« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月26日 (月)

降るような星空は~

「1月21日星空講座パート3」 ではマニュアルフォーカスでのピント合わせ
午前3時に起きだして230枚連写の星の軌跡~時間にしてみれば40分くらい。
日中に強風が吹いて夜中には止んでものすごく美しい星空が広がっていた
どの方角から撮ろうかしらと迷ってしまうくらい
ただの点だけの画像が合成してみるとやった~という感じ
これはパート3の課題の風景を1/5程度入れるということができていない…。
これからずっとぐずついたお天気の日が続く那須あたり~
なので仕方なく1回目の作品提出にしておいた。
晴れた日にはいろんな方角から撮っておくとよいのだけれど、
氷点下6度~10度くらいに下がるのでついつい足踏み
風邪引いてまんねんの体調不良は続く~うさこでした~

満点の星空♪

実はコンポジット合成用に画像を連写していたけれど
白い雲が流れて星が見えなくなってきたので 40枚くらいでレリーズをストップ。
それでもキクチマジックで無理やり合成したら軌跡になってないけれど
無数の星が写っていて感激~無理やり見れば回っているけどね
私としては星の軌跡も感動だけれど、点の星もロマンチックで好きかも~

2015年1月25日 (日)

元気だったね♪

厚い雪に覆われていて場所さえも分からなくなっていたけれど
雪解けがすすんでようやく発見できたシクラメンコーム♪
かわいいらしい斑入りの葉っぱとピンクのつぼみも元気いっぱいでホッ

開花が待ち遠しい

斑入りの模様が面白いけれど株によっても違う模様らしいね~

春を告げる花は~

だいぶ茎が伸びて蕾も膨らんできたスノードロップからかしら
咲くのが待ちきれずにアップしてみたけれど~
だいぶ雪解けがすすんで庭土や菜園の土も見えるようになった百村あたり
ぬか喜びしているとまた2月に降るかな~いや3月も意外と怖いよね~

満開~

まさか全部咲いてくれると思わなかったけれど
たくさんあった固い蕾が可愛らしいを鳴らしているみたいだね~

2015年1月15日 (木)

北極星見つけた~(⌒~⌒)

星景講座の2回目は1月14日だった。
いよいよ星の軌跡を撮るということでレリーズと三脚の登場~
なにせどちらも使ったことがないので設定に一苦労。
なので場数を増やして練習したいのに雪の日が多くて更に追い打ちをかけるように強風 寒いのはもちろんだけれど、レリーズや三脚が揺れるほどの風は許してほしいよね~
超ビギナーなんだから
画像は偶然見つけた北極星を中心に回る星たちだけれど軌跡はミミズみたいでわぉ~

2015年1月14日 (水)

柿の木にイルミネーション♪

点で星を撮る-星景講座パート1の始めの一歩
暗くて柿の木が良く見えません~それに星にピントが合っていないそうで残念

2015年1月13日 (火)

晴れた日は~

青空と白い雪が眩しいね~1月の庭

星景講座での撮影ロケーションを探して~
といっても自宅庭の前からだけれど広角レンズに替えて広い範囲が入るように練習

2015年1月12日 (月)

雪だるま作り頑張ったよ(^_-)-☆

たくさん撮りすぎて選べなくてとうとうスライドショーに
 

3姉弟♪(⌒~⌒)

やっと並んでくれたね~いつもの山をバックにピース
大きくなって~と実感

日の出はまだかな~朝焼けの朝



大地君

日が昇ってきたよ~ って

作ろうかな

はじめの一歩(^_-)-☆

<星空撮影講座>第1回1月7日
超ビギナーなのに星空を撮ってみたいとウェブ講座を申し込んで勉強することに
第1回目は夜景と点のお星さまを撮ってみるということから始めるそうだけれど
今年は雪が多くて昼間晴れても夜には降っていたり
1日中どんよりくもりだったりでやきもき
何とか撮れたのは黒磯の町の夜景と八溝連山~
その上空にきれいな星空が広がっているのに見えないな~

雪の合間に孫たちお泊り♪

今年は雪が多くて我が家のスタットレスタイヤでも脇道で嵌って動けなくなったりした
なので 様子を見ていたけれどようやくこの連休に少し落ち着いたかなということで
東京からやってきた
到着した夕方にまたチラチラ降り出した雪に大喜びの孫たち

アナ雪~を気取ってみました~チイちゃん♪

遼ちゃんもうれしそう~

大地も雪玉作ってニコニコ(^_-)-☆

大きくなったね~小学2年生だって~

冬の日差しを浴びて

たくさんついていた固い蕾がほぼ満開になって可愛らしいね~アンスンエンシス
というのも外は雪野原だけれど南向きの玄関は日がさすと20度以上になって
植物にはちょうどいいのかも~で寄せ植えのアリッサムもハボタンも元気いっぱい♪

冬の晴れた日は~

コピスガーデンまでお出かけの帰り道に撮影~
苗50パーセントoffというメールが入っていたのでいそいそと出かけ
ビオルナ系でかわいらしいベル型のお花の咲くクレマチスを購入してきた。
今は枯れ枝のみなので春が楽しみ

青空に映えて雪山がきれい


農道の下から撮った白笹山ほか~那須連山の端っこということらしいけれど

初めての三脚セット画像は~

星空を撮るためにビギナークラスの三脚を用意したので、
カメラをセットするところからお勉強
いつもの庭からの日の出を撮ってみたけれどあんまり変わらないかしら…
しいて言えば朝日の光芒がきれいに撮れたかも~

2015年1月 6日 (火)

今日の庭から~1/5

今日は気温が上がって雪もほんの少し解けたかな~
コピスガーデンの初売りで買ってきたクリローさん2種をスリット鉢に植え替え。
ピコティ八重咲きとフェチダスはほんとにチビ苗で2年くらいはお花が見られないとか

庭の花壇の中で雪に埋もれている子を救出
クリローさん、プリムラジュリアン、雪割草、クロッカス、ムスカリ等々
まだまだほんの一部だけれどね~

雪の中に埋もれていたのはピコティ

このかわいい葉っぱは雪割草♪

白い蕾がたくさん上がっているのはニゲル♪~やっぱり原種は強いのね

菜園も菜っ葉を収穫してみたり、トンネルの中のかわいい双葉を撮ってみたりと
少しだけ春を感じた1日…

今年も少しずつ進歩できるかな~

ストウブのお鍋でパンが焼けるようにちょっとずつ準備中~
たとえばデジタルスプーンスケールとか…
生地の中を計る温度計とか…

でも今日はグリーンレーズン酵母のいつものパン♪
レーズンバンズは口があんぐり~っていう感じに

2015年1月 2日 (金)

1月2日の夜明け

八溝連山の方角に朝日が昇ったすがすがしい新年だけれど手前は雪野原

薪スト煙突のシルエットと~

2015年1月 1日 (木)

パノラマ2015年元旦

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

強風吹いて外気温はマイナス6度の寒気の中のお正月
でもその分那須のお山はすっきりすがすがしい姿
なんて暢気なことは言ってられないな~
指がかじかんでシャッター押せない
もうすぐ星空撮影のweb講座を受ける予定なので
スマホ用の指先のカットしてある手袋買おうかしら

パノラマ2015年元旦
パノラマ2015年元旦 posted by (C)うさこ

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪