1月も終わりだね~
小雪がちらついている本日~鹿の湯温泉と那須街道の「SHOZO CAFE」に出かけてきた。
平日ということもあってどちらもすいていてゆっくり出来た
こんなシンプルな看板がお出迎え~でも実は店内から望遠レンズで
黒磯にもあってご近所さんの息子さんがオーナーをされているという人気のお店。
雪のカフェも素敵だけれど、新緑の初夏にも訪ねてみたいなと思わせる雑木林
でもその頃には混雑していて今日みたいな窓際コーナー席には座れないんだろうね
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
小雪がちらついている本日~鹿の湯温泉と那須街道の「SHOZO CAFE」に出かけてきた。
平日ということもあってどちらもすいていてゆっくり出来た
こんなシンプルな看板がお出迎え~でも実は店内から望遠レンズで
黒磯にもあってご近所さんの息子さんがオーナーをされているという人気のお店。
雪のカフェも素敵だけれど、新緑の初夏にも訪ねてみたいなと思わせる雑木林
でもその頃には混雑していて今日みたいな窓際コーナー席には座れないんだろうね
午前中だけ春風吹いた菜園で~
WBの微調整でグリーンを2目盛り強めにしたり、
逆光だったのでスポット測光にしたり、
ゆでたお野菜はキッチンの蛍光灯の下なので変更してみたりと楽しんでる
小松菜“黒みすぎ”
ほうれん草“ソロモン”
今日も銅板様のおかげでカリカリに焼きあがり♪
それときれいに映っているのはデジ1のホワイトバランスと露出を変えてみたから~
やっぱり基本のことが書いてある本は勉強になるよね~
ボチボチと覚えていかなくちゃね。
でも読みだすと眠くなって~
フォト蔵で春の花が投稿されはじめていて春近し~と感じるけれど
ここ百村辺りは今朝もうっすらと雪模様…
午後にはきれいに晴れ上がったけれど身を切るような風の冷たさ
春を探しに我が庭に出てみたけれど蕾は固くて…
絞りを少しアンダーにして撮ってみたら紺青の青~デジカメの本参考に
姫こぶしは蕾かな~
お隣の大木の桐の木を“スポット測光”で~でもこれは蕾でなくて花の後かもね…
一昨年引っ越してきた年に植えた白加賀は背丈がぐんと伸びて蕾も沢山あるな~
今年は実がなるとうれしいけれど
降りだした雪を撮りたくて望遠レンズでフラッシュをたいて撮影
盛大に玉ボケが出来て冬枯れの庭も幻想的に
三角屋根とペイントした小屋もいい感じだね~と自己満足陶酔型
今日もいいお天気だったけど風がちょっとだけ強く
小雪が那須のお山の方から風に乗って百村にもちらちら~
だけど昨年の今頃のように積もることもなくて拍子抜け~
なのでようやく気になっていた下の小屋のペンキ塗りを実行
夫にパーゴラ風に作ってもらってワインカラーで塗った三角屋根は
壁をグラスグリーンの緑で塗ったことによって良く映えて立派に見える
早く塗れば良かったな~
それにポールズ・ヒマラヤン・ムスクが咲いたらもっといい感じになるよね…きっと。
今日の夕暮れは遠くの山も霞んで春めいた夕焼け雲だったけれど気温は-3℃
春が待ち遠しいな…。
今日は地元の病院の方に月1の通院だったので
太陽をダイヤモンドみたいに輝かせて撮影する方法なんていうのも
病院の駐車場で
試してみた
いろんな設定が出来ないと上達しないかもなんて言い訳しつつ
ほんとはものすご~く良い天気なのでお布団干して主婦しなくちゃ~と思いながら
東京も千葉も風が冷たかったな~
まして栃木県北の我が家にたどり着いたらリビングは5℃しかなくて
手ブレを抑えるために車の窓にレンズを押しつけて固定したつもりだったけれど
ブレブレの民家の灯り
こんなにくっきり写っているのはデジ1なのと望遠レンズだからということらしい。
月齢は9.9(国立天文台情報)だそうで、それによって設定も変わるって知らなかった~。
次は三日月撮ってみたいけれど…(^_-)-☆
ネットでもいろんなサイトでいろいろ教えてくれるので少しづつ勉強中~
今朝はクリエイティブスタイルを夕景に設定して撮ってみたけれど
何か違いはあるかな…。
ちょうど日が昇るところで良く言われるダイヤモンドなんとかみたい輝いて??
それに光線が雲の加減で縦に伸びて神々しい感じになったかも
いつも同じ位置から撮って季節の移ろいをなんて…
だいぶ八溝連山の右の方にずれてきたね。
縁側に差し込む陽射しも少しずつ変わっていくよね~
いたずらに撮ってみた太陽というか望遠レンズのおかげ??
やっぱりお天気の良い日はカメラの設定もあまり気にしなくてよいので楽かも~
望遠レンズで花にピンとを合わせてマクロ撮影♪
江原ビオラ2種類目ちょっとクラシックな感じのお気に入り
たまたま撮れた後ろ姿??陽射しは春だけど風は冷たい~
いきなりWレンズキットの望遠レンズに変えてみた
まだよくわからないくせにボケは望遠レンズの方がでやすいとか言うことでお試し中~
子供の写真も撮りやすかったかもだけどシンデレラレンズと言うのも気になるな…
暖士君は大きくなって
雪の積もった庭や菜園をトコトコリビングでもチョコチョコ
歩き回っていたずら盛り~。
でも可愛い仕草についつい笑顔になってしまうよね♪
エイエイオー!!
といっても、もう5日なのね~ちょっと出遅れた今年…
去年の最後に「来年も・・・」なんて記事をアップした後に
とんだハプニングが起きて年越しは救急病院の1室で付き添い夜明かし
霜が真っ白に降りて初日の出がきれいに昇ってきたころにタクシーで帰宅…。
夫はそのまま爆睡、私は一人でおせちとお雑煮を頂くことに。
こんなお正月は人生初めて…。
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント