« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月26日 (火)

棘有の野ばらは~

もう2日くらい前には咲いてたみたいで気が付くの遅れた~
この花は地境で咲いてたのを縁側前の庭にもらってきた~擁壁を少しでも隠したい一心で

紫蘭がね~

大葉のギボウシに隠れていてもきれいに咲いててうれしいね~
マクロレンズのMモードできれいに撮れたでしょ

今日はこんな日~5/18

アグロステンマはミックスだった~ま、仕方ないね~まだ咲き始めのころ

薔薇の一番乗りは~

やっぱり今年もムタビリス♪花びらの色合いの変化が面白いね~


一重のバラもなかなか撮り方難しくて

ビオコボが咲いたよ♪

ゲラニウムのビオコボという品種を根っこだけで購入して植えこんでおいたら
可愛い花が咲いたね~
蕾のつき方が面白いのはゲラニウム独特だけどこの子は特に目立かも~

チャイブの花

葱坊主みたい~でもかわいいね~

2015年5月25日 (月)

赤い葉っぱのヒューケラ

背景のグリーンはフウチソウ~青い玉ボケは勿忘草~
なので赤い茎と蕾も映えるでしょ~

青い花は~

丁子草まだ咲き始め~

2015年5月24日 (日)

モッコウ薔薇幻想

なんてたいそうなタイトルつけたけれど~ほんとはハイキーなんてものではないよね

蝶とアリウム

葉っぱのほうが枯れてきたのでそろそろ終わりかものアリウムの花
でも春咲からずっとなので意外と花期が長くてうれしいね

ジギタリス5/17

下のほうから咲きだしたね~

今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク

青空に浮かぶ蕾は三角屋根のポールズ・ヒマラヤン・ムスク

今日はこんな日~5/17

緑色になってきた山とまだ花が咲いてないメドーのラムズイヤーとアグロステンマ

青い花は~

ギリアレプタンサ♪
かわいいでしょ~

面白い蕾は~

クレマチス"ヘンダーソニー"だったかな

2015年5月22日 (金)

デルフィの青い花♪

青に紫が混じる美しい花


シべはちょっとごつい感じだけれど


アップにしすぎ~

白い花たち

デルフィの白花もきれいに咲いたね~朝日の中~


ベロニカ "ゲンチアノイデス"青い筋がきれい


シレネスワンレイクが見ごろ~豪華に咲いて

ニオベ一番花

ビロードのような質感で

種蒔きしたジギタリス

秋にあちこちに植えつけた苗は冬を越して元気に咲きだした


三角アーチのスパニッシュビューティーの株元にも植えつけた余った株だけれど

カンゾウが咲いたよ♪

デイリリーともいわれる1日だけの開花


その後ろ姿

2015年5月20日 (水)

たくさん撮ったけれど~

セントーレアモンタナはインパクトありすぎて~
でも花びらきれいに撮れたでしょ

ルピナスのランプ♪

朝日に透ける花びらがランプをともしたようできれいと思ったけれど
実は左の花にしかピンと合っていなくて

風に揺れて~矢車草

種がこぼれて芽が出るように終わった株を倒しておいたところにちゃんと咲いてくれたね~

白モッコウ薔薇も~

このつぼみがかわいくて

アイリスとコラボ

背景にジャーマンアイリスを入れて~黄もっこうバラ♪

タイツリソウのランプ♪

あの面白い芽だしだったタイツリソウは花穂がたくさん上がり元気に咲いてそろそろ終盤


夕日を浴びてほんとにランプのようでかわいいな~

2015年5月19日 (火)

ペンステモンハスカーレッド♪

今年もたくさん蕾が上がったよ~
アリウムを背景に入れて撮ったら面白いね


蕾の形も面白いな~

オルレイヤホワイトレースフラワー♪

毎年こぼれ種がとんだり、枯れた残さをワザと置いたあたりでたくさん芽を出す。
半分雑草状態で庭のあちこちに咲いて薔薇の季節彩るけれど~
ご近所の和の庭にも咲いてて少しがっかり~ま、オミナエシの白と思うらしいね~


PDにも沢山アップされてて

夕日の中で~3

日の当たっている部分だけピントが合ってかわいいでしょ~

夕日の中で~2

セラスチュームは毎年見慣れている下草なのでたった1枚だけ撮って見た。

夕日の中で~

鉢植えの時からコラボしていたフウチソウとタツナミソウは地植えにしてもいまだ仲良し

待ちきれなくて~

薔薇の蕾撮ってみたよ~
とPDにアップしたら水槽の中を泳ぐヒレの面白いお魚みたいと妄想コメント
ベルイシスのかわいい蕾 なのにね~


そういえば見えなくもないかな~

セリンセは~

シックな色で庭のよいアクセント

2年目の宿根草は~

ベロニカ"ゲンチアノイデス"
2年目になって花穂が増えたけれど丈はあまり伸びないタイプなのかな。

黄色の薔薇の株元に植えてあるけれど薔薇はまだなので背景グリーンで~ 5/14

アグロステンマ♪

5/13の姿なんて~


種はピンクの花とミックスだった~?かわいいからいいよね

ダイヤモンドフロスト♪

ユーフォルビアのダイヤモンドフロストがお気に入り♪
ほんとはお部屋の中で冬越しできるようだけれど百村では無理のようで失敗する。
なので毎年この季節に購入していつもの場所にと1年草扱い。
涼しげでかわいいでしょう~

モンタナはそろそろ終盤

フェンスの向こうで~


アルベリック・バルビエに絡んで


5/14の姿、来年はもっとたくさん咲いてくれるかな~今年は復活1年目なので

2015年5月17日 (日)

デルフィが咲きだしたよ♪

種蒔きデルフィが先に咲き出していてうれしいね~
やっぱり秋に種まきし苗を育て軒下で冬越しさせた苗のほうが
春に植え付けしたあと背丈も伸びて元気に花を咲かせたよ
一番に咲いたのは紫で次は白い花、青い花の順だけれど、
カタログあったピンク系はなかったようでがっかり

5/12に咲き始めたね~清楚な白い花♪


横顔も美しいでしょ


青い花のつぼみにわくわくして~


全体の姿も美しい

銅葉のペンステモン

今年も元気に茎を伸ばしつぼみを付けたね~
淡い紫の花が楽しみ♪

カモミールも~

あちこちにこぼれ種で芽を出してかわいく咲いてるけれど、実は雑草対策


あんまり茂るとバラの株元の風通し良くなるようにカットする勝手なガーデナーだけれど

風に揺れて~

アグロステンマ♪5/12は花だけのアップ


も可愛いよ~緑の中で

赤い葉っぱのヒューケラ

背景のグリーンに赤が映えるでしょ~ .

2015年5月16日 (土)

白い花は~

ゲラニュームのマクロリズム白花


横顔も撮って見たよ~f8にして

シレネスワンレイク♪

今年もたくさん蕾をつけて
たくさん撮ったけれどなかなか気に入ったのがなくて


まだ咲き始めのころ


5/12の姿


ピントは今一なのは~下向きに咲くのでと言い訳


とうとう花の形がうまく取れないので横顔に~


5/14~株全体の姿

可愛らしくて~

私らしくない画像かな~
でもまだまだ元気なネモフィラだから

白モッコウ薔薇

5/10の蕾♪

都忘れが咲いて

ピンクの都忘れはこの庭の主かも~いつからここにいるのかな… DSC00487

アッツ桜が咲いてたね~

元株は消えてしまい株分けしたわずかの球根が育ってトネリコの葉影で咲いているね~


緑に染まって~

今年のクレマチスモンタナ♪

今年は株元から新しい芽が出て枝が伸びて~と復活したね


アルベリック・バルビエに絡まって

アリウムは~

だいぶ増えたので庭の良いアクセントになっているね~
今年は8本くらい花穂が上がってどこかの素敵なガーデンのようかも~と


アップで~


素敵な色合いで綺麗とコメントくださった~

苺の森へようこそ♪

な~んてタイトルをつけたら不思議な雰囲気とコメントいただいて

2015年5月14日 (木)

黄もっこう薔薇が咲きだしているよ~

玉ボケと~


青空と~


1輪をクローズアップ?


木漏れ日の中で


縦画像で奥行感出たかな~


アーチみたいに見えるけれどパーゴラを覆い尽くしてしまった~


ボリジとコラボ

2015年5月12日 (火)

柿生が咲いてるね~

モンタナをのぞけば一番最初に咲きだす可愛い子
今年はたくさん蕾が付いてうれしいね♪

この色は難しいのでAモードでとってみた曇りの日。


晴れた日の葉影で撮ってみると色あいが変わってしまうけれど蕊に陽が射してきれい


マニュアルで撮ったけれど蕊にピントあっていない??

ゲラニュームが咲き出したね~

元気良すぎる黒花フウロは別として
ピンクのマクロズムをハイキーでシべをかわいらしくクローズアップ

白モッコウ薔薇も~

蕾膨らんできて ワクワク

まだ蕾なのにマニュアルで花びらにピント合わせ


真ん中の蕾をピックアップ♪

黄色のレンゲつつじ

今年は何とか花を咲かせたね~ということで記念撮影

シレネ・スワンレイクがね~

枝垂れて咲く花なのでほんとはハンギングが良いのかもだけれど、
石垣風に作った花壇の角で毎年たくさん蕾をつける丈夫な子

デルフィが咲き出したね~

この子は種まき苗を鉢植え軒下で冬越し~
春に植えつけたらもともとの地植えよりぐんと伸びて開花。
でもこの紫が好きでないな~ということで1輪よりも全体を撮ってみた。

セントーレアモンタナの青花

リベンジで人気の苗を買って植え直したら矢車になった花びらがきれい。
姿もインパクトあるかも
来年は黒花とかも買ってみようかな~

ツインズ


花びらにピンと合わせて~


蕊にピンと合わせて~

モンタナと玉ボケ♪

今年は復活してトレリスの3分の1くらいまで弦を伸ばし蕾をつけたね~。

きれいに咲いたね~

イングリッシュブルーベルは3年目になった今年たくさんの蕾が付いて可憐に咲いて


少し引いた感じも素敵でしょ~


1輪だけのアップもかわいくて~

ケティマックスパローンが満開~

蓼科のバラクラでもたくさん咲いているという八重咲きのプりムラ
3年前花の終わった株をお安く手に入れたっけ。
今年は大株になって輝く黄色が庭を彩る

アネモネフルゲンスは~

そろそろ終盤だけれどハイキーな姿をとってみたよ

今年のジャーマンアイリス♪

色々パターンでとってみたよ~





我が家の藤の花♪

鉢植えの株をそのまま畑に埋めて冬越し~
春に彫り上げて植え替えたらきれいに咲いたでしょ~

2015年5月10日 (日)

5月の花たち~5/6

サクラソウが咲き出したよ~5月6日のこと

菜園のわきのボーダーガーデンらしき場所に夫の小品盆栽鉢植えだったものをおろして
3年目だけれど住み心地よくないらしくて増えないな~
ポツンと1輪の存在感を感じてくださったPDお友達~うれしいね♪
雑草についた夜露で玉ボケキラキラ画像にしてみたら
トイカメラ風とコメントしてくださった方も

逆光の黒花フウロ


同じパターンのホリジ


シラーカンパニュラータのピンクの花は芽だし球根を購入 ピンクのベルがかわいいね~


咲始めた黄モッコウ薔薇


たくさん撮ったジャーマンアイリスの1枚目かな~


百村山借景の白モッコウは蕾固く

5月の花たち~5/5の続き

モンタナエリザベスはアルベリック・バルビエの枝と一緒に~


今年もアーチの下に植えてある雑草対策のミントが元気いっぱい


アップにしてみたよ~夕陽を浴びて可愛いでしょ~

ジューンベリーの実が何とも可愛らしくて~
彩りもよくナイスショットとフォト蔵の方にお褒めの言葉を頂いた


ブルーベリーはまだ花が付いていて可愛らしいときの画像
セントーレア・モンタナは宿根の矢車草
長年育てた種まきからの株は枯れてしまったので昨秋に株を更新して同じ場所に。
ユーモラスな形の花が人気らしいね~

2015年5月 9日 (土)

5月の花たち~5/5

ということで撮ってだしの5月5日の分は~

薔薇の季節到来を告げる黄モッコウ薔薇



花びら透けて美しく~


青空に映えて~


恐竜の卵だって~質感有ると思うけどな~


紅の蕾はマクロの世界で見ると面白い


黒花フウロ最初は可憐に~でもね~


ゲラニュームの蕊にジャスピン??


この雰囲気が好き♪


アスペルラはマニュアルで練習~


エスコルチアの花芯であそぶ蜂は花粉にまみれて


逆光で撮った勿忘草は面白い雰囲気でしょ~


キャットミントに思いっきりよってみたら不思議な世界に


玉ボケの中で~アリウムグローブマスターもうすぐ開花

5月の花たち~5/4

ということで撮ってだしの5月4日の分

ご近所花友さんがか株分けしてくださった“クマガイソウ”
今年ようやく花を見れたのは裏の杉林のほうに植えた株
ひっそりとでも凛としてまるで踊子のように風に揺れてたたずむ姿は愛しいね


ツルハナシノブがそろそろ終わり~ふわふわ~とした姿で青く美しく

5月の花たち~5/3

ということで5月3日も撮ってだしの羅列画像

オダマキの玉ボケがきれいなバージョン


アネモネ・シルベストリスが見ごろを迎えているね~


縦画像にしてみたのはラミウム♪葉っぱが涼しげなはずだけど~


ネモフィラは皆さん撮っていらしてPDにはアップしずらいな~
ピントは今一だけれどきれいに撮れたでしょ?
バッタ?の赤ちゃんがいるのは気づいてなくて花にピント合わせ夢中
優しいブルーの世界に撮れたかな~
ギリアの種の中に混じって入っていてちゃんと畑で冬越しした強い子

種取りして秋に種蒔きしたけれどたった3株しか芽が出なかったので今年はちゃんと
タマクルマバソウ"アスペルラ" お気に入りの花♪


タマクルマバソウ~マニュアルで花びらにピント合わせしたけれど今一だった~

セリンセも畑の畝で冬越し出来たのに庭に植えかえたら乾燥で3株程に減ってしまった。 こぼれ種のチビ苗のほうが強いね~


青い花は~"イングリッシュブルーベル"咲き始めの姿


1輪をクローズアップして~


ピンクのゲラニューム咲き始めの花

5月の花たち~5/2

ということで順不同で撮ったままの5月2日の画像
今年はキレンゲツツジが咲いたよ♪
蕊を拡大のマクロ撮影はあまり好きでないけれど不思議な世界でもあるね~
白い小さな花はご近所さんが丈夫だよ~株分けしてくださった。
名前を調べたら梅花イカリソウ♪
イカリソウ特有の距はないタイプだけれど可愛いので
ピンクの可愛らしいスズランを見つけたのは"道の駅明治の森黒磯"
日陰のほうがいいかなとニゲルのそばに植えつけてみた。
来年も咲いてね♪


あんまりうまく撮れなかったな~ティアレラ♪ほんとはもう少し可愛らしいのにね


玉ボケ入れてキラキラ輝くようにとってみた~このほうが自然だね。


モンタナエリザベスも可憐に一番花が咲いて♪


蕾もたくさんスタンバイ


それからアネモネ・シルベストリスもたくさん咲いて~


たくさん撮った~実は見たいとPDお友達のリクエストあったけれど忘れていらして



ま、いいか~の3枚目画像 社交辞令だったのね~


今年も元気いっぱい、蕾もた~くさんのケティマックスパローン


タイツリソウも面白い芽だしだったのが見る間に葉っぱが茂り
蕾もたくさん上がってちょっとびっくり。


朝日の中で輝いてほんとにのイヤリングみたい

深山オダマキはきれいに咲いたね~ 一つの花の形は撮りにくいけれど自然の中で玉ボケキラキラ入れたらかっこいいかも~  


デルフィの蕾が膨らんだね~昨秋に種蒔きして鉢植えで冬越しした方が早い花付だった。


クレマチスの一番乗り開花は白ハンショウヅル♪可愛くて上手く撮れたと思ったのにな~


桜草はボーダーガーデンで少しも増えないかわいい一番花は開きかけをアップ♪

種蒔きして苗を植えこんだのは昨秋~そのまま雪の中で冬越しして白花から咲きだしたねジギタリス♪


青い花大好き♪ボリジは毎年こぼれ種で何処かで芽をだして可憐に咲いているね~


満天星ツツジは撮りにくいよね~なのでスポット測光~緑の中でという感じ

お隣さんに分けてもらったセンダイハギだと思ったけれど名前は定かでない
でも黄色の花がまだ他の花が少ない庭で眼を引く。マメ科の根張りに注意かな~

2015年5月 1日 (金)

カメラが戻ってきた~\(⌒~⌒)/

修理センターのほうにといあわせてみたら連休明けの9日になるということだったけれど
1週間早くに帰ってきて小躍り
夕方6時過ぎの電話にも関わらず夕飯の支度そっちのけでお店に受け取りに~

終わりかけのユリ咲きtulipサッポロが風に揺れている5月の日だったね~

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪