今日の庭~7/31
種まきしたジニアが咲きだしたのはもう何日も前だけどようやく撮ってみた。
ピンク、赤、オレンジ、白もあったな…。
3軒で分けた割にはちゃんと色合いが良く咲いてて良かった~
それからルリタマアザミが咲きだしたのもようやくという感じかな…。
バーバスカムはもう終わりかな?満開はほんとにキャンドルみたいだ~。
オレガノケントビューティーはこの土地にあわないみたいでたった1個咲いてて…。
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
種まきしたジニアが咲きだしたのはもう何日も前だけどようやく撮ってみた。
ピンク、赤、オレンジ、白もあったな…。
3軒で分けた割にはちゃんと色合いが良く咲いてて良かった~
それからルリタマアザミが咲きだしたのもようやくという感じかな…。
バーバスカムはもう終わりかな?満開はほんとにキャンドルみたいだ~。
オレガノケントビューティーはこの土地にあわないみたいでたった1個咲いてて…。
寄せ植え作ってみた
那須フラワーワールドでもらった赤いペチュニア2株が基本で
涼しげなカラミンサは那須町のリーフハウスで、
コリウスはスーパーあさのでと
まさに寄せ集め、
それぞれ枝をカットして傍に挿し芽をしておいたら無事について
ボリュームが出たかな~と自己満足の記念写真
カラミンサは初めての購入だけど涼しげで丈夫そうだね。
蕾があるな~と思っていたらもう咲いてたピエール・ド・ロンサール、フェリシアの蕾、
ふわふわの花びらの夏の粉粧楼、今頃元気二咲いてるアイスバーグ、
咲きかけのフェリシアもいい色で可愛い
7月も終わりだね~
だけどちっとも夏らしくなくて梅雨もまだ明けていないような空模様…
おひさまも青空もどこへ??
せめて風でも吹けばと思うけれどそよと吹いてもすぐ止むので
畑も庭も乾かず、お洗濯も乾燥機にたよって…。
帯状疱疹…ようやく少し楽になって痛みから解放されつつある…。
でも完全復活には1カ月以上薬を飲み続けて様子を見るらしい。
持病のほうと合わせるといったい何種類の薬飲んでるのかしらと並べて考える。
ほんの束の間の晴れ間に激写!!な~んて
百村山と~
ちょっと体調悪いよ~帯状疱疹って辛いかも
早起きして雄大な自然に感激~でもこの日は朝だけですぐ曇り空に…
変化も速いのが自然の風景かな
今朝は早起きして菜園の様子を見に行って、
ふと振り向くと大きな大きな虹がかかっていた
どうか良い知らせがありますように
この子はデュセス・ド・ブラバン
小雨の中、珍しく小金虫に食べられたあともなくきれいに咲いていた
ご近所の花友さんに苗を頂いた。
自分でも大輪ミックス蒔いたけれどちょっと遅かったのかな~まだ蕾も見えない。
もう値下げして来年用の宿根草色々の中で売っている。
珍しい色合いのこの子は植え場所を考えたけれどようやくピエール君のそばに決めた
ピエール・ド・ロンサールの新芽と~
ボックセージは2メートル近く伸びてはるかかなたで花が咲き始めた(@_@)
宿根すると思っていなかったし、まさかこんなに大株になるとも思わず嬉しい誤算
紫陽花はいったい何種類あるのかな…
この庭にもともと植えてあったもの、夫の小品盆栽だったもの、挿し木を頂いたもの、
ほかにも西洋アジサイやノリウツギ等々…数え切れなくなった
ピラミッドアジサイとも呼ばれるノリウツギはこれから満開に
可愛い花が咲きだしてるけれど、どこにでも根を張って芽を出す手ごわい子
昨年不織布のポットに入れてそのまま植え込んであるけれど元気いっぱい♪
こぼれ種からなのに2m超え
伸びすぎて風で倒れるし、雨がふっても重さで倒れる~
百村山と~
久しぶりの快晴お山を背景に撮った花は
~
オレンジ色のヤブカンゾウ
八重咲きのホリホックは2年目で開花~定番のピンクだった
クリスパ・エンジェルがポツンと咲いてたメッシュフェンスのバックは青空♪
レンゲショウマ♪
植え付けて2年目の今年はたくさん蕾が上がって開花を楽しみに待っているところ
モミジの木の下で毎年咲く自生している山百合、ことしは紐でモミジの枝に誘引して。
むせるような香りと季節感じて~
今年は元気いっぱいで楚々として…なんていうのは似合わなくて
縁側の前の庭
新苗のつるレディー・ヒリンドンは次々蕾が上がって~
もうほんのりピンクの花びらで可愛いね
ミナヅキはまだ花も咲いてないのに…。
ぐんぐん伸びてお花も開花し始めた。
とても小さなポット苗だったとは思えないよ~。
蝶々さんが大好きな花ということらしいけれど
今は毎日トンボが止まって休んでいる
バーバスカム“シックスティーンキャンドル”なんていうタグが付いていたっけ。
キャンドルみたいなお花?花穂のことかな~満開が楽しみ
昨日大きな蕾だった山百合がつぎつぎと開き始めた。
この土地に自生して何年目なのかしら??
私たちはまだ3年目の夏なのでこの庭の主かも~
朝日を浴びて~
お嫁に行ったの~
お隣のヒナ子おばあちゃんのところと上の市子おばあちゃんのところと小高?さんのところへ。
というのも秋にカットした枝を元株のそばに倒しておいて雪の中で冬越し~
その枝がまさか生きてると思わなくて春先の宿根草芽出しの目印にと立てておいたら
にょきにょき枝から芽が出て来てびっくり~更に小さいけれど花も咲いて唖然。
その子たちをご近所さんにもらっていただいたら、かえって海老鯛になってしまい
五目おこわやたくさんの敷き藁、収穫したての大きなニンニク等々の
我が家にとってはとっても有難いものに変身~
でもこうしてご近所づきあいして下さるのが一番有難くうれしいこと
春先に購入した株立ちのヒメシャラは寒さに葉っぱが傷んだり
咲き始めの花を小金虫に喰われボロボロだったり…
今朝ようやくすっきりとしたお花が撮れた
はやく大きくなって木蔭を作って欲しいけれどまだ2~3年はかかるかしら。
といってもそんなにたくさん種類があるわけでもないけれど
咲きだしたのは~ペニーロイヤルミント、アップルミント、ペパーミント、ラベンダー
ずっと咲いてるのはエキナセア、ラムズイヤー…
2番花なのにたくさん咲いてうれしいね~朝の庭
黒姫という品種でもともとは小品盆栽だったけれど…。
この青がお気に入り~
夏咲きのクレマチスなのね~
コラボしたらきれいと思って白薔薇シュネーバルツアーに絡ませてあるのに
毎年白い花の終わったころに開花してずっーと咲き続ける強い子でもあるかな…。
小金虫が花を食べちゃって~画像撮ってる場合ではない??
春先に強剪定してもぐんぐん伸びる~(@~@)
今朝は夏の青空バックにきれいに見えた~
メドウーガーデンのガウラとエキナセア、チェリーセージはまだ蕾もないな
ムラサキシジミ♪
ご近所さんに苗を頂いたヘブンりブルーの葉っぱの上で休憩中~
朝顔ももうすぐ咲くね
ホリホックのサーモンピンク♪
でもそろそろ終わりかけ~夏の花かと思っていたけれど
長雨のせいかひょろひょろと伸びて倒れるし
終わった花がボタボタ落ちるのもどうもね
ま、ちょっとした風物詩ということかな…
丹頂が一足遅れて咲きだしたね~
まだまだ咲かないよ~今年の向日葵は畑の脇でこぼれ種から~
なので巨大2m越えどうしましょ~お花が撮れないよ
あんまりホリホックでは見かけないこのレモンイエローが好きかも~
丈もほどほどでサーモンピンクの株のようには倒れてきたりはしないけれど
少し茶色の咲けない蕾があるな~
朝日の中でより爽やかに~
薔薇と垣根とホリホックの庭~パットオースチンが咲くと色合いが良いのにな~
今年になって初めて見た虹はどでかい~端っこは写せない~
春先の雪割草を買ったときに宿根のカスミ草がお買い得だった~
だめもとで購入したけれど元気に咲いてくれてうれしいな~
あとは百村の冬を越せるかな~という事。
ヒロガーデンでいろいろ宿根草買ってるけれど耐寒性ありでも
鉢あげしてお部屋の中でというのが割と多いかな。
お庭で頑張ってくれる強い子が一番良いけれど~
ネットのお友達に教わって~
菜園で収穫のソラマメを使ったお料理というよりはサーモンの蒸し焼き♪
作ってみました~と連絡したけれどコメントは頂けなくて(´_`。)グスン
なかなか難しいね~ネットのお付き合いも
ま、美味しくできたので自画自賛
プリムラカピタータ♪
セリーヌ フォレスティエ♪
レモンイエローの花びらも美しいけれど蕾もまたほんのり紅挿して可愛い
庭のアクセントに欲しかったスモークツリーをGet♪
“グレース”という赤い煙と紅葉もきれいな品種だけど
ことしは終わってしまったので手頃なお値段だったのかな~
早速夫に明るいグリーンのミナヅキの隣に植え付けてもらった。
もう一つはブルーベリー“ダロー”という品種。
こちらは大実がたくさんついていてお得だったかも
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント