たち最初はラッパ水仙からだね~でもこれだけでも結構豪華でしょ~
散歩道を入れて遠近感を出した構図DSC06320

農道側に降りて下から撮ってみたら水仙と語らうようないい感じ~なんていつもの自画自賛 DSC06322

八重桜の蕾がね~

縁側前の庭のど真ん中に植えた八重桜はひこばえを頂いたのでまだまだ細くて
でもようやく蕾が色づいて今年も咲いてくれるねとひと安心八重桜もうすぐ?

面白い蕾は~

ボールのような花が咲くアリウムが蕾をつけて茎を伸ばし始めているね~
数えてみたら10本はあるみたい~春が楽しみ♪

アリウムの蕾が~

勿忘草の季節♪

まだ朝晩寒いので縮こまって咲きだしたね~日蔭はもっと濃いブルーで咲いているよ。
マクロでジャスピンで撮るのがお気に入り ワスレナグサ

tulip♪

20種20球の一昨年の球根と昨年秋のミックス球根をまとめて植えてある。
ほんとは40本になるはずが昨秋に植えたものは5本程度しか出なくてがっかり
百均のガーデニングコーナーで見つけたミニフェンスをアクセントに蕾撮って見たtulip♪

今日のベロニカ♪

たくさんの蕾が徐々に開いて今は3分咲き位かな~この蕊がかわいくて ベロニカオックスフォードブルー

フリチラリアが咲いたよ♪

早春にコピスガーデンで芽だし球根を買って植え付けておいた
最初の蕾二つは寒すぎて寸詰まりで咲いたけれど
この子は春めいた陽気の中でキュートな色あいで咲き始めた フリチラリア

2016年4月12日 (火)

イカリソウが咲きだしたね~

今年もようやく花首を持ち上げてきた芽だしの画像はけなげでしょ~ DSC06240


今日はもう蕾が開きかけて可愛いね イカリソウ

2016年4月11日 (月)

今日はこんな感じで~

桃花カラマツソウ♪
芽だし蕾が上がったときから何枚も撮ってやっと今日はこんな感じ DSC06236

水仙の季節3 

堀上て株分けして夏越しし、秋に庭のあちこちに植えこんだけれど
まだ元株の場所には球根残っていた(@~@)
この場所は草ぼうぼうよりはいいかなと小屋の南向きの斜面に植えこんでみた。
一番最初に咲きだしてモッコウ薔薇の咲くのを待っているような DSC06255


柔らかな日差しを浴びてDSC06251

フリルのドレスみたいでしょ~(^^♪

おととしに買ったハボタンが昨年は庭で冬越しして無事?花を咲かせるところまで成長

フリルのドレスみたいでしょ~(^^♪DSC06231

水仙の季節2 タリア♪

真っ白な水仙タリアが咲き始めたね DSC06224


バラの新芽と一緒に撮って見たよ タリア


フォト蔵の方がまるで生け花の配置のようとほめて下さった~!(^^)!
ほんとはムスカリは勝手に咲いてて増えすぎ~ DSC06404

水仙の季節1

毎春撮る定番の構図だけれどムスカリが小人みたいで可愛らしくてお気に入り DSC06220
DSC06220 posted by (C)うさこ

2016年4月 9日 (土)

カタクリと桜♪

at黒磯公園  

2016年4月 7日 (木)

春の星と~

日中は厚い雲に覆われていたけれど9時過ぎから満天の星が煌めいてもう、撮るっきゃないと
構図を素敵とほめてくださって頑張った甲斐があった春の宵?


裾野のほうまで星がきれいに見えて感動したのに…満天の星と

うっすらピンクがかって自分としては幻想的~なんて思ったけれど定番の場所なので DSC06156
DSC06156 posted by (C)うさこ

カラマツソウは~4/3

意外と成長早くて、春が来ていると告げているのかな~もうすぐ開花の桃花の子 カラマツソウ

夕日の中で~ヒヤシンソイデス

ツヤツヤの花びらがきれいに撮れたヒヤシンソイデスもそろそろ終わりかな~
でも購入当初よりは大きく育って背丈も倍ほど。水仙のそばで頑張っているんだね DSC06188

通院で

3か月に1度の千葉医大へ~いつも通る鉄橋は群馬県と埼玉県をつなぐ橋なんて(⌒~⌒)
f8で何枚も撮ったけれどなかなかPDの皆さんのようには撮れないね~
悔しまぎれのリアウインドから撮った1枚が遠近感が出ていたかも DSC06010


東北道をひた走りの帰り道、助手席で桜を探していたらこんな雲に遭遇 DSC06036


メタセコイアはまだ枯れ木のようだね~でもシルエットがかっこいいでしょ 青空も~
DSC06072
DSC06072 posted by (C)うさこ

今年の姫こぶし♪

なかな撮りづらいお花かも~ 最初撮ろうかなと思った花びらの見えてきたころ3/29 姫こぶし


なかなか晴れなくて夕方の薄日でなんとか…
「青空が欲しいかも~」とつぶやく姫こぶし 青空ほしいな~



黄色のテイタテートをバックに撮って見たよ~ピンクが映えるでしょ 姫こぶし



だいぶ咲き進んで益々撮りにくくなったので夕陽をバックにスポット測光で撮って見たけれど~。 DSC06201


輝いているかな~っていつもこんな撮り方でごまかしている?? DSC06196

今年も水仙の季節

水仙にしては華やかな雰囲気でしょ~
3年前、道の駅明治の森で球根付き苗買ったので名前は不明だけれどお気に入りゴージャスに


ぽつんと咲いて…こんな風情も好きかな
ここも枯れた紅葉の大木の株元に水仙埋め込んで小道作った場所 可憐に

2016年4月 4日 (月)

優しいピンクで♪

他の色より少し遅れてピンクのアネモネが咲き始めたよ♪
開きかけも可愛い素敵なピンクでしょ~ 優しいピンクで

オーブリエチアはね~

長年咲いてくれた株が枯れてしまったので新しく購入
ロックガーデン風のこの場所に咲いてほしいので今度はちゃんとお手入れするね~ オーブリエチア

ハナニラが咲き始めたよ

あちこちに株分けしたけれどほぼ一斉に一番花が咲いたね DSC05821


何枚も撮ったけれど自分としてはこれがBESTかな~
またたくさん咲いたら風に揺れるイメージで撮るかも~ 星のように♪<

蕾の妖精だって~(^^♪

アネモネ・シルベストリスにうれしいコメを下さったのは蔵友さん♪
風に揺れる白い花が咲くのはもう少し先だね~
蕾が上がったよ♪

青い花は~

ベロニカの一番花♪オックスフォードブルーがきれいでしょ~
南側に伸びた枝先に1輪だけ咲いていたよ。見つけた時はうれしかったな
ベロニカ オックスフォードブルー

2016年4月 3日 (日)

白モッコウばらがね~

もう小さな蕾をつけてスタンバイしているよ
今年は小屋の上に枝放任なのでどうなることやら 蕾は~


杉の並木を背景に玉ボケ作ってみたら後ろの枝も~ DSC05888

どっこらしょ~の芽だし(^^♪

今年はレンゲショウマが4つも芽を出しそうであの楚々とした花の季節が楽しみ どっこらしょっ♪
どっこらしょっ♪ posted by (C)うさこ

2016年4月 2日 (土)

可愛いね♪

ご近所花友さんに綿の実を分けてもらって種蒔きしてみた。
このふわふわの綿がついたままでも大丈夫だからというので
デルフィの苗を掘りあげたトロ箱にさっそく蒔いておいた。
薔薇の実のリースとかにも使えるし~と秋が今から楽しみ♪あ、その前に花が咲くんだね 可愛いね♪

寒緋桜は~

夫の小品盆栽なので小さな鉢植えの子、百村の厳しい寒さで昨年は咲かなかったな…。
お手入れしてないせいもあるかもだけれど(^^ゞ
結果今年も3輪だけ
でも夫はうれしそうに咲いてるよ♪テーブルの上に置いとくからねと仕事に出かけていった。
背景をぼかして可愛らしく撮ったつもりだったけれど、蔵もPDも撃沈
自分の思い入れが伝わらず残念だけれど自分だけの1枚ということで愛しい桜 寒緋桜


ハートの花びらだね~ 寒緋桜

水仙色々~

まさに水仙の春ということでいろんな品種が咲きだした百村あたり。
庭にもちょっと数えただけで10種類くらいあるかな~続々咲いてしばらくにぎやか
お気に入りの八重咲き水仙はこの土地に来て初めて見かけた品種
ふっくら蕾もいいでしょ~ DSC05779

日本水仙に似ているけれど真っ白なタイプで名前が覚えられない
昨年増えすぎ球根堀上げてあちこちに植え付けたうちの一か所は南側の小屋の壁沿い
なるほど~ の一番花DSC05799


この子は以前の家で鉢植えにしていたけれど庭に下ろしたら毎年元気に咲いてくれる。
那須のお山や八溝連山をバックに田舎の風情を~ DSC05824
DSC05824 posted by (C)うさこ

風に揺れて~

庭のこんな雰囲気が好き~5年目の庭造りも試行錯誤中だけれど 風に揺れて~

肥後スミレは~

ぎざぎざの葉っぱが特徴だけれどタネが飛んで庭のあちこちで咲いてる強くて可憐な子 肥後スミレ
肥後スミレ posted by (C)うさこ

夕日の中で~アネモネフルゲンス

私にしては珍しく沢山きれいとコメいただいた!(^^)!午後3時の夕陽で美しく撮れたのかも~ アネモネフルゲンス

クリローさんも見ごろかも~

この子はレンテンローズ♪標準レンズで引いて撮ってみたけれど DSC05597


もっと引いて三角アーチも入れて逆光で撮るのが好きかも DSC05590


夕日を浴びて~レンテンローズ♪ レンテンローズ


この子はアプリコットの八重咲きのクリスマスローズ、
秋に3つに株分けしたけど全部の株で開花 うれしいな~DSC05598


朝日の中できれいに撮れたかな~
下から構えてシべにピント~100㎜マクロはすごいかも アプリコット色で


今年初めて咲いたウインターシンフォニー♪
ちょっとタグで想像した花とはイメージ違うけれどきっと来年は大人のイメージで? DSC05789

プリムラ冬を越えて

宿根のプリムラデンティキュラータが咲き出したよ♪
でもまだ寒いので手毬のように茎が伸びてなくて~ DSC05655


こちらの黄色のプりムラジュリアンは秋に購入した株で雪に埋もれて冬越し。
雪をそっとよけて画像撮ったっけ。
春はのびのび咲いているよね~ 冬をこえて

ヒヤシンスの蕾♪

こんな蕾が好きで咲いてしまうとあまり興味なくなったりして~
この子は白花だけれどタグは風で飛んでしまった
DSC05645


この子はヒヤシンソイデスかな?
八重咲きの水仙と一緒に掘りあげ球根として道の駅明治の森で売っていたっけ。
葉影でひっそりというイメージが好きかも DSC05675

シラーシべリカの白花♪

昨年の子は3球入りのポットだったけれど1球しか芽が出なくておまけにおチビで撮り方難しい~
なので今年も30%offの時にまたまた芽だしを買っておいた。
こちらはまだ蕾の気配さえないけれど。 DSC05628

山野草の蕾がね~

地上から上は何にもなくなって枯れちゃったのね~
と思っていたらちゃんと芽が出て蕾までつけていてびっくり
可愛らしいでしょ~桃花カラマツソウ来年からちゃんと場所を覚えておくからね 桃花カラマツソウ

その近くでは梅花イカリソウもたくさん蕾が上がっていたよ♪
なので慌てて枯葉を除いて日に当たるようにしてあげた 梅花イカリソウ

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪