« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
きれいでしょ~ピンクの花が咲くタイツリソウは芽だしも赤い葉っぱなの~
ことしは白い花も購入したいな~
タイツリソウ3/28 posted by (C)うさこ
空と山のシルエットがきれいで面白いでしょ
実はもう一つ面白いことが~
その日に作ったばかりのジャガイモの黒マルチ畝5本が写っているということで記念にアップ
さてどこに写っているでしょうか~なんて
ムスカリラティフォリウムはちょっと遅咲きでようやく蕾を持ち上げてきたね~
竹の中のかぐや姫みたいとコメくださった方も
ムスカリ ラティフォリウム posted by (C)うさこ
庭のあちこち冬の枯草や雑草を整理したとき飾ってみた~センスないな~
"かっこあやめ"
風でちりちりの"アナベル"
もう少しセンスを磨こう
晴れた日が少なくてなかなか開いた姿が撮れないな~
とりあえずあの白い蕾だった一番花はこんな色あいでした~
仕方なく覗き込んでみたら蕊がつやつやで面白かった
ムスカリ♪普通~~のムスカリを野原で咲くイメージで撮るのがお気に入り
無駄に透過光してなくていいでしょ~昨年のようにピント合わせに苦労しなくてもジャスピン
この子はイングリッシュデージーの蕾♪おちょぼ口みたいだね
でもほぼ1年中咲いててこぼれ種でどんどん増え芝生のほうまで飛んでいったけれど
芽だしは雑草なのかデージーなのかの見分けが難しい
この芝桜とデージーとセラスチュームと混戦模様のペルル・ドールの株元
だけどそこにも雑草はいて
春の青い妖精シラーシべリカ♪この透き通ったブルーがすき
春の妖精にシラーは入っていなくて野草的な植物を言うそうだけれど無粋なことは抜きにしましょっ
去年も撮ったけれど可愛らしくてまたまた~タイツリソウのピンク
このデルフィの芽も昨年撮ったな~青い大きな花穂で何本も咲いて楽しませてくれたっけ
このウェーブのある葉っぱはオダマキ~植えた覚えがなくて種が飛んできたのかも
アルケミラモリスの葉っぱも枯葉の中から扇子みたいに出てきたね~そろそろ株分けしようっと。
このデルフィは昨秋に種まきした苗を植えておいたもの~無事冬越ししてホッとしたところ
この子は葉っぱの色と場所からして濃い紫の花穂が咲くね~雪の下で頑張った
アリウムが急成長してた~
ボールのような蕾が楽しみ♪
マダム・アルフレッド・キャリエールの下に植えてある薄い水色の花穂の子も生きていたようでうれしいな
こぼれ種のルピナスも1本だけ無事だった~何色か不明だけど愉しみに待つのもいいよね
八重咲きのこの子も2年越し
1年スリット鉢ですごし、秋に庭におろしたらつぼみが上がってワクワク
開花が待ち遠しい
最初に咲き出したメリクロン苗のピコティは我が家の古株さん
だけどなかなか撮るのは難しいよ~クリスマスローズ
野辺に咲くイメージで撮れたかな~晴れた日はまた違った色あいになるかも
やっぱり青空バックで撮りたい
もう少し暖かくなったら背丈も伸びるからね~
赤いベインが可愛らしい子はまだまだ蕾なのに待ちきれなくて~
ほほ染めて~という感じかな
たくさん蕾付いてうれしいね~秋に半分に株分けしてあげたからかな
ほんとはこんなでだいじょうぶかなとビクビクだったけれど実行してよかった
ウインターシンフォニー♪少し見栄えがしてきたかも~
光が透けるようにとってみた~
ちょっと引いて可憐にみえるかな
雨上がりの雫がきれいだったので撮ってみたけれど蕾が上がるのはいつかしらリトルビューティー
クロッカスの花に潜りこんで忙しそうだね~ミツバチはお食事中
こんな風に野原の中で咲いてる風に撮るのが好きかも
でも方向を変えるとこんな感じ、まだ寒いので背丈が足りなくて頑張って咲いているね
.
ポット苗を購入して庭に植え付け3年目の春。
待ちに待った開花だったけれど寒さと雪の中で耐えた蕾も葉っぱも傷んでとっても残念な結果に
もう少し春爛漫になったらタグの写真のように咲いてくれるかしら
一昨年購入の株を庭植えにしておいたら何とか冬越しして頑張っているよ~踊りハボタンになって
ムスカリがずっと咲いてて庭の彩り~滴にニゲラの葉っぱが写っていて可愛いね~
少し盛りは過ぎて色褪せてきたけれど滴キラキラがきれいなのでクロッカスボタニカルアート♪
この子はシラーシべリカ青い青い蕾♪
ちょこんと載ったしずくの中にも映っているよ
この子はスノードロップ♪滴にピントを合わせてみたらここにも~
トリミングしたら色々写りこんでいて不思議~
前日の雨が気温が上がって雲海と霧を創った自然界の神秘な~んてオーバーかな
ここからとる庭のワンカットは初めてかもで今のところお気に入り
まだまだ枯れ野のこのあたりだけれど
よく見るとバラの新芽もぽつぽつあるよ~
早春の今頃は朝日が2時間くらいしか当たらない場所に植えてあるので
咲き終わったら日当たりに植え替えてあげるね~八重桜の株元がいいかな
1枚目は黄色い花は難しいからと絞り優先Aモードで。
だけどほんとは日差しの中でもっと輝いていたのにな~残念
2枚目はマニュアルでスポット測光~なかなか難しい
シラーシべリカは蕾のうちにもう一度雪に埋まってしまったのでようやく咲き始めたよ~
私としてはシべが可愛らしくて4日撮影分の中では一押しだったけれど…
新入りさん#2の八重咲きクリスマスローズ
優しい色合いでふんわり咲いて気持ちを癒してくれるね
夫の商品盆栽だったけれど庭に植えてすこし大きくなった野梅がほころんできた
今年の1輪目~ようやく~という感じだけれどかわいいね
たぶん"思いのまま"らしいけれどほんのり赤く染まった手鞠のようなつぼみが可愛くて~
昨年下の庭の球根を堀上げてあちこちに植えつけたら古株赤い薔薇の下のが一番みたい
陽射しを浴びて嬉しそうですよ☆彡♪ってコメ下さった『蔵友さん』
隣にもともと八重咲きが植えてあるのでコラボも楽しみだね~
と思ってSonyのメールサポートに問い合わせてみたら、アイセンサーの汚れだった
綿棒でちょちょっと拭いてみたらあら不思議
以前のようにファインダーと液晶モニターの切り替えがオートでできるようになってあ~恥ずかし~
そんなことも分からず設定リセットまでやってみたので
RAWの設定にしてあったのがjpgに戻っていて今朝の画像は今一
ものすごく寒くて~春めいた日もあったので余計こたえるのかな…
越してきた日は大雪だったものね~それを思えば今朝の小雪は我慢我慢
雪も舞っていた幻想的な夜明けな~んて自画自賛
雪もピンクに染まってきれいポールズ・ヒマラヤン・ムスクの絡む三角屋根の小屋と~
オレンジ色に染まった一瞬の光景
f22kの光芒がかろうじて撮れたけれどこの後は雲隠れ~
山里に暮らし始めてもう4年が過ぎた
生活も写真の楽しみ方もリセットしてまた一からがんばろうっと
星や花の撮り方~すこしは進歩しただろうか?カメラの知識も増えただろうか?
と悩むけれどPDで苦悩するよりは一人でやってみようかな~ブログで発信はするけど
写真を撮るのが好きこれがライフワークだものね~
19秒の露出オリオン座がきれいに撮れたね~
あまり固定の数字に振り回されなくてもいいのかも
« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント