今日はこんな日♪
ずっ~~~と雨と曇り~お日様恋しい百村あたり
那須のお山も雲の中~咲き初めのコスモスと。
白いコスモスは可憐に咲いて秋の気配
« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
ずっ~~~と雨と曇り~お日様恋しい百村あたり
那須のお山も雲の中~咲き初めのコスモスと。
白いコスモスは可憐に咲いて秋の気配
ルドベキアが花盛り~ご近所さんのお庭でも道端でも畑の畦道でも~
ローブ・ア・ラ・フランセーズは咲き進むとピンクにすこしブラウンを帯びて
何とも言えない優雅な色合い
シュネーバルツアーがちょっとお休みしている間に2番花をたくさんつけて元気
アカサビ病がだいぶ出てしまってカットしたけれど新芽の緑がきれい。
こんな撮り方が好きかも~
たくさん撮ったうちの8/22の姿
つぼみのほうがかわいいかも~
ノリウツギ、今年はたくさん花穂をつけて重そう~
反対側からとってみたけれど天気の良い日に撮り直しだね
アフロディーテエレガフミナの葉っぱの上で花を眺めているのかな~
大納言小豆の葉っぱの上にはオレンジのシジミ蝶がいたっけ
バラの枝に止まっているね~
青空バックにとねばってみたけれど少々ボケたのは風のせいに~
アルケミラモリスの枝先で休んでいるのかな~
アサマフウロは8月に咲くんだね~7月頃から蕾はないかしら?と待っていたけれど…。
このピンクが画像に撮りにくくて、もう少し赤みがあるかも…また撮ってみようかな
まだ咲いててうれしいけれど、伸びすぎたり、うどんこ病の出ている株は整理して
半分くらいにして風通し良く~。
庭の中心で夏花壇の彩を添えてくれたね。
思いがけないアクセント効果だったけれど、さて来年はどうしようかな~と楽しい思案中
綺麗に撮れたでしょ~自画自賛の1枚
縦画も雰囲気変わって素敵でしょ
きれいな色でふわりと咲いている感じだけれど、ほとんどお手入れなしの丈夫な品種
植えた場所が気に入ってくれたのかも~
爽やかな強風にススキがなびいて
秋の足音が聞こえてきますねとコメいただいた
私のお気に入りの場所~白い雲と~♪
カラミンサが涼し気に咲くアーチの小道は薔薇たちの夏剪定が済んだばかり。
なので見通しも風通しもよく
正面のノリウツギも色づき始めたね
遠くで飼料用のトウモロコシ畑の刈込&粉砕が始まりました。
あっという間に景色もガラッと変わります(^_-)-☆
手前のきれいな緑は蕎麦畑、白い花が楽しみです♪
ローブ・ア・ラ・フランセーズ
♪
ターコイズブルーで~フェンスのそばの株
この子は真ん中の庭で輝いているね~
白花も青空バックに輝いて
遠くの山ともうすぐ終わり~の鹿の子百合またまた撮ってみたよ
ひなびた屋根と百村山と白い雲
こぼれ種のコスモスや背の高い雑草に埋もれていたので救出してあげたら、
きれいに咲き始めたね~
ビビットな赤もメドーの良いアクセントになるし、可愛らしくて
デュセス・ド・ブラバン♪もう秋の色~ピンクの色合いが濃くなってきたね
咲いたらこんな感じで可愛らしい
マニュアルでピント合わせしてくっきりと~
咲いているのはクリスパ・エンジェル♪
咲いているのはパットオースチン♪まだ秋の色あいではないけれど
1日前はこんな蕾で可愛かったのにね~
夜明けの鹿の子百合~8/19
昼間の鹿の子百合は暗いね~お天気がずっとよくなくて青空が欲しい
~8/20
でも可憐でとてもきれいとほめてくださった(arisaさん)
ずっとしまい込んであったフルネームの赤い印鑑は中国旅行のお土産
今回テーブルフォトで日の目をみたよ
ウサギの干支がついていたのさえ忘れていたけれど
鼈甲色の赤がきれいと今更~
ハガネのマイ包丁は30年物、普段はステンレスだけれどお刺身の時に登場
カボチャのパンはテーブルフォトとふわふわの質感練習??
テーブルフォトを撮ってみようというパート4だけれど、私のはお料理フォトかも
小物を使って演出できない
ポテトサラダは赤玉ねぎがきれいと思って撮ったけれど窓辺の自然光ではなくて~
菜園で収穫の湯上り娘で枝豆ごはん♪
上の市子おばあちゃんの庭にたくさん植えてあったので1株分けてもらって
我が家の下の庭に植えてみた。
秋の足音聞こえてきますね~とうれしいコメントいただいた
ゲラニューム~濃いピンクのスジがかわいらしいね♪
だいぶ大株になって春から夏~ずっと咲いてる感じでうれしいね
あんなにカットしたのに弦をぐんぐん伸ばし蕾もたくさん♪
絞り解放でバックがぼけているこの撮り方が好きかも~
返り咲きなのにしゃんと茎を伸ばしナイスカラーで咲いてるね~
フェンスのそばの冬越しした株は大株に~
最後の花を杉の林と空をバックに撮ってみたよ
玉ボケがきれいで花も映えるでしょ
ハイキーに撮れた縦画像は幻想的で美しいね~
秋めいた日差しの中でクレナイが輝いていたね~
ほかのものが茂ってあまり目立たなくなっていたけれど可愛い花が咲いていたね~
オレガノケントビューティー
っていう感じの青空に刷毛ではいたような薄い雲と少しよれたひまわり
ジオラマ風?パノラマ風?百村山と~
こっちの山は那須のお山
雨の中でしっとりと咲き始めたね
逆方向から撮ったけれどこのバックは青空がよかった
今年は以上に元気で庭のあちこちで群生して花を咲かせているよ♪
虫よけの対策にもいいとかいうハーブだけれど増えすぎ~
雑草対策にも一役ということで今年も群生して咲いているね~縁側前の庭
後ろぼかしのこんな撮り方が好き
自分の庭できれいに咲いたのは初めてで画像撮りまくったうちの何枚か
1回目は植え場所が悪くて花芽が付かずあきらめていたら
今年ちゃんと芽が出て花も小ぶりながら咲いていたね。
<7月の庭>
この花は2回目ジューンベリーとシュネーバルツアーの間に球根を植えこんだ方
朝日の中で薔薇の葉っぱを背景に
開きたてで蕊の花粉もたっぷり~
と言っても8月3日のこと~
珍しく下の道からライムグリーンのアナベルを撮ってみたら、
かつらの木と青空がバックにはいって
夏らしい雰囲気に
ちいちゃん9歳の夏♪
大地8歳の夏♪
生えかけの前歯がかわいいね~
末っ子遼ちゃん4歳の夏♪もうすぐ5才だね~
プティフルールという名前だったかな~
ツボ型のクレマチスは新入りさん
まだ小さいのでウィリアム・モリスと一緒に絡めたら負けてる~
オステオスペルマム
種蒔きして冬越し出来たのはたった1本だったけれど
ようやく元気になってホッとしているところ。
マメ科らしくて大きな莢ができ、やがてはじけてふわふわの種が飛んでゆく~
ブルースター♪の名前のごとく蒼い星だね~
クレアオースチンはレモンイエローで~
クレアオースチンもうすぐ開花の蕾がいいよね
クレアオースチン優雅に朝日の中で~
バフ・ビューティーはとっくに咲いていて
グラミス・キャッスルは真っ白でなんだかずっと咲いてる感じ
プロスペリティーはアーチを突き抜け青空の中で~
コーネリアもちらほら咲いて可愛いね~
クレアオースチンのクシュクシュの花びらもかわいいね~
ペルル・ドールは狂ったように咲いていて秋にも咲くのか心配なほど
ペルル・ドールふわふわ~の横顔(^^ゞ
ペルル・ドールの少しお手入れしてきれいな時
プロスペリティー朝日の中で透けた花びらも美しい
昨年咲いた花の種を春にまいてようやく咲き始めたのは8月3日
今年は薪スト煙突を支えるパイプにも絡めてあるけれど~
まさに天上の青♪
返り咲きしているよ~涼しげでしょ~
1輪のアップはボケちゃいました~標準レンズは難しいね
今日はうまく撮れたかも~~8/10
朝日の中で蕊のシルエットがかわいいね~
“ヘンダーソニア”木立性だけれど倒れるのでこんな画像
アガスターシェ
ミックス種の種蒔きは花色が楽しみの一つ
ビビッドな色合いで咲きだしたね
妖精のように~なんていうけれど~マクロレンズ
背景を青空に山里の雰囲気を味わって~
標準レンズ
蕾のほうが花びらの色あいがきれいで形もかわいいね
ひらいた姿はベルのようかも~山里でひっそり咲いて~
青空と~なんてf8でとったら背景の小屋もくっきりでがっかり
標準レンズ講座の第1回作品提出のために練習で撮った薪スト
薪スト休眠中~
ストウブ琺瑯お鍋の質感を撮ったつもりで提出~白い☆だった
縦画像と迷ったけれど~
まだ花が咲く前のつぼみはグリーンのボールだね~
花が咲くとこんな感じ~マクロで幻想的に
標準レンズはこんな感じ~背景が黒いほうが映えるのかも
7/22のこと。
でも今年は35mm単焦点標準レンズ勉強中ということでマクロで撮れない
100㎜マクロを購入した初めての夏なのに…。
両方で撮ればいいのかもだけれどそんな時間の余裕もないし~
とか言いながら100㎜マクロで撮った開いたばかりの花は蕊もまがっている?
くっきりのf8画像
上手く撮れなくて苦し紛れの1枚だけれど涼しげに撮れたかも~標準レンズ
なんていうタイトルつけてPDにも投稿したのは羽生のPAでの撮影~
柳も面白いと思ったので
もう1枚車窓からの三日月には旅情~なんていうタイトルつけたっけ。
千葉医大からの帰り道、東北道をひた走るFITの車窓から~
標準レンズで小さなメルヘン調のお月様
小鬼百合が咲きだしていたのは7/19のこと
百村山と蜻蛉も一緒に~~
弱っていた丹頂は日陰から陽当りに植えかえてあげたら、
春より少し遅れて2輪花が咲いた。
シンデラレンズで可愛らしく蕾を撮ってみたよ。
7月の半ば、必死で標準レンズの練習~構図・画角考え何枚も撮ったっけ…。
青空を背景に山百合きれいに撮れたかな~
アナベル満開7/10
7/10
今年の白いエキナセア~なぜかこんな背丈で
夕日を浴びているのはピンクのエキナセア7/10
朝日を浴びているダリア花壇~夏らしく♪
ボックセージが咲始めた7/11
アガパンサスも咲き始めのころ
ブルーの朝顔はほぼ野生化し多かも~でもこのサイズとこの涼しげな青が好き♪
雪斗君
リュックしょってかっこいいね~
雪斗君ずりずり~の坂道
暖士君
お野菜切って~
暖士君シャボン玉遊び
雪斗君初めてのカッパと長靴可愛いね~ちょこまか~
初めての花火はパパと~おじいちゃんと~夏の思いで
暖士君~おおきくなって
« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント