葡萄紅プタオホンも~
今頃たくさん蕾が膨らんできて焦るな~寒肥で冬支度してあげるのにね
でも玉ボケきれいに撮れたでしょ
蕾もかわいらしく撮れたかな~少しくすんだ赤が好きかも~
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
今頃たくさん蕾が膨らんできて焦るな~寒肥で冬支度してあげるのにね
でも玉ボケきれいに撮れたでしょ
蕾もかわいらしく撮れたかな~少しくすんだ赤が好きかも~
ピエール・ド・ロンサール11/18の姿~自分的には背景のボケが気に入っていて
健気に咲く花はもちろんだけれど
この子はウィリアム・モリス♪こちらもバックの暈かしがお気に入り
背景に百村山が入るはずの構図だけれど~(^^ゞ
アーチのウィリアム・モリス見頃~
この子はアーチの奥のコーネリア♪
寒さに色濃く咲いてるのでバックに柿の木を入れて
コーネリアは春のアプリコットピンクが想像もつかないね~
もう一つアーチで咲いてるのは白薔薇のプロスペリティー♪11/19の姿
ミニバラのプチシャンテが今一番元気かも~
ほんのりピンクで可愛らしいね~
こんな構図もおしゃれでしょ~鉢植えプチシャンテ
ピエール・ド・ロンサールを順光で撮ってみたら優しい感じで春とはまた違った美しさ
寒さに色が濃くなり、でもけなげに咲こうとしているね
コーネリアもまるで品種が違うバラのように色濃くなって赤い実と一緒にアーチの上で頑張っているよ
この子はまだ本来の秋の色合いではなくて…
でも形よく咲いてうれしいね~
パットオースチン
スモークツリーが真っ赤に紅葉して庭のアクセント♪
でももう大分散ってしまったな~秋深しかも
今年はきれいに撮れたかな~
アーチのフェンスに絡まって秋の風情あるかしら
今年はこんな微妙な紅葉だけれどもう少ししたら真赤に?
オレンジ色の紅葉も可愛いよね
名前不明の30年以上連れ添っているバラはこの庭でもリビングからよく見える場所に。
一重のムタビリスはいつの間にかたくさんつぼみが上がっていて今シーズン最後の花だね
優雅で美しく咲いているのは晩秋のピエール・ド・ロンサール
翌16日の夜明けは最高だったな~PDお友達が早起きのご褒美ですね♪
というけれど私の思いと少し違うかな
夜明けの星と朝焼けの八溝連山シルエットを撮りたいと目覚ましかけての早起き。
執念というほどのことではないけれど、きれいな星景を狙っている人は皆同じ思い
05:05は明けの明星輝いて
05:13~縦画像も空高く面白いよね~
05:22にはもう朝焼けになってきて
黎明
05:32の那須のお山は東から朝日が射して神秘的ですね♪とホッシーさんのコメント(^^♪
構図が気に入ったということで星にピントは来ていない
11月15日の深夜~オリオン座と遊んで~
こっちのほうが星がたくさん写っていてピントも何とか…
お隣の大木の中にも星がキラキラ~
名前は不勉強
自動補正したら星の数が2倍くらい見えるようになって
無限の宇宙感じてもらえるかな~拙いけれど
もともとこのお庭にあった渋柿の大木
今年は生り年ということで鈴生り~
70個ほど干し柿にしたけれどまだまだ生ってる~
今年はいつになく暖かい晩秋でカビが生えるかもの心配も…。
なんてタイトルにしてPDのほうにもアップしてみたけれどあまり受けなかった~
でも蕾大好き
よさをわかってほしかったけれど画像に力がないんだね
ブルドゥネージュは雪の玉という意味なのでやっぱり春の光のほうが白さが映えるのかな。
秋の風情で花盛り~といっても春のようにはいかないけれど
標準レンズで花びらの質感撮ってみたよ
秋は花びらが重すぎて開かない?開けない?
でもそこが愛しくて撮りまくった~
アーチに絡み枝垂れるバラ達~というのが夢だったけれど少しかなってうれしいな~
まだまだ色々問題はあるけれど
秋の日差しの中で枝垂れるウィリアム・モリスは素敵でしょ
この画像はちょっと露出オーバーだけれど
アーチ全体とその後ろの柿の実がボケて面白いと思ったということで~
でも柿の大木はお隣さんからの借景~秋の風情に一役買ってもらった
宿根したほうの背が高くなるタイプは秋にもしっかり咲いてくれてうれしいな
朝日に花びら透けてきれいでしょ~
でもやっぱり春のプルーよりはすこしあせた感じかな~
枯れた風知草の葉っぱをバックにアネモネ・シルベストリスを逆光で撮ってみた
秋の雰囲気が出ているかな~
ミニバラのプチ シャンテがほんのりピンクになって咲いているよ~かわいいね
枝垂れたこんな姿も素敵でしょ~
雫の中に映るものをクリアに撮る練習中~
PDの先輩お友達が方法をご教示くださるので
不思議の世界をもっときれいに撮れるようになりたいな~
とか言いながら撮りたいもの他にも沢山あって困ったな~というのも本音
楽しく無理せずにのフォトライフにしたいけれど~
朝一番、誕生日おめでとう~ってメールをくれたのは親友の和子ちゃん
お互いあまりめでたくない年ではあるけれど無事年を重ねられて
また楽しい1年を過ごしたいね~と
午後には長女と孫たちから冬物エプロン&ランチョンマット&手作りクッキーが届いた
冬生地のエプロンほしかったので早速掛けたニッコリ画像をメール
夜は太田原までお寿司食べに出かけて至福の一日~なんて
フェリシアが素敵に撮れたでしょ~
春とはまた違った風情がお気に入り
アリスター・ステラ・グレイがきれいな色で咲いてるけれど咲き進むと白薔薇なの~
つぼみもかわいらしくて美しい
ウィリアム・シェークスピア2000がぽつんと咲いてるね
花びらぎっしりなので重たげにうつむいて
こんな色の蕾が咲いたら真っ白な花びらに変身~
雪の玉という意味らしく純白なんだけれどもう少し先かな…
だいぶ濃い赤になってきてリースになるのを待っているところ~なんて
玉ボケを可愛らしくとねらってみたけれど撮った後で標準レンズだったことに気が付いて
朝焼けと空の青さが美しい夜明けは寒さもだいぶ厳しくなってきたということかも~
八溝連山のシルエットがお気に入り
10月中旬の姿
縦画像はハナアブさんと~
10月14日も青空に映えていたね~
種取りして~来年もなんて思っているのに
秋にもまだまだ見ごろでかっこよくて
咲き始めたのはアネモネ・シルベストリス♪
背景がグリーンでいい感じなんて
買い物帰りにちょっと遠回りしてもらってススキと那須のお山撮ってみたよ~
もう10月のことだけれど…
赤い実の滴をクリアに撮ってみたいと色々パターン試したけれど残ったのがこれ1枚
PDの先輩お仲間が詳しく撮り方教えてくださった
次の雨の日が楽しみ
もう草紅葉ばかりで湿原の花は終わっていたね~
ほんとの目的は講師の先生おすすめの場所で星景撮りたいな~の構図を見たかった。
でも熊に注意の看板と100段の階段にめげてしまった~
いつか超広角とフルサイズのカメラで挑戦できるといいな~の憧れの場所
雲一つない美しくはれ上がった風景や紅葉をスライドショーで記念に
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント