« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

今年もお世話になりました♪

ことしもほんとにいろいろあったな~
一番きつかったのは帯状疱疹だったけれど
一番うれしかったのは1デジを購入できたこと
なので今年最後もやっぱり拙いバラ画像で締めくくり

赤い実はロサ・ムルティフローラ

2013年12月29日 (日)

冬休み~雪遊び♪

可愛い雪だるま作ったね


ちいちゃんは~一生懸命坂道の雪かきしてくれた~

2013年12月26日 (木)

冬の薔薇たち~

白もっこうバラに太い竹で竹垣ならぬ竹フェンス?格子?を作ってもらった~\(⌒~⌒)/
次はバックの小屋にペンキを塗ってもう少し見栄えもよくしたいけれど
なにより来年こそと願う春の満開が楽しみ♪

アルベリック・バルビエは伸びに伸びて古木のいろは紅葉に絡ませてあるけれど
まだまだ伸びそうで~
こちらも枝垂れた枝いっぱいに咲く春の花が楽しみ♪

2013年12月25日 (水)

寒いのにね~

江原ビオラ♪ふたつめの花はちょっとクラシックな感じかも~

アネモネ・シルベストリスもまだまだ咲こうとしているけれど儚げ…
マクロとボケ画像の練習~(^^ゞ

お山は雪景色になったけれど~

干草ロールが並んで可愛らしいこの景色は板室街道から

2枚目のこの位置は農道につながる横道から、ビビットcollarで撮れたかな

2013年12月24日 (火)

夫の誕生日に

菜園で採れた大納言小豆でお赤飯をと少しだけ残してあったので
新調した夫婦茶碗によそって記念撮影

2013年12月23日 (月)

朝焼けがきれい~

今日は我が家の上に位置する「会津中街道」から撮ってみた。
普段はなんとも思わない普通の道路だけど美しい朝には昔に思いをはせて…



DSC00595

2013年12月21日 (土)

パン

銅板様で~

今日は~

昨日の雨で雪もほぼ消えて株元が見えてきた庭の植物。
植木のお仕事が冬眠状態に入りつつある夫にお願して
薔薇たちに石灰硫黄合剤消毒をしてもらった~~
私はと言えばまだ残っている蕾や葉っぱ、込み合っている枝先をカットしただけ
気になっていたことがひとつ片付いて少しホッとした
でも2本消毒が抜けたとか…いったい何本に増えたのかな…我が家の薔薇たち(^_-)-☆


“ウィリアム・シェークスピア2000” 12/2のすがた

2013年12月18日 (水)

ブルーのビオラは~

今年は通販で苗を買った江原ビオラ♪
一つ目の花がようやく咲き始めた
プランターの周りは雪景色だけど…。

2013年12月17日 (火)

今朝は~

朝6時35分~夫のお弁当づくりの合間をぬって撮影~だってこの瞬間を~なんて

凍てつく朝は雪かきした跡に朝焼けが映ってきれいでも気をつけて

2013年12月16日 (月)

健気に~

ウィリアム・モリスの蕾はもう咲けないよね…
カットして硫黄合剤散布してあげようと思っていたところにこの大雪…
株元にも撒きたいし~いったん解けてね~と祈るばかり

地吹雪とツララ

12月にしては暖かいな~と油断してたら急にこんな季節になった…
地吹雪ツアーなんていうのに行かなくても自宅から眺めてる~(^^ゞ

つららも今年初めて薪ストの煙突のせいで雪が解けるのね~
古民家の屋根の雪はドサッ~ドサッーっと落ちて夜中もビックリする~

パノラマ12/16

2013年12月15日 (日)

雪の朝

山沿いのこの辺りは一日雪が降って今年初めての雪かき
一デジにしてからも初めての雪景色
上手く撮れたかな~
なんていってる場合ではなくてまだ薔薇の石灰硫黄合剤の作業が残ってるのに…



野薔薇の実もすっぽり雪のお布団の中

寒い日は~

久々のココアロールはなかなか発酵しなくて~
それでなくても天然酵母は発酵に時間がかかるのにね

2013年12月12日 (木)

ニゲルの蕾も~

膨らんできたのに今日は小雪が舞って寒い一日

開いてきたね~

アネモネ・シルベストリスも何か違う花のように美しい

今日の薔薇は~

ペルル・ドール♪
プレミアムオートで撮るときれいにバックがぼけて花も美しい
憧れだったボケ画像だけど…
絞りとかisoとか考えなくてよいみたい…
だけど一眼レフにした意味はどこに?


いつまで咲いてくれるのかな~
そろそろ石灰硫黄合剤たで消毒したいのにね~

春待ちの草花

通販で購入の江原ビオラがもうすぐ開花


プレミアムオートで撮ってみたら格段にきれい~はてどうしよう

ビスカリアは半分蒔いて間引いてないのでぎっしりだけど元気に伸びて来た

イングリッシュローズを

久しぶりにERを購入~以前からほしかった白薔薇クレア・オースチン
冬季休業にはいる前の値引きでお安くGet出来て\(⌒~⌒)/


2013年12月11日 (水)

健気に~

蕾があることさえ気づかなかったのにひっそりと清楚に咲いていたね~

夜明けと明星♪

百村山の方角に明けの明星“金星”キラキラ輝いて
でも、もう少し上手く撮れるようになりたいな~

振り向いて八溝連山の方角からは朝日が昇る。
夫の作ったアーチと薔薇の枝のシルエットが良い感じの夜明け前

今日の作業は~

値引きの始まった宿根草や買い忘れた球根を購入して植え込み
堆肥でたっぷりカバーしてあげた
・もうスノードロップは芽が出始めていて早春の雪の中で咲く可愛らしい花が楽しみ。
・カンパニュラ“パーシーフォリア チェトルチャーム”たぶん桃葉桔梗?
・バーバスカム シックスティーンキャンドル
・リナリアプルプレア キャノンJウェント
・モナルダ ディディマは松明花かな?はじめてのお花

クロワッサン焼いて~

自家製酵母のクロワッサンをお土産に同年代のご近所さんを久しぶりに訪ねてみた
野菜作りは共通の話題だけど地元の方の経験談がやっぱりとても参考になる。
話が盛り上がって来春の野菜作りが楽しみになった。
ほかにも薔薇のこと、この土地のおまんじゅうのこと、パンのこと、薪ストーブのこと、
話は尽きなくて ついつい長居
お土産に採れたて大根2本聖護院カブ2個頂いてかえって海老鯛

2013年12月10日 (火)

フローズンイチゴ??

四季成り苺の実がまだ生っていて…
でも夜中はたぶん零下の日もある百村なので凍っているよね~

2013年12月 9日 (月)

薔薇の実

コーネリアの実はいつ赤くなるのかな~

真っ赤になったのはビオレット

丹頂は~

寒さに堪えて凛とした中にもふんわり優しげな雰囲気で

初冬のウィリアム・モリス

2013年12月 8日 (日)

枯葉に埋もれていたのは~

フキノトウ~こんな時期から春の準備しているんだね~

今日の薔薇たち~12/8

初冬の薔薇が頑張って咲いてるね~

コーネリアはもうこんな色で

花びらの質感までくっきり撮れたプロスペリティーは青空に映えて美しい

アネモネ・シルベストリスがね~

こんな時期に咲くのだったかな~蕾が3つ4つと上がっている。
やっぱり2430万画素はすごいかも…
機能的に使いこなしてはいないけれど花や茎の産毛までがくっきり写っていて感激

新入りさんは~

12/4コピスガーデンにて購入のクリローさん♪
なんとかとなんとかをかけ合わせて…とタグに書いてあるので
来年のお花を楽しみに待つことに

2013年12月 6日 (金)

白い薔薇は~

儚げに咲くアリスター・ステラ・グレイ

2013年12月 5日 (木)

アーチとリースと~

今朝のアーチとウィリアム・モリスはいい感じだった

取説の絞り優先の前ボケと後ろボケを練習中~
たまたまこんな感じでもたぶん2度と同じには撮れない(^^ゞ

小春日和の一日

α65で景色の初撮り
今日は通院の日だったので待合室でメガネをかけて取説をだいぶ読み進んだ。
なるほどと思うこともあるけれど、よくわからないこともたくさんで眼が疲れた~
この拙い頭ではね~でも三脚欲しいかも いつものお山もくっきり撮れるね~
今日は細い三日月、古民家の屋根も入れて~というか寒いので縁側から
宵の明星も撮れて嬉しいね~

2013年12月 4日 (水)

なかなか咲かなくて~

でも蕾もかわいいのでいいよね~(^_-)-☆

2013年12月 2日 (月)

12月のペルル・ドール♪

“α65”買っちゃいました~
使いこなせないかも~と思ったけれど~ これから一デジの勉強します~(^_-)-☆

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪