« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月27日 (土)

雨上がりの朝に

ヒューケラの赤い葉っぱとピンクのお花についた雫が可愛らしいでしょう~

蕾が上がっていたね~

レンゲショウマのつぼみに雫がついて写りこみしているよ
拡大するとアイリスとアルベリック・バルビエの枝垂れた枝まではいってて面白いね。
6/22に撮ったのに今日もほぼ同じ姿

ハーブが咲きだしたね~

この子はスペアミントだったかな~
ものすごい繁殖力で唖然とするけれど花は可愛らしいね 6/20


小さな蕾がだいぶ開いてブラシみたいな蕊も面白いね 6/26

蜘蛛の糸

面白い画像が撮れたよ~
雫がきれいについていたのでカメラを向けたけれどなかなか撮れなくて
ISO800にしてみたら何とか雫が写っているね~

トンボ&蝶々

100㎜マクロレンズでこの夏初見のトンボ撮ってみたけれど
まだまだ勉強足りないね


モンキチョウはリアルに撮れたかも~
緑のお目目なんだね~

2015年6月26日 (金)

蕊が可愛くて

ゲラニュームの蕊がバックの薄紫花びらに浮かび上がっているね~

ちょっと悪戯~

色温度を蛍光灯にするとこんな不思議な世界に


トリテレイアもこんな幻想的な雰囲気で

コスモスが咲いたよ♪

メドーガーデンなんていえば聞こえはいいけれど、雑草だらけのごちゃ混ぜガーデン
可憐に咲いてる一番花♪

桔梗がね~

今年は大きな花でびっくり~撮りにくいけれど蕊にピント合わせ

オレンジ色のエキナセア

今年の春に購入の新入りさん♪
この位の姿か可愛いかも~

赤い薔薇は~

ルイ14世、ポツリポツリと返り咲きしているね~


開きすぎかも~のショットだけれどこの色合いが好き♪

2015年6月21日 (日)

季節感じて

アジサイが少しづつ色づいてきたね~ ライムグリーンのまだ咲き始め~アナベル


ライムグリーンから白へ~


山アジサイ紅は可愛らしく   6/16の姿

お気に入りの子は

今年も咲いてくれたね~まだ咲き始めのネペタネルボーサ♪

ピンクのアスチルベ♪

フワフワもこもこで咲いてるね~とうとうアスチルベもマイガーデンのメンバーズに~
道の駅明治の森黒磯の苗コーナーは季節の花に誘惑されちゃうな

見ごろのクレマチスは~

ダッチェス・オブ・アルバニーは今年も元気~


シュネーバルツアーに絡ませてるけれど上の方ばかり咲いててコラボしてない~


ちょうど良い開き加減でかわいいね~


フォンドメモリーも株が大きくなったせいか狂ったような花数でペンステモンとコラボ


ハンナも元気に咲いてるけれどバフ・ビューティーとコラボしてくれなかった~

一番元気だったのはパゴダ♪
今年はアンジェラのトレリスを鉄製のネットに替えてあげたので
薔薇もクレマも元気に咲きこぼれていたね~


1輪だけアップも素敵でしょ~

色づいてきたね~

ジューンベリー今年は背丈も伸びて花もたくさん咲いたけれど意外と実は少ないかも~


ピントはいづこ~のいつものパターンだけれど背景がきれいかな~とUP


この子は赤くなって完熟までもう少し~

咲きだしたのは~

高性の青花ベロニカ~名前は忘れちゃったな~
でもこの花穂のラインがいいでしょ~

この子はピンクのベロニカ~花丈は低めのタイプ。
昨秋に株分けしてブラッシュ・ノアゼットの株元にも植えてみたらのびのび育って

2015年6月20日 (土)

蝶々が可愛く撮れた?

ラムズイヤーに止まっているのはなんていう名前かしら~
でも露出があっていないので良く見えない

2015年6月15日 (月)

ギボウシが咲きだしたね

最初は白い花から~しべが長いのが面白いね

濃いブルーで~

デルフィの丈の低い品種ブルーミストラルだったかな~
宿根草とは知らずに種蒔きしたのは1昨年の秋、ことしも咲いてくれてうれしいね♪

ひっそり咲いているのは~

アストランティアマヨール♪
薔薇と薔薇の間に挟まれて気が付いたら咲いていたね~ちょっと構図がまずいけれど

6月の薔薇

緑あふれる中で咲いているのはムタビリス♪次々蕾が上がる元気な子

ようやく咲いたね~

きれいな色で咲いたのはトリテレイヤ♪
春早々に芽出しするのに花は今頃

2015年6月13日 (土)

憧れの風景

国営越後丘陵公園のポプラにからむつるバラの風景に会いに夫と二人旅


咲いていたのは白い野ばらとポールズ・ヒマラヤン・ムスク …


すこしはなれてアーチの下から~





ガーランドの野ばらは満開~赤い実がたくさん付きそうだね~




背景よくないけれど~こんなの欲しいな~


ポールズ・ヒマラヤン・ムスクと野ばらのガーランド


やっぱりピエール・ド・ロンサールが定番で素敵かも~家のはまだまだ~



ピンクのつるバラアーチもこんもり茂っていい感じ


夫にこんなの作ってと頼んでみたけれど~ 却下~

2015年6月 8日 (月)

桜のように~

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクが薫る朝の庭

一番花が咲いたのは~

“プリンス・チャールズ”
きれいなブルーで今年はアルベリック・バルビエとコラボするかも~

優雅に~

粉粧楼が咲いたよ
ほとんどが開かないままの春の花の中でほんのりピンクに染まって…

2015年6月 3日 (水)

5月のクレマチスたち

テキセンシス系のヘンダーソニーは面白い蕾だったけれど咲いても面白いかも~


今年は元気に咲いたね"ベロニカチョイス"


咲きすすんだ姿~蕊がやや濃い色に


ビィビィアンペンネルが咲き始めたのは5/19ころ


緑の中で~


先に開いたのは八重咲でない方だったけれどシックで素敵な色合い


ベルオブウォッキングは大きな花をたくさんつけて圧巻だったけれど撮る人が下手で


1輪アップ~








大きい花は何か他の花みたいだね~


アフロディーテエレガフミナはこの春の新入りクレマチス♪
優雅にたくさん花をつけて


アフロディーテは女神という意味だとか~


この色あいが撮るには難しいよね

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪