« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月31日 (金)

グルス・アン・アーヘンは~

蕾がまた上がって何とか咲こうとしているね~
秋の色合いは春とは違って淡いアプリコット色で

白薔薇だけど~

気温が下がるとほんのりピンクに染まって愛らしい

マダム・アルフレッド・キャリエールはパーゴラの棚の上で

プロスペリティー 朝日の中で

秋色ノアゼット♪

上手く撮れたかも~と自画自賛の1枚

こんな姿もいいでしょ~ブラッシュ・ノアゼット

今年の紅葉etc.(^_-)-☆

ひめおとぎの国へ~っていう感じでしょの ヒメツルソバ

真っ赤に染まったのはブルーベリー♪
来年はたくさんジャムが作れますように~

街角で撮った銀杏の黄葉~
桜の葉っぱの赤がアクセント

会津中街道を見下ろす八重桜の紅葉はことしはとても美しいね
一日中、陽を浴びてキラキラ

この細い木は我が家の庭にこの春から鎮座している上の桜のひこばえだけれど

2014年10月30日 (木)

神戸ビオラは~

シックな色合いだね~ことしも一つだけ買ってみたよ ~
他にスタンバイしている子がいるからね~

虫食いお月様(⌒~⌒)

秋の三日月は桐の木の向こうに沈んでゆくのね~

夕焼け小焼けとシルエット♪

夕焼雲がきれいだった秋の夕暮
柿の大木が素敵なシルエットを作ってくれたね。
実はお隣農家さんのお庭のもの
いつもいつも季節ごとに素敵な借景をありがとう

黒い雲の中に銀色の飛行機がトツゲキ~

2014年10月28日 (火)

夕方に木枯らし吹いた~(^^ゞ

温かな午後と思ってコピスガーデンまで
球根買って秋薔薇のお庭を見たいと思ったけれど急激な天気の変化で強風と雨
大事なカメラは車の中で待機~また出かけることに

だけど帰り道の板室街道からのお山は木枯らしのせいでクッキリ~

シャッタースピードを色々いじってススキが木枯らしになびくところを
穂がキラキラ輝いて見えるかな~

暖かな午後に~

いつものポイントで望遠レンズを使ってパノラマ パノラマ10/27
パノラマ10/27 posted by (C)うさこ

すそ野と白い雲とススキと~

枯れすすきが秋を思わせるけれど~小春日和の暖かな午後

こっちを向いて~

もう冬支度のふっくら雀さんだけどパソコンにいれてみたら向こうむいてた
まだまだの小鳥撮影

いつものアングルで~

パットオースチンは大きな花を咲かせたよ
いつもの撮り方で重たげにうつむいて咲く姿を撮って見た。
やっぱり庭植えの薔薇にも肥料をあげるといいのね~
どの薔薇にもということでなくて
この子はERで少し日あたりが遅い場所に植えてあるので…。

ウィリアム・シェークスピア2000はたしか肥料はあげてないはずだけれど
春の花みたいにぎっしりの重ね
来年はもう少しちゃんと剪定してあげようかな

同じ赤でも背景がハイキーになったこんな赤も素敵でしょ~
つるエトワールオーランドーは春の誘引がきつめだったのかな
この春はあまり咲かなかったけれど…。

これからまだまだ咲くのがウィリアム・モリス
このクシュクシュの蕾が可愛らしい

2014年10月26日 (日)

秋のアイスバーグは~

花びらの質感が出て美しい

まさにアイスバーグという感じかしら(*´ー`*)ウットリ

野に咲く花は~

アザミの歌を聞きながら

本日もすっきり晴れて那須のお山もクッキリ
猫じゃらしと~

可愛らしい薔薇たちは~

デュセス・ド・ブラバンはコロコロの蕾(^_-)-☆

この子はマダム・カトリーヌ・テストゥ♪素敵な色合いと思ったけれど重ねは少なくて…

花びらの重ねがぎっしりなのはウィリアム・シェークスピア2000

今朝の庭から~

名残りの花たちがいい感じに~
カットしなかったアジサイの額がいい色で~でも来年は咲かないのかな?

種がいっぱいのピンクのエキナセア♪こぼれ種を期待してもう少しこのまま~

葉っぱの形も朝露のつき方もかわいいルピナス

メドーに咲くチェリーセージ

今年の春に株分けしてメドーに植えたボックセージ

マダム・アルフレッド・キャリエールさん♪

夏の間もちらほら咲いてはいたけれどやっぱり秋の花は素敵

寒さでほんのりピンクがいいよね~うつむいた姿も愛らしい

パーゴラの棚の上で~青空に映えて

ゲラニウムがよい色で~

何種類か植えてあるゲラニウムのうち秋にも元気な子
大株になりすぎて3か所に分けたのは去年の秋だけどそれぞれの場所でまた大株に??


いとしい姿で

秋の色で~パットオースチン

一昨日かなドウダンツツジの赤をバックに撮った蕾がさいていたよ♪

バックのグリーンに映えるでしょ~

ちょっとアップで~(^^♪

午後の陽ざしを浴びて

10月の朝~蔓バラは~

つる ミセス ハーバート スティーブンスは多花性だったのね~
朝露をまとって細い枝にゆらゆら~と咲く姿が美しい

後ろ姿もいいよね~(*´ー`*)ウットリ

つるレディー・ヒリンドンも絶妙な色で素敵

朝露がしっとりの花びらに朝陽が透けて美しい~しっかり根付いて大株にな~れ

2014年10月25日 (土)

ラプンクロイデスがね~(*'▽')

今年は何本も返り咲きしていてうれしいね~

2014年10月24日 (金)

一人の朝は~

新聞をとりに外に出た時はまだこんな星空がきれいだった

静寂の夜明け前

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクが枝垂れる三角屋根

          市子さんに貰って納屋の軒下に干してあるホウズキもシルエット♪
かわいいね~

2014年10月23日 (木)

夫の入院は~

無事に手術も終わってほっとしたけれど今年のいくつ目のアクシデントかしら~
1年を振り返るにはまだ少し早いけれど新年から色々ありすぎたかも…
でも今年は強風が吹かなかったのと気温が低いのとで紅葉が街のあちこちでキラキラ
夫の入院する病院までの道の途中のかつらやハナミズキ、林の中の赤い漆、ハゼ
道の駅明治の森黒磯の大木等々… 今年の紅葉は忘れないかも~

でも来年はゆっくりと何の心配もなく紅葉狩りに出かけたいな

紅葉切り取って~マイガーデン♪

スモークツリー~大きくなりすぎて花も咲かなくて~紅葉も??という感じ

ブルーベリー~今年の秋は寒いせいか色鮮やか♪

紫玉は優しい色合いでアーチの入り口を彩って

やっぱり一番きれいな赤は桜かも~
お隣の木のひこばえを頂いて夫が植えつけたので来年の花がとっても楽しみ

満天星ツツジがね~

今年きれいに紅葉したよ~
その満天星の赤をバックにパットオースチンを撮ってみたらなかなかいい雰囲気

その赤の正体はこんな感じで夫作の垣根と薔薇の庭にマッチしてきたかも~

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクは~

伸び放題で今日は雫をまとってこんな感じ~来年春の剪定が思いやられるけれど
実も少しはついてるはずだけど色づくのはもう少しかな… 。

赤い実は~

雨上がりの野ばらは雫をまとって…

気温が下がってきて真っ赤になった実は小鳥のごちそう

アンヌーマリ・ドゥ・モントラベル はぽつんと一つだけ…

パーゴラの柱に添っていたのはヴァイオレット♪

うつむいて~

雨上がりのつる ミセス ハーバート スティーブンス
ほんのり赤い紅さして美しいね~

くるっと花びらカールして愛しいね~

2014年10月19日 (日)

下準備して~

今日はアネモネフルゲンスの球根を植え込んだ。
アネモネの球根は面白い形なのね~
水にぬらしたキッチンペーパーを被せ球根を膨らませてから植え込む下処理は初めて
無事に発芽してくれるかな~
植え込んだ場所にはちゃんと目印のミニフェンスを立てておいたし春が待ち遠しい

美しい夜明け

陽が昇る前から目が覚めた一人の朝、夫は同窓会で立川に外泊~
朝の月は鮮明で美しく撮れた~もちろんトリミングはしたけれど。
月食からこんなにかけて~

10月の夜明け前

朝日が昇ってきた感動の一瞬

三角アーチに朝日を入れて~のアングル
スパニッシュビューティーの葉っぱもシルエット

ウィリアム・モリスの花も虫食いの葉っぱもシルエットでは美しいね~

2014年10月18日 (土)

秋の風情?

縁側前の庭は菊が何種類も
夫の小品盆栽だったものや元々植えてあったもの等々
画像撮っていても菊の香りに包まれて(*´ー`*)ウットリ


その庭の真ん中にお隣さんに分けていただいた八重桜が植えてあってこちらも紅葉
その葉っぱの付け根にもう来年の芽が準備されているよ(*^^)v

ゆっくりゆっくり~

グルス・アン・アーヘンが開いてきたね

夕陽に花びらが透けてきれい

きれいだね~

ブルーベリーが紅葉しはじめたので株間に植えて茂っていた朝顔を種を採取してから撤去 背景にも紅葉した葉っぱが入って秋の風情

夕陽を浴びてきれいだけれどまだまだこれから紅くなるよね~もっと寒くなったら??

アネモネ・シルベストリスも~

返り咲きして夕日に輝いている

今日も秋晴れ

気温がだいぶ下がってきて那須のお山はよい色合い
同窓会に出かける夫を駅まで送った帰り道
遠回りしたこの場所からのパノラマは絶景スポットと思っている私。
広角レンズを久しぶりに装着してゆっくり右にスライド



でもやっぱり普通に撮ったほうが空が高くて青くて雄大かも~

2014年10月17日 (金)

優しい色合いで~

グルス・アン・アーヘンがほんのりピンクでグリーンの背景に映えているね~

蕾のほうはほんのりアプリコットかな~
明日どんなふうに開いてゆくのか楽しみ

夕陽を浴びて~

グラハム・トーマス  今日は北風吹いて気温が下がったのに健気に咲こうとしているね

ヒューケラが紅葉したよ~(^_-)-☆

くすんだピンクで~

愛しい小輪の子はブラッシュ・ノアゼット♪
開きかけのこんな姿がお気に入り

きれいに撮れたでしょ~(^_-)-☆

フェリシアは秋にもたくさん咲いてくれて台風の後でもこんな姿

ホシノ丹沢酵母で

田舎パンがうまく膨らんで思わずアップ(^_-)-☆
でも次回にまったく同じようにしてもこんな風にできないのよね~

コーネリアも秋色♪

朝の気温が5度まで下がった日にはこんな色合いで~コーネリア♪


春の花壇みたいに(⌒~⌒)

春に種蒔きしたエスコルチアは夏越ししたみたいでかわいい花を咲かせているね~
抜かなかったのが良かったのか、こぼれ種が芽を出したのかわからないけれど…。

モリスがね~

蔓バラみたいに枝垂れて咲いてるよ~ほんとはERなのにね~

ウィリアム・モリス

午後の庭で

アリスター・ステラ・グレイがきれいに咲いてる午後の庭

フェンスに誘引したけれど背丈がもう少し伸びてほしいな~2年目の子

今日のピエール君

パーゴラの棚の上でピエール・ド・ロンサールの大きな花が咲き出したよ
望遠レンズの出番だよね~

秋の青空と~

ミナヅキは~

とうとうこんな姿に~
来年はどんな姿で咲いてくれるかな~小さなポット苗だった子

まだよい色合いの房、それにしても大きい~ 実は全体は荒れた姿なのでカットしてもよいのかもだけど
もう少し楽しみたいな…

素敵な色で

気温が下がって来たのね~朝の気温は5度
その分薔薇の花色が冴えてうれしいけれど…。
デュセス・ド・ブラバンはほんとに素敵に長い間咲いて撮りがいがあるなんて(^^ゞ



     

そろそろ終わりかなの花色がシックで素敵

金平糖みたいに~

この花もクリローさんのコーナーの下草みたいになって広がって咲いててかわいいね♪
デジイチだとちょっと空想の世界みたいに撮れて自画自賛(>-<*)

こちらはバックに紅葉した葉っぱを入れたのでまた違う雰囲気でしょ~ (^_-)-☆

青い花は~

ちらほらと返り咲きしてるベロニカオックスフォードブルー♪
下草としてスブニール ドゥ ラ マルメゾンのそばに植えたらだいぶ広がってきたね~。

うつむいて咲くのは~

つるレディー・ヒリンドン



アップにしてみたけれど~

ペルル・ドールも秋色~

途切れずに良く咲く可愛らしい子
でも木はだいぶ大きくなったね~

2014年10月16日 (木)

野ばらは~

今年は枝数が少なく寂しい感じなので母屋の屋根をバックに撮って見たよ
ひなびた感じがでているかしら…。

屋根の上の杉の並木を背景に~やっぱりグリーンのほうが映えるかな

秋薔薇は美しく~(⌒~⌒)

粉粧楼は秋の花の特徴で中心が濃いピンク♪気温が下がってきたのね~



2014年10月11日 (土)

久しぶりに~

夫と二人いろいろ作業~パーゴラの下で休憩中に秋の小品盆栽撮ってみた

ミセバヤが紅葉してかわいらしい花も咲かせていたのでテーブルに飾って鑑賞

デジイチで撮るのは初めてだけれど玉ボケもきれいで秋ですね~という雰囲気

今日のバラたち~10/11

ピエール・ド・ロンサール青空バックにパーゴラの上の蕾

この子は春の花みたいに

ひらひらの花びらはコーネリアぽつぽつと秋の花が咲いてて

アリスター・ステラ・グレイはようやくいいタイミングの花が撮れたよ

つるエトワールオーランドーがぽつんと咲いてた。赤いバラは難しいね~

かわいいね~マダム・イザアック・ペレールもたった1輪返り咲き♪

大きな花が重たげにうつむいて咲くのはパットオースチン

2014年10月10日 (金)

10月のピエール・ド・ロンサール

開いてきたね~お菓子みたいな花びらで

虫食いの花びらも愛しくて

秋の木漏れ日の中で

2014年10月 9日 (木)

10月のコーネリア



秋のルイ14世

10月のパットオースチン



ほんとは秋の小さな花だけれどうつむいて咲く姿が愛しくて…

10月のグラハム・トーマス

10月の粉粧楼








秋のムタビリス

2014年10月 6日 (月)

久しぶりのドライブ♪

目的は那珂湊のおさかな市場でのお買い物。
干物色々とやお刺身等々買い込んで今のところ冷凍庫は満杯
行きは高速使わずに山越えのような感じでかかった時間は3時間ちょっと~
でも途中道の駅みわで休憩してみたり、
野焼きの煙が流れるのどかな田園風景を楽しんだり♪
回転寿司のお店はネットで検索してあったのでそこへ直行
新鮮かつ大きめのネタで大満足
帰りのルートは高速乗る前に大丸屋という名物干し芋のお店へ寄って
ご近所さんと自宅にお土産
そこからひたち海浜公園に寄って少し早いけれど薔薇のコーナーをと思ったら
そのコーナーだけ改修中で移植のため咲いてなかった~~
仕方なくコスモスとパンパグラスとコキアを撮影しながらみはらしの丘へ登った。
丘からの久しぶりの海の景色は青空で撮りたかったけれどパノラマでまあまあかな
そこから我が家まで高速で2時間ちょっとのみちのりだったけれど
日短くなったね~で真っ暗

皆さん撮っているあのお店(^_-)-☆

さつま芋オブジェ(*'▽')はリアル(^_-)-☆

海辺に咲くというハマナスがまだ咲いてた。

グリーンの背景に浮かぶショッキングピンクがいいよね

赤い実は大粒なのね~ロサ・ルゴサ

オレンジはもっと大きくて

前ボケと後ろボケを入れたコスモス~特に意識してなくての超ビギナー

中心が濃いピンクの可愛らしいコスモス~こんなのもいいよね♪

大草原という名前がピッタリの広場

パンパグラス秋らしく~ススキもいいけれど

濃いピンクのコスモスの中にぽっかり白花

コスモスの前ボケを入れてみた~みはらしの丘途中

コキアふわふわモコモコ~でかわいいよね

ふわふわの絨毯みたいだね~

登りきったところから眺めた太平洋は雄大な景観に撮れたかな

2014年10月 5日 (日)

返り咲きしているね~(⌒~⌒)

ネペタ ネルボーサがきれいなブルーでさいているボーダーガーデン
そのそばに並んで咲いてるのはサルビアファリナセアとラベンダー
なんだか不思議に青い花がそろって返り咲きしていてうれしいな

この子は昨春に種蒔きして春夏咲いた後に宿根してくれた強い子

リベンジのはずが~

チェリーセージはいろんな品種が増えたのね~
メドーガーデンにあった古株が枯れたので新しい子を植え込んで楽しみにしていたら
こんな2色の花が…これもかわいいけれど真っ赤なセージがやっぱり好きかも

四季成りイチゴは~

我が家ではバラの下草~グランドカバーのような感じで小鳥がついばむ
でも真っ赤な実がついていると嬉しくてつい撮影してしまう
そばにニゲラのかわいい芽も出ていて気持ち安らぐひと時。

そろそろ終わりかも~

ルドベキアも秋色~“華やかで美しい色彩”とフォト蔵お友達がほめてくださった
種がこぼれるまでもう少し秋のオブジェを楽しみたいな。

野ばらの赤い実とコラボはどっちが中心なのかわからないね
こちらも小鳥が食べにやってくるまでそのまま(^_-)-☆

10月のバラたちは~

秋色になってきてうれしいね~
イレーヌ・ワッツはしっとりとしたピンクて大きな花をつけたよ♪

やや後方でで咲いているのは姉妹?のグルス・アン・アーヘン♪

三角アーチのある庭に植えこんであるピンクシャンパン~

挿し木で増やしたものを頂いた

グラハム・トーマスも輝く黄色で

横顔も素敵~グラハム・トーマス

ちょうど良い開き加減 と色合い

ウィリアム・モリスも素敵なアプリコット色になってきたね♪

シュネーバルツアーは枝が伸び放題で夏の剪定位置を間違えたかも…
浮き上がるように咲いているのを望遠レンズで


背景を青空で撮りたかったけれど~

2014年10月 3日 (金)

薔薇のアーチの下では~

黄もっこう薔薇の茂るアーチの木陰で
昨年植えた原種のシクラメン・コームの芽が出始めていたね~(*´▽`*)

傍の原種のクリスマスローズのほうにも白い蕾発見o(´∇`*o)(o*´∇`)o
咲かせて良いのかは悩むところただけれど…。

春を夢見て~

8/17種蒔きのデルフィはお店で売っている苗ほどは大きくないけれど
葉っぱの色が悪いなと思って庭に植えてみた。
しっかり根を張って冬越ししてほしいから~
庭に小苗7本、大きな鉢にもっとチビ苗5本程度

かわいいね♪

の二つ目はクリローさんの新葉の下で咲いてたヒメツルソバ♪

かわいいね♪

ご近所さんに雑草対策で分けてもらったオキザリスが可憐に咲いてる秋の庭

シュウメイギクは~

今年もきれいに咲いたね~
我が家には4種育っているけれど、どれも大株になってうれしい悲鳴

白い八重咲の子はもう鉢植えから数えると20年選手♪

返り咲きしているのは~

青い青い種蒔きデルフィ~ブルーミストラル♪
1年草タイプで秋も咲くって知らなかったのでうれしさ百倍

黄金の波と~

デジイチになって初めての春だったけれど田植えと青い早苗は撮っていなくて~
秋のもうすぐ刈り取りという頃の強風の吹いた日に黄金の波を撮ってみたけれど
トリミングしまくりで冷や汗もの

今日の黒磯あたり~

少し色づいてきたね~
道の駅明治の森へリンゴと初たまごを買いに出かけてきた

赤がきれいな葉っぱは桜かなと思うけれど~

黄色の小さな葉っぱが可愛らしい

葉っぱの形が楓だろうか~夫に聞いてみないと~

2014年10月 1日 (水)

難しいね~

メカ音痴のくせに最新のノートパソコン買って四苦八苦の毎日
今すぐ使えるとか、かんたんとかいうタイトルのついた攻略本を読んでも
ついていけないよ~ blogつけるのにも一苦労
ボケ防止にはいいかもだけれども購入したのは9/5なのでもうすぐ1か月…
いつになったらサクサク使えるかなと脳トレの毎日(^^ゞ

10月になったとたんに~

最悪のお天気になった なので快晴のおひさまキラキラの時のバラたちを~

つる ミセス ハーバート スティーブンス

イレーヌ・ワッツ

セリーヌ フォレスティエ

セシル・ブルンネ

グルス・アン・アーヘン

ミニバラのプチシャンテ

コピスガーデンまでひとっ走り(^_-)-☆

昨日の午後、宿根草が入ったというメールが入っていたのを思い出して行ってきた。
品種によってはなくなってしまうものがあるので…。
とりあえず買ってきたのは
セントーレアモンタナのブルーのお花が咲くものと
白い花が咲くカンパニュラ。
どちらも庭に植えてあったけれといつの間にか消えてしまってリベンジ。
また球根買うときにも一緒に買ってしまうかもだけれど

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪