« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月20日 (月)

木漏れ日の中で~

まだ蕾固いモッコウ薔薇のパーゴラの下でレモンイエローの水仙が咲いてる~
憧れだったこんな風景

マクロレンズでマニュアル設定で撮った1輪のアップはきれいと思ったけれどピンボケ

2015年4月19日 (日)

青い花は~

ブルンネラジャックフロストまだ咲きはじめ~4/16 勿忘草は青い星みたいに庭中に咲き出したね~4/16
まだ朝夕の気温が低いので青さが極まっているよ~ことしは特にきれいかも~

ベロニカオックスフォードブルーが銀葉のセラスチュームの中で咲いてまた違った美しさ♪

4/17にはこんな感じで青い絨毯に少し近づいたかな~

春めいて~

緑が増えてきた田園地帯~ま、雑草も増えたということだけれど
あと1か月ほどすれば早苗が伸び、飼料用トウモロコシも丈が伸び始める。
風景もまた少し変化するよね~
何気なく撮った1枚だけど、ネコが面白いアクセントになって長閑に見えるでしょ

今年の桜は~

発撮りは戸田水辺公園のソメイヨシノ 4月14日のこと。
望遠マクロでf8にして並木を撮って部分的に拡大してみた。
色とかいろいろレタッチしたので少し濃いめかもだけれど今年の記念だね~

白い房咲き水仙は~

また名前忘れたな~と去年の日記を見てきたらガリルだった~

まだ先初めの姿は楚々として~でもそのうちものすごい花数に

可憐に~

去年は咲かなかった黄花カタクリが咲いたよ♪

マニュアルで撮ったので花びら全体にピントが合っていなくて~

次の日に撮ったAFはやっぱり、キラキラ~に撮れた,

そして野に咲くイメージで2輪♪

アネモネが咲き始めたね~

昨秋に植えこんでおいたら葉っぱが出てきてそのまま雪の中で冬越しした丈夫な子

蕾のうちからゆっくり首をもたげて白かな~と思っていたら優しいピンクだった

4/16なかなか撮り方難しいね~花びらにピント合わせると蕊は真っ黒で見えない~

開き始めの子は花びらの枚数が多いかな?

ムスカリと~4/17

少し色あせた子だけどあどけない感じに~

真白な水仙は~

タリア4/16の姿

真っ白に撮れたね~4/17  晴れた日の8時ころに撮影するときれいかも~

2015年4月18日 (土)

イカリソウ一番花

感動の芽だしだったイカリソウの花が咲きだしたのにカメラ入院中

2015年4月17日 (金)

カメラの修理(´_`。)グスン

落としたわけでもぶつけたわけでもないけれど、カメラエラーの表示がでる~
きっと星の軌跡写真の撮りすぎでシャッターが壊れたのかも~
ということで2週間位カメラはお留守
撮らなくちゃという気持ちから解放されてゆっくり春の花を眺め愛でてあげようかな

4/17までの撮りためた画像でしばらくの日記を~。

今日のチューリップは20種20球の詰め合わせ
茎の伸びない大きな花もあったりで色々な品種が見られて楽しいね
まだ咲き始め


透けた花びらが面白いね~

2015年4月15日 (水)

ムラサキハナナの季節♪

雑草対策で最初の年は菜園のひと畝に種蒔きし、そのまま苗で冬越し。
春にあちこち移植したけれどあまり増えなかった
やったね~の野原のイメージになった今年は柿の木の下で群生して咲いてるね
撮影用に雑草取りもした甲斐があった
秋遅く、いえ枯れ果てるまでまとめて置くと種が飛んでいくよ(^_-)-☆

タリアが咲きだしたね~

真っ白な水仙は白鳥が羽を広げているようだよねと清楚に咲く花を眺めて

横顔も(*´ー`*)ウットリ だけれどまだ咲きはじめ~
大株になったのでたくさんのつぼみで満開が楽しみ♪

新入りさんは~

道の駅明治の森で購入したのは梅花カラマツの桃花。菊を小さくした感じ~
夫の小品盆栽で育てていた株は枯れてしまったけれど
もう少し可憐で花火のような花弁だったな。またいつかね

2015年4月13日 (月)

ブルンネラが咲いたよ♪

芽だしが遅いブルンネラジャックフロスト♪
今年こそ枯れてしまったかなと心配したけれど小さな涼しげな葉っぱが出てきて
その中にちゃんと蕾もくっついて出てきた~
もうすぐだよねと思っていたのに咲いていたね~

木漏れ日の中で~

毎回撮ってるベロニカオックスフォードブルー♪
今回は明るい昼間だったこととf8設定のままだったことが幸いして??
蕊にピントがジャスピン
ボケがなくてうれしいのか寂しいのか~

1輪アップにしてみたけれど~
青さ際立ってきれいかな?
夕方のほうが儚げかも?
いろいろ撮ってみたい

かわいいチューリップが咲いたよ♪

もう何年も前の植えっぱなしの球根が我が家の一番最初の開花
原種のチューリップよりも早いなんて偉いな~
それにレモンイエローのかわいい姿もうれしくて~

水仙の春~

しメドーの100球水仙はかっこよく咲いてるでしょ~4種類中の2種見ごろ~

ハナニラ一番花♪

ようやく咲いたよ~アイフェイオン♪
毎年きれいに撮れないな~と悩んだけれど100㎜マクロはすごいかも~

ムスカリの春~

可愛いね~頭の帽子が透けてていい感じ~
ムスカリラティフォリウム♪

白モッコウ薔薇のアーチ

ようやく網目のフェンスにペンキを塗って夫に屋根風に組み立ててもらった。
何とか伸びすぎた枝を誘引してもらったらかっこいいでしょ~
この新芽の中に蕾がいっぱいのはず

イメージは~

髭じーさんのパンジーが面白い??

水仙の春~4/12

またまた八重咲き水仙

角度を変えて~

とうとう今日は少しやつれて~でも土手に咲くというイメージがいいかな~と。

コピスガーデンにて~

アヒルちゃん撮影~
もしかして上野ファームからやってきたのかな~とか思いながら

ハートの若葉は~

買い物で寄った道の駅明治の森の駐車場に植えられているもの。
我が家のはもう少し先になるかな…。 標高550mなので

園芸のコーナーで素敵な色合いの八重咲きカラマツソウをゲット♪

風車みたいに~

姫こぶしの満開の姿~
ほんとはもっと遠景で撮ってピントの合った真ん中の花をトリミング
でもかわいらしいでしょ~

初めて撮ってみたのは~

那須塩原市の花というヤシオツツジ♪
やさしいピンクだけれどどこか儚げできれいだね~

横顔はどこにピントが??という感じだけれど…。

林道で~

もう咲いてるかな~とお散歩がてらカメラを持って出たら大正解の見ごろだったね

ショウジョウバカマはひっそり咲いて色合いも儚げ…。

この子はまだ咲きかけの姿、花びらにピント合わせ

林の木と木の間が玉ボケになって面白い画像に。

水仙の春~

たしかアイスキングだったかな~とネットで調べなおすほど昔に植えて
ここにも連れてきた~
野に咲くイメージで撮って見たよ~

この色はね~

オーブリエチアの色は難しすぎて設定できない~
とりあえず蕊にピントが合ったものをアップしてみたけれど…。

今日の蕾たち~4/10頃

この調子でいけば白ハンショウヅルが一番に咲くかも~
このつぼみはブルーベリー

菫の春~

今年もあっこっちにとんだ種からのスミレが咲きだして我が家の庭ではほぼ雑草状態
かわいらしい花が終わるとまたまた種が飛んで芽が出て葉が茂るので
邪魔になるところだけ抜くことに~。 それでもまた来年どこかから出て来る~

背景のグリーンに映えてかわいいね~まだ咲き始め♪

うつむい咲いているのはちょっと色合い違うかも

2015年4月12日 (日)

今日の薔薇アーチ

新芽がツンツンして可愛いと思うのは私だけかな~
今日は「薔薇の肥料」と「オルトランDX」を
原種の薔薇やモッコウ薔薇をのぞいた薔薇たち株元にまいておいた。
芽だし肥ということだけれどもう結構伸びてしまったものもあるな~

ニリンソウが咲きだしたね~

この土地に合うんだろうねとご近所おばあちゃんとの会話
今年もあちこちで可憐な花が咲きだして這いつくばって撮ろうかなと思案したけれど

浮き上がったように撮れたでしょ~やっぱりマクロレンズは凄いかも~

今日のジューンベリー4/9

枝先に蕾が膨らんできたね~

2015年4月11日 (土)

今年も咲いたね~

この土地の人たちは大根花と呼ぶムラサキハナナが咲き出した。
種が飛ぶようにと枯れてもその場所に放置しておいたので少し群生してうれしいね

きれいに撮れたでしょ~横顔♪

光の当たり具合で優しい紫に撮れたね

こんな姿もいいよね ムラサキハナナと思えない~クレマチスみたいになんて

今日のお山は~

水仙と梅の花と雲をまとった那須のお山 4/9 のこと

青い花は~

ベロニカオックスフォードブルーが可憐に咲きだしたね~
でもほんとはグランドカバー用にスブニール ドゥ ラ マルメゾンや
デュセス・ド・ブラバンの下草として植えこんだもの。

でもまだ開きかけの美しい青が大好きで何枚も撮ってみた。
ようやく蕊にピントが合った1枚


手前の蕊にピントが合ってやったね♪の1枚

2015年4月10日 (金)

メドーの水仙

花講座2回目4/8の動画を見ていつみ先生の撮り方を参考にして
夕日に透ける花びらを撮ってみた。
やっぱり先生のようにすがすがしく撮れていないな~

思い切り寄ってマクロ撮影

シックな色合いで~

オステオスペルマムは宿根草だったかな?
確かもっとオレンジ色に近かったのにこのところの雪や雨でこんな色に
でも、ムスカリのブルーと合わせると結構きれいかも~

フリフリの水仙♪

しつこく撮っている八重咲きの水仙~これで開ききったのかな~

2015年4月 8日 (水)

4月の雪~今日の庭

せっかく咲いてるのにね~ 勿忘草

プりムラデンティキュラータも雪の帽子

八重咲きの子は今が見ごろなのにな~

赤いベインの入った子はそろそろ終わりだけれど雪の帽子で不思議な美しさ


レンテンローズはこのところの暖かさで茎がすっと伸びたのに~

マクロで遊んで雪の結晶を撮ったのはムスカリラティフォリウムの綿帽子

ジューンベリーも蕾が見えてきたのに

プりムラが復活してきた

冬の間は雪に埋もれて耐えていたのね~ようやくピンクの大きな花が開花♪

青い花は~

オオブリエチアが咲きだしたのは一応ロックガーデン風?になっている場所だけれど
なんのお手入れもしてあげないので今年は蕾も少なめ…
一番花はマクロレンズのおかげできれいに撮れたね

グランドカバーにもというベロニカオックスフォードブルーはたくさん蕾があって
楽しみな青い花♪ またもう少し明るいときに撮りたいね~満開もね~

芽だし&つぼみの春続き

タイツリソウは濃い緑の葉っぱに雫をのせて元気いっぱい

ティアレラもようやく蕾がちらほら~

一番うれしかったのはこぼれ種から芽を出したルピナスの小さな本葉を見つけた時

ブルンネラも葉っぱがきれい~と思っていたらちゃんと蕾が上がっていたね

水仙の春♪

数えてみるとだいたい9種類ほど庭のあちこちに植えこんで増殖中~
もともとこの土地に植えてあったものを足すと10種類なので水仙の春なんてタイトル

メドーの百球水仙はまだ3分咲きかな~4/2 ここには4種類咲きすすむよ♪

八重咲きの子は昨春に植えこんだばかりだけれどお気に入りでもう何枚撮っただろう

梅の花ようやく~

初撮りは4/4で夫の盆栽だった庭植えの株で。
菜園わきのはもう少し早く咲いていたようだけれど…。

蟻もリアルに撮れて(@~@)

4月の夜明け

朝の明るい月はあっ~と思ってカメラをとってきて構えている間にも
どんどん百村山に沈んでいったよ~
西の空

八溝連山の方角に朝日が昇るよ~まだ朝焼けのグラデーションがきれいな時に

三角アーチにスパニッシュビューティーの新芽がツンツン伸びて可愛らしい♪

那須山の裾野に流れる茜の雲はすこし色補正したけれど…

そして朝の景色の最後は朝日に輝く小梅ちゃん お隣の畑の中。

2015年4月 7日 (火)

青い花は~

勿忘草♪
何にも編集してないけれどきれいなブルーに撮れた
でも小さすぎてシべにピント合わせできないのでとりあえず花びらに~
再トライというかそのうちいやになるほど咲くのね

蕾はあるかな~

白モッコウ薔薇は鮮やかなグリーンの葉っぱを展開し始めた
もしかしてと撮ってみたけれどまだ蕾小さすぎる~

可愛いね~もみじ新芽

こぼれ種から小さな赤い葉っぱ♪
すごい生命力感じるよね~元の大木は枯れてしまったので

春をさがして~芽だし&蕾たち

この子は小さなイカリソウかな~ご近所さんに株分けしてもらったので咲くまで不明
でもかわいらしいつぼみが上がったね~

アネモネ“シルベストリス”もようやく蕾が上がって一安心

原種tulipクルシアナレディージェーンもあちこちで今年も~

このイカリソウは普通サイズの花だけれど土の中にいるときから蕾が~(@~@)

レンゲショウマもようやく芽が出始めてほっとしたところ

面白いのはアリウムグローブマスターの蕾♪
蕾の先端にピント合わせ~葉っぱのグリーンもきれいだよね

ツンツンの芽出しはホスタ♪ちょっと可愛らしい?

モンタナエリザベスは今年こそ咲いてね~
昨年は剪定に失敗して咲かなかった苦い思い出

八重咲きの子がね~

ようやく咲き始めたのは4月のはじめだけれどうつむいて咲く花をなかなかうまく撮れなくて~

思いっきり寄って撮ったら外側の花びらにピントあって豪華に見えるかもと自画自賛

ミックス種はこんな色合い(^_-)-☆

新聞屋さんにもらったパンジーの種は私にしては珍しい花色のミックス♪
でも表情も色々でかわいいかも~
雪の中でも頑張ったね~冬を越えてのタイトルつけたいな~

レンテンローズが咲いたよ♪

春咲きのクリスマスローズが咲いたのは4月になってから
とってもシックな色合いに撮れたと自画自賛だけれど
フォト蔵お友達も☆5つくださってうれしいな~

朝日の中で煌めくガーデン♪な~ンてね

2015年4月 5日 (日)

姫こぶしが咲き始めたね~

蕾は望遠レンズにクローズアップレンズフィルターつけて撮影
むくむくの毛が面白いな~

3/31にはこの位花びらが~マクロレンズは産毛も目で見たまま(@~@)

4/2には花びらも鮮やかになってきてマクロレンズは凄いかも~

4/4には開花し始めたね~

4/6にはガクが取れてこんな姿で~

4/6花びらのエッジにピント合わせの練習 してみたよ

マクロレンズ購入して~

4/1からの花講座を受けてみることに決めた
今まで自画自賛のAFモード花画像だけれど
マクロレンズ、マニュアルモード、1脚を使っての撮影を真摯に習ってみることに
とりあえずは3/28届いたSonyの100㎜望遠マクロレンズで好き勝手にAFで練習~~
f2.8の明るいレンズなのでとってもピントも合わせやすく早く買っておけばよかった。
と思ったけれどビギナーはキットレンズで練習1年ということらしいね

試し撮りのお気に入りの花たち シラーシべリカ

ムスカリ“ラティフォリウム”

テイタテートも見ごろを迎えた3/31

プリムラデンタキュラータに思い切り寄って~

前ボケ入れてメルヘンの世界風に~

肥後スミレが夕日を浴びてひっそり咲いてたね

この子はヒヤシンスの仲間なのね~八重咲き水仙と一緒に入っていたっけ。

八重咲きの水仙は~

ヒヤシンスも一緒に入った球根ごとの袋を道の駅明治の森で購入して昨年植えつけた。
赤い薔薇の株元で一足先に春がくるように&リビングの窓からも見えるようにと

今年もいよいよになってきたよ~3/19

3/28花弁が見えてきたね~

向きを変えて~

3/30

真正面から~3/31

100mmマクロレンズで~3/31

チイちゃんジャ~~~ンプ♪

上手く止まったでしょ~
設定をPDお友達に教えていただいたおかげ

大地は着地すれすれを撮ってと希望だったけれど無理~~

3人おそろいの服がよく似合っているよ
にぎやかだったけれど新幹線で桜見ごろの東京に戻っていったのは3/31のこと DSC02541
DSC02541 posted by (C)うさこ

シラーが見ごろ~3/27

夕日の中でf8とクローズアップレンズフィルター使って~でも拡大するとピントあっていなくて

春の東の空は~3/27

この日は朝から晩まで雲一つなくきれいに晴れ上がった
ということでしつこく撮っている星の軌跡
今回も飛行機がたくさん飛んでいてアチャーの画像

元画像は飛行機の姿見えないけれど~

コンポジットしてみると横に飛行機の軌跡が入って幾何学模様??

ご近所さんのお庭で3/27

菜園で採れたほうれん草のおすそ分けに出かけ、逆にたくあん漬けを沢山頂く

お庭に咲き始めのミツマタがかわいらしかったな

このつぼみはヤシオツツジだとか青空にスタンバイしているね♪

帰りがけの道端に植えられたプリムラもご近所さんがお手入れしている。夕日のなかで~

春まだ遠い3月下旬のお山

まだまだ冠雪の那須のお山

蕾少し膨らんできた白加賀3/23

白い雲と~f8の練習中ですっきりお山と農道が入るように構図を考えたつもり

いつも北天を撮りにゆくお気に入りの場所から~3/23

3/27の朝日と八溝連山

朝焼けの八溝連山は春めいて

会津中街道から撮ったといっても我が家の上の道いつかここに星の流れを入れたいな~

3/27ISO800の練習中の一枚、風車が回っているはずだけど??

プリムラデンティキュラータ今年も~

クローズアップレンズフィルターやf8設定の練習中

咲き始めの3/21

クローズアップレンズフィルターを付けて撮ったらソフトな感じに3/22

2015年4月 4日 (土)

春めいて北天♪

3月20日珍しく春にしては雲がなくすっきり晴れたので早朝からトワイライトをねらってみた。
けれども春は気温も高いせいか朝露にカメラもレンズも濡れて撮影画面は真っ白
慌てて撤収したので136枚の合成になってしまってがっかり~。
でも春らしく明るい空を星が上るイメージできれいかな~といつもの自画自賛

今年もさいたね~フクジュソウ♪

きれいな黄色に撮れたのは3/18  .

シクラメンコームは~

クローズアップレンズフィルターを付けて撮ったらくっきりきれいに撮れたね~

3/18頃は見ごろだったかも

可愛い芽だしは~

デルフィニューム3/18

ルピナス3/18

青花のデルフィは可愛らしい姿3/18

コロコロ水玉の葉っぱはオダマキ3/19

ひそひそお話しているような赤い芽だしはタイツリソウ♪3/27

ビオラが少し復活

雪の中で冬越ししたお気に入りのビオラ♪
色合いも姿もかわいいね~3/18

縦画像のアクセントは原種のチューリップの葉っぱ3/21

この子はこぼれ種からなのにシックな色でキュートに咲いてて~3/18

赤いベインの子は~

今年はたくさんの蕾が上がって不思議な雰囲気の画像が撮れたね コロンとした蕾もかわいくて~3/16

3/18

3/19

3/22

3/22

3/22

3/27

3/27

3/28

2015年4月 2日 (木)

ピコティは~

昨年株分けしたので元株の方は蕾がたくさん上がったけれど
分けたほうは咲かないな~

3/16のつぼみ

3/17の蕾膨らんで~アップ

3/18開いてきたね♪

3/19は縦画像のお気に入り~雨上がり

3/21晴れた日はきれいに撮れた

3/23は6:35の撮影~花びらの質感がいいね~

2015年4月 1日 (水)

早春3月の花たち

3月中の画像をまとめておいて4月からの花講座に備えたかったけれど、
いろいろあって今頃整理中~

バレリーフィニスは水色のムスカリ♪クローズアップレンズフィルター使用

まだ鉢植えでほかのより一足早く玄関で咲いていたころ3/16

雨上がりのしずくと~庭に定植3/19

シラーが咲き出したね~の3/16

星空講座終了したのは3月15日

楽しかったけれど…ま、いろんな思いがあって複雑な心境だった時も~
でも今は楽しい思い出♪
ということで関連写真を羅列

煙突の煙のように見えるでしょ~3/12
白い雲となんて題をつけたいけれどピントや構図を思案中の1枚

桐の木とオリオン座3/12

那須のお山3/12 21:23

3/12 20:44白い雲と柿の木とオリオン座

満天の星と薪スト煙突と母屋の屋根

西の空2時間連写の元画像

15MBを超えていたので3:1の画像にカット残念だけど景色がないので当然かも…

3/14この木の上空に北天を入れて撮ってみたかったな~また冬?夏?


3/14 23:51那須のお山元画像

連射画像~このときは気負っていたので画像も暗いな~

3/14 21:26 西の空百村山元画像

連写画像は横3:2だけれど15MBを越えるので縦画像にカットして~

エトセトラ~3/12

3/12 05:51のお月様

クローズアップレンズフィルター使ってのツララ

春の空をイメージしてマゼンタを+2
でもカメラ内部にゴミがついているとの指摘を受けて焦りまくったビギナー
修理に出そうかなと思案中~

f22で昇る朝日を撮ってみたけれど~夕陽みたい

おまけはクローズアップレンズフィルター使用の庭の姫こぶし
3/12はまだふわふわの毛に覆われて~

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪