孫たち(⌒~⌒)
シャボン玉飛んだ♪
初めての花火♪ トリミングしまくりだけど可愛いね~
だいぶ少年の雰囲気になってきたね(^_-)-☆
« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
シャボン玉飛んだ♪
初めての花火♪ トリミングしまくりだけど可愛いね~
だいぶ少年の雰囲気になってきたね(^_-)-☆
カクタスザキのダリアと青い空♪
Sonyの色ですよね♪とうれしいコメント、同じSonyのフルサイズの方だけれど。
でももっと青くとPLフィルターのコメントも他のお友達に。
一点豪華主義の私、Sonyのフィルター欲しいな~AP-Sなのにね~
100㎜マクロ買ったばかりなのにね~シンデレラレンズも買ったばかりなのにね~
エキナセアとブッドレアと百村山
那須のお山とボックセージと蜻蛉
庭の一角を彩り思いがけない風景を作ってくれた。
夫が作ってくれた花壇に植えこんだダリアで夏の風情を堪能~至福の時。
でももう来年はどんな風にと思いをめぐらす一応はガーデナー
霧の朝~雨上がりのしずくを纏って
背景が真っ白な霧でアーチもダリアも浮き上がって幻想的に
晴れた日は朝日を浴びている姿をスポット測光で~
次の日ホワイトバランスを太陽光にして撮ってみたF8画像は花の色も夏らしく♪
標準レンズ35-18で練習中の1枚
やっぱり望遠マクロで撮りたいな…
黒姫アジサイはこの青が好き
蕊も可愛らしく撮れてうれしいマクロレンズ
この紫の大きな花のアジサイは昨年挿し木したもの、
面白い形で遠くからも目立っているね~庭の良いアクセントになるかも
元々この庭に植えられていたアジサイは大きな株でピンクの彩りが変わっていく姿を
いつもと違う方向から撮ってみたら素敵なショットとコメいただいた
ローブ・ア・ラ・フランセーズは今頃花盛り~
標準レンズモードにテープ止めして撮ったのはマニュアル設定にもしたので
怖いかも~の1枚 でも質感はあるかもと自画自賛
100㎜マクロのはやっぱり明るい~きれいに撮れたでしょ~
ぽつぽつ咲いてるマダム・ピエール・オジェ
♪
ギボウシが見ごろ~毎年この構図で撮るが好き
横画像はシャスターデージーもいれて。
グルス・アン・テプリッツ♪
ちょどよい開き加減で素敵な香りを漂わせて…
鉢植えのミニバラは時々載せてある花台に躓いて転がってしまったりするのに
可愛らしい色あいで元気に咲いてくれるね~
普通はお芋みたいな球根のはずだけれど、カクタス咲きは種なのかしら?
早春に蒔いたらヒョロヒョロ伸びていたけれど地植えにした今はがっちりして背丈も伸び
た~くさんの蕾
カクタス咲きってこんな感じ~夫はコロンと咲くポンポンダリアが良かったみたいで
黄色の子は縦画像で撮って見たよ
オレンジ色のアガスターシェ♪
ニコチアナはこぼれ種で今年も清楚に咲きだしたね~でも繁殖力は凄いけど
メドーガーデンのコスモスも咲き始めたね♪
ガウラは夕日を浴びてラムズイヤーと~
エキナセア絶唱~なんて
望遠マクロで玉ボケきれい~でも標準レンズ勉強中
今年は丈も伸びて枝数も増えなので花数も増えて清楚な花がたくさん咲いたね~
高いところでひっそり咲いてた
オレンジキスという名前だったかな~
春に苗を買ったけれどなかなか本来の色合いで咲かなくてようやく
3度目のリベンジしたのは種まきスイートピー、いまのところは薄紫とピンクが咲いていて次の色が楽しみ
薄紫のスイートピーはなんか儚げかも~マクロレンズ
今年も春に種まきして苗を3か所に植え込んだ
日当たりのよい1段目の花壇で濃いピンクから咲き出したね~
ピンクの千鳥草が思いがけなく咲いたよ♪
道を挟んだ反対の庭から種か飛んできたのね~(@~@)
アンジェラとシャルル ド ミルの花が終わってしまった後にgoodtiming♪
今年も見事に花をつけて?花でなくて?
ま、可愛いのでいいよね
こんなぼかしの時も可愛いね~
WEBの標準レンズ講座を受講しているので広角ズームレンズにテープを張り
30mmに固定して撮ってみたけれど構図難しくて縦構図にトリミング
ほんとはしない方向で練習するそうで~
あまりとらえどころがなくて難しいかも~の開き始め
バフ・ビューティーとコラボするように植えてあるけれど今はお休み中なのですっきりと~
7/2
大きな花できれいだね~このフリンジが好きかも~
こんな感じでゆらゆら風に揺れて~
伸びすぎて倒れることもあまりなくてきれいに咲いたね~
全体の姿はこんな感じでベルが鳴っているみたいに風に揺れてるね~
広角レンズつけて標準レンズ講座の練習??
那須のお山の稜線に朝日が昇って朝焼けがきれいだった日
光芒の練習~構図はいまいちかも~
この春元気にのびのび咲いて感激
たくさん画像とったけれど、もう半分位にカットして秋にも期待
そろそろ終盤~のころ、逆光でお花の筋が透けてきれいだったな
緑の中で~いい感じでしょ~の自画自賛というか好きな撮り方
こんな姿もいいよね~グルス・アン・テプリッツ
ラ・フランスの大きな蕾は6/22の姿
凛として咲いていたのはプチ リセット(ダマスク)
自分ではお気に入りでもあまりPDでは受けなかった~
花びらが少しづつ開いてゆくところ~
白いスカビオサは古株が消滅したので昨秋、苗を買ってしまった
種の発芽率が良くないのか、蒔き方が悪いのか
風に揺れる花を増やしたいけれど…。
咲きすすんでグリーンの背景に浮かんでいるね~6/24
6/22のこと~
昨年大株を3つに分けてあちこち植えた株の一つはアナベルをバックに。
にアナベルにピント合わせして
ホリホックは八重咲品種でクシュクシュという感じで咲きだしているね~6/22
たくさん撮った中の一番のお気に入りはこんな撮り方
方向を変えてクレマチスの前ボケ入れて~
今年は特に色が濃いような…陽射しキラキラ輝く日に~
アーチの下で枝垂れているね~名前は~
三尺バーベナもかわいいでしょ~後ろの玉ボケが面白いね~
« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント