« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月23日 (月)

ビーム光線みたいな~(>-<*)2/11

夫に付き合ってもらって那須連山の端っこが良く見える自宅から少し離れた場所まで
車で行って撮ってみたけれど8時半ころはまだまだ飛行機の夜便が離発着している。
案の定ウルトラマンのビーム光線みたいだ~
星の奇跡のほうもピントが甘いらしくて記念にアップしただけ

こっちはもっととひどくて連写の1枚目だけ何とかピントが合っていて
それ以降はぼやけている軌跡
なぜ?と思って皆さんに伺ってみたら基本に忠実でなくて
先生にはピントリングがテープ止めしてないとお叱り
でも味のある絵、「かわいい」と「面白い」をポチポチ なんて言ってくださる方もいらして
少し気持ち楽に~のお気楽主義

満天の星空は~2/15

風雪注意報の日にとったガチャガチャコンポジット合成画像の元画像
合成しないほうがきれいな時もあるよね~と自分のセッティングの悪さを棚に上げ

RAW現像で遊んでみた大雪の日2/14

寒さが強調されて伝わってくるとコメントいただいた(^^ゞ

青っぽい雪はWBを電球にしてみたソーラーライトにも綿帽子♪

この画像は星景用に試し撮りしたけれど星がないと間が抜けてるかも

ピコティのつぼみがね~2/12

昨年株分けした大きいほうの株~小さいほうはことしは無理みたいだね~

春の足音♪2/12

咲き始めたスノードロップをグリーンの背景で玉ボケ入れて撮ってみた。

この子はスポットライトを浴びているように見えるかな

2015年2月18日 (水)

2/18「星景講座」5

step5「星景撮影テクニック」
-よりよい星景写真にする7つのポイント-

7つのうちの一つに星の奇跡のバリエーションを考えてというのがあって
なかなか面白くロマンチックでもある
北天は皆さん1度は撮っていらっしゃって私も2度ほど拙い画像を撮って経験済み
北極星を中心に星が回っているのもロマンチックだけれどその西側だけを切り取ると
空から星が降るように、東側を切り取ると空を昇って行くように
宇宙の神秘感じるよね~

2015年2月17日 (火)

風のいたずら…強風注意報の日

三脚に1リットルの重り
夜空には1リットルの涙
涙跡がぐちゃぐちゃで風で星がブラブラと!
福題として「風のいたずら・・(^^ゞ」

大失敗作にお若い方の面白おかしいコメント
きっと励ましてくださったのね

雪割草の青花♪

コピスガーデンから連れて帰ってきた子はまだポットのまま。
春には地植えにしようか素焼きの鉢植えにしようか思案中。
庭植えのピンクの雪割草は芽は出ているけれど今日はまたまた深い雪の中


開きかけの蕾もかわいいね~

春の兆し

講師の先生に教えていただいたf22での太陽の取り方練習

4月の下旬百村のお祭りのころに咲く八重桜のつぼみと~

もう一枚は産毛に包まれた姫こぶしの蕾~逆光で☆彡

2/7八溝連山の方角(東の空)

東の空は星が昇って行くように見えるとか~
この時はまだよくわからずに北天を撮った後の明るくなるまでの残り時間で撮って
明るすぎる部分を抜いてみた。
でもこれも地上風景がないので星景作品としては失敗作

それでもってコンポジット合成する前の1枚ずつには星影は見えないのが不思議

ふっくらジョビちゃん♪

この庭が気に入ってくれたのか、独特の鳴き声で時々遊びに来ているジョウビタキのオス
つがいでないのが残念だけれど来年は良いお相手見つけてまた来てね
可愛らしい巣箱(夫作)も作ってあるからね~

ちょっと首を傾げてこっちを見てる~

2015年2月11日 (水)

2/11星景講座4

ステップ4は「露出を自由自在に操る」
-いつでもどこでも星を撮れるようになる-
って夢のような話

2015年2月 7日 (土)

午前3時に~

ごそごそ起きだして星空撮影開始~
この方角は1時間くらいで464枚の連続撮影
講師の村田先生の「どうしても撮りたい」という気持ちが大事という言葉に励まされて
それにこんなに晴れたのは久しぶり~
設定テクニックを忘れてしまうほど間が空いていたので コンポジットが出来上がって
恐る恐る画像を開いて撮れていたときはうれしかったな

連続撮影の1枚はこんな感じで無数の星がきらめいていたね  

2015年2月 6日 (金)

いつかここで♪

自分の中の星景写真の撮影候補地
いつもパノラマを撮っているお気に入りの場所だけれど・・・雲がね~
それに超広角レンズもほしいところだけれどその前に練習、練習

2015年2月 5日 (木)

明日咲くね♪

のタイトルのようにはいかなくて~
節分、立春と季節は巡っているのにスノードロップはまだ咲かないな…。
この辺りだとクリスマスローズと同じ3月に入ってからかしら

「蕾膨らんで~立春」なんていうタイトルつけてアップしてみたけれど…

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪