蔓ばらロココ♪
ちょっと時間つぶしに寄ったスーパーの園芸コーナーで
“ロココ”の苗を購入してきた~(^_-)-☆
今年何本目の薔薇かしら
付いていたタグの写真を見ながら来春の花を夢見る夢子さん
« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
ちょっと時間つぶしに寄ったスーパーの園芸コーナーで
“ロココ”の苗を購入してきた~(^_-)-☆
今年何本目の薔薇かしら
付いていたタグの写真を見ながら来春の花を夢見る夢子さん
陽だまりでセシル・ブルンネが咲いてたよ
来年はもう少し良い場所に移動してあげなくちゃ…。
日中は昨日の寒さはどこへやらの暖かさ
白菜漬けの準備や昨日購入の宿根草を植えこんだり、お布団も干せたしの小春日和。
そうそう種まきしたチドリ草とデルフィのチビ苗をセルトレイに植えかえてみた。
ほんとに小さいのでどうなることやら~。
なかなかこの土地での種をまく時期がつかめなくて…。
・ベルイシスの紅葉は今年初めて見る
・ゲラニューム ストラータム
・ヒューケラハーベストバーガンディー
・四季成り苺はまだ赤い実がなっているけれど葉っぱも赤くて~
・ヒューケラの仲間のティアレラは先日3株に株分けしてみたけれど…。
・ジョンソンズブルーもまだ花が咲いてるけれどきれいに紅葉してきたね~
ゴールデン・セレブレーションは少し色あせてるけど大きな花が咲いた
アリスター・ステラ・グレイがまた咲きだしたね
丹頂はまるで違う薔薇みたいに…
デュセス・ド・ブラバンもまた咲きだして
グルス・アン・アーヘンはコロンとした蕾がもう開けない…たくさん蕾があるのに
やっと修理から戻ってきた~\(⌒~⌒)/
約3週間かかったのでその間、私は山ごもり状態??
車ないと何処へも出かけられなくてストレス溜まって夫に八つ当たり(^^ゞ
仕事帰りに何と何と何を買ってきてね~
そのうち帰りがけに夫から今日は買い物ないの~と電話が入る始末
休日には乗り心地の悪い軽トラで食料雑貨買い出しに出かけ花屋にも図書館にも~
お隣おばあちゃんにもこの辺りは車ないと何もできないよ~と言われて更にがっくり…。
せめてデジカメで花写真をと撮るけれどこれまたデジカメも調子悪く壊れかかっていて…。
ミラーレス一眼欲しいな~!と車の修理代を考えると言い出せなくて先延ばし
でもその分、手に入れた時の喜びは倍増\(⌒~⌒)/ということかな~
ツルウメモドキのリース♪百村にて~
薔薇たちの冬越しの準備に馬糞堆肥、夫が作ってくれたボカシ肥、くん炭、
マグアンプを混ぜたものを
庭のあちこちに穴を掘ってもらって埋め込んだ。
ついでに球根2種も埋め込んでおいた
ムスカリはラティフォリューム葉っぱがびよーんと伸びないタイプ
この2色のグラデーションも素敵かも~
アリウムは昨年のものにプラスするのでグローブマスター(^_-)-☆
どちらも久しぶりに出かけたコピスガーデンで。
最後に薔薇の株元に普通の堆肥をたっぷりかぶせ、今日は終了。
まだまだ、雑草が伸びてるし、クレマチスや宿根草、クリローさん等々作業があるよね
白い雲がかぶっていてたぶん雪が降っているんだね~
昨晩百村辺りは雨だったけれど今朝の那須のお山はうっすら白く雪化粧していたっけ
3回お山に雪が降るとこの辺りも雪が降るよ~とご近所の90歳のおばあちゃんが…
紅葉してきたね~つやつや葉っぱでいい感じ~
来年もアーチをよろしくね~(⌒~⌒)
アリッサムの黄色の葉っぱが気になるけれど取りきれなくて(^^ゞ
グラハム・トーマスはゴールドに~
ウィリアム・シェークスピア2000
プロスペリティーは青空に映えて~
ザンブラ93'は不思議な色で
ウィリアム・モリスはうつむいて…
ムタビリスは明日咲くね~一重の薔薇
11月は空気も澄んで遠くの山も近くに見えたりする
あのジメジメ気候に対するカビ対策、大型除湿機購入等々がまるで嘘のような…
日の出前
夕暮れは~
日当たりのよい広い場所に移し様子を見ていた丹頂もHTなので
もっとこまめに面倒見てあげなくてはいけなかったかな…
シュートの更新をしてあげなくちゃ~
夜中に雨が降ったらしいね~きらきら滴の秋の庭
大株になりすぎて余分な葉っぱをカットしたりしてたフウチソウは
以外にも秋の庭の黄金のアクセント
春に株立ちで購入したヒメシャラも紅葉して~来春はもっと大株にと期待して
ジューンベリーも大きくなったね~私の背丈の倍ほどかも~
「大成功のバラ栽培」という本を読んで目からウロコのことがいろいろ。
そのうちの一つが庭植えの薔薇に肥料はいらないというのは私の思い違いで
薔薇の種類によるものだった。
ラ・フランスがなんだか調子悪く病気もあるし大きい花も咲かないのよねと思っていたら
カレンダーをめくるごとに肥料をあげて消毒もしっかりということだった~
この庭に鉢植えをおろし始めて2年位…広い大地にすくすく伸び放題のタイプと
ビックリしているタイプもあるのかも…。
来年は適度な肥料に適度な消毒と頑張ってみようかな
とりあえず11月も半ばだけれど蕾たくさんの品種に
葉面散布もできる有機の液体肥料をあげてみた。
もちろん午前中の暖かい時間に(⌒~⌒)
この蕾はマダム・カトリーヌ・テストゥ 秋も良く咲いて嬉しいね
もともとこの庭に植えてあってシンボルツリーみたいになってるイロハモミジ
今年は調子が悪いらしく葉っぱがちりちりできれいに赤い紅葉はほんのわずか…。
来年は頑張って元気になってね~
このところ自家用車が修理に出ていて出かけられない~
なのであり合わせ寄せ集めで作ってみたよ野薔薇のリース
今年の春に咲いたアナベルのドライフラワーと~(^_-)-☆
農道からの入口にWelcome board代わりに~
シルバーグレーのコニファーがもみの木代わり
なのでバフ・ビューティーのからむパーゴラにもリースを飾って
カモミールが咲いてて
白のブラキカムも咲いてて
穏やかな午後
ブラッシュ・ノアゼットはこんな色で…昨晩はだいぶ冷え込んだということかな
でもシックなこんなピンクも素敵
グルス・アン・アーヘン
淡いピンクのスブニール ドゥ ラ マルメゾン
アンヌーマリ・ドゥ・モントラベルは陽射しの中で~
ちょっと白やけしたけれど花びら可愛くて~
昨年のボタニカルアートという品種だけど同じように咲いてくれるかな~
赤い実がちらほらついて青空に映えるよね~と思うのは私だけ
夏に剪定してもらったのに伸び放題に伸びた枝は寒さの厳しいこの土地では
来年3月までこのまま切れない~
風で折れないように縛ってあげるくらいかな…。
お昼ごろから雨~のち夕方には青空♪
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクの実は赤くなったかな~
スブニール ドゥ ラ マルメゾンはちゃーんとクォーターロゼット咲きで咲いてるね~
支柱が強風でしょっちゅう倒れて伸びすぎた枝が折れそう~
来春にはなんとかしっかりした物をと思うけれどこんなに伸びるとは思っていなかった
マダム・カトリーヌ・テストゥ秋の花~まだまだたくさんつぼみがある
ザンブラ95は夫の好みで購入したけれど蕾がかわいい半八重の花
色もこの庭には珍しいかも??
プロスペリティーはほんのりピンクに染まって可愛いね~
昨日枯れた花をカットしてあげたので今日はいい感じのショット??
オステオスペルマム ブルースターの莢から綿毛付きの種がたくさん
今年種まきした苗から取れたのは嬉しいけれど冬越しように苗は鉢上げする予定。
寒さにちょっと弱い~
お山のてっぺんの雪は消えて紅葉に陽が当り秋色の夕暮れ
朝焼け雲がピンクに染まりスッキリきれいに晴れ上がっていたけれど
日中は雲が多くなって小雪舞う一日
昨年より半月早い粉雪が積もった~
日中には消えてしまったけれど風はものすご~く冷たい
また平年並みに暖かくなるようだけれど、バラの寒肥えはしてないし
まだ掘り上げていない寒さに弱い宿根草も心配…。
夏の終わりに購入したビオレットは我が家では2本目の原種系
まだ花を見ていないけれど長い枝をパーゴラの柱に添わせてあるので春が楽しみ
なので宿根草ティアレラ&ブルンネラの株分けを夫に手伝ってもらって実行~
ほんとはもう少し早い方が良かったかもだけれど無事根付くのを願って
柔らかな日差しにアリッサムと黒ビオラとふりふりパンジーがキラキラ
株分けしなくちゃ~と思っていたのにネットで調べたらもう時期を逃していた。
地植えなので来年に伸ばしてもよいことに~(^^ゞ
ほったらかしてあったのに狂い咲きの花が咲きだしていたアプリコットの八重咲き。
あわてて傷んだ葉っぱをカットして日が良く当たるようにしてあげた
この蕾らしきものは原種のニゲル♪白い清楚な花が楽しみ~
ちょっと危なげだったグラミス・キャッスルが久しぶりに咲いてて
鉢植えの方が良かったかなと思ったりするけれど春先に考えることに
ずいぶん寒くなったのに花びらををほんのりピンクに染めて美しく咲こうとしているね
蕾も可愛らしくて
やっぱりバラといえば赤かしら
赤にもいろいろあって咲き方にもいろいろあってまだまだ欲しい苗がた~くさん(^_-)-☆
この子はウィリアム・シェークスピア2000♪
秋の空にゴージャスな花姿を見せてくれたね~
葡萄紅♪というチャイナローズは花びらがカールするところがお気に入り
ピエール・ド・ロンサールは寒さで濃いピンクまるで違う花のようだね
この子はフェリシア♪たくさん蕾をつけて今一番元気かも~
夫の好みのピンクノックアウトもたくさんの蕾で庭を彩ってくれる。
また咲きだしているマダム・カトリーヌ・テストゥは素敵なピンク
コロンと咲いてるのはデュセス・ド・ブラバン♪何度も返り咲いて丈夫な子
ちょっと元気ないのはウィリアム・モリス♪でもこんな姿も愛しくて…
寒さでほんのりピンク
来週は最低気温が1度の日もあるとかの週間予報
なのでやっとやっと購入してあったTulipの球根3種を植え込んだ
リビングに戻ってきたらガラ携に親友からの“お誕生日おめでとう”メール
このところずっとお互いにいろいろあってご無沙汰気味だったけれど
覚えていてくれただけで感謝
明日電話で積もる話をするのが楽しみ♪
でもほんとは東京まで会いに行きたくなった~
7歳には見えない~でも3歳の写真からも想像できない~大きくなって
3兄弟おすまししてドレスもスーツも可愛くてかっこいいよ~
おばあちゃんより
2013-11-04 posted by (C)うさこ
久しぶりに会ったちいちゃんはお姉さんになって~
お絵かきも上手でビックリ(@_@)
生えかわった前歯もかわいいでしょ~
11月2日泊りがけでやってきた長女一家とお出かけ
紅葉真っ盛りの深山ダムは肌寒かったけれどきれいな青空バックで秋満喫
シレネスワンレイク
真っ赤な実がたくさん~小鳥がつついているみたい
そろそろリースにしようかな~
10月30日の薔薇たち後付け日記~
ピエール・ド・ロンサール
フェリシア
ブラッシュ・ノアゼット
ぷっくり膨らんで赤くなって可愛いね~
2013-10-301 posted by (C)うさこ" border="0" />
10月に蒔いたラークスパーとデルフィニュームはゆっくり成長中
2013-10-30 posted by (C)うさこ
« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント