« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月31日 (金)

桐の花が咲いて~

お隣にある桐の大木に花が咲いてまたこんな季節が来たね~としみじみ…
今朝は梅雨の中休み?
青空に薄紫の花と朝のお月さま~のんびり眺めていたいけれど色々忙しい時期

青い花は~ゲラニウム♪

ずっとジョンソンズブルーと思っていたけれどちょっと違うかも??
でも大株になって春から秋まで庭を彩ってくれるモミジの庭のシンボルになってくれたね

葡萄紅プタオホン


ことしは大株になってたくさん蕾を付けたね~満開が楽しみ

明日咲くね~スパニッシュビューティー

この春初めての小金虫がちゃっかり蕾の中にいてびっくり、ドッキリ

うつむいて~グルス・アン・テプリッツ

ムタビリス

我が家では初めての一重の薔薇
この子もヒロガーデンで~
黄色くなった葉っぱが多くて咲くかしらとちょっと心配だったけれど。

花びらの色が変化していくのが楽しいね

後ろ姿も可憐でしょう~

マダム・カトリーヌ・テストゥ

大きな花が咲きだしているね~春の花♪
だけど今から秋の花も楽しみ。
ヒロガーデンのお買い得苗なので咲いてくれるとは思っていなかったけれど。

ハイブリッドの大きな花に びっくり~

2013年5月30日 (木)

カラーリーフのペンステモンは~

ハスカーレッドという名前だったかな。
薄紫のお花もかわいいけれど、やっぱりこの葉っぱの色がインパクトあるよね

滴キラキラ~アリウム♪

ミラーボール見たいと思うのは私だけかも~
でも春植えの球根がこんなに大きな花を咲かせて(@~@)
来年はもう少し増やそうかな~

ベルオブウォッキングがね~(⌒~⌒)

久しぶりの雨の中開き始めた。
今年は大きな蕾なので9個しかなくて昨年とは大違いだけれどその分美しいかも…

2013年5月29日 (水)

ポピーがようやく~

おととしに種まきしたマザーオブパール♪
こぼれ種から今年も沢山芽が出てうれしい悲鳴
くしゃくしゃの花びらで風に揺れているよ~

かっこうアヤメが咲いて

梅雨入りしたのね…薔薇は蕾がたくさん開花を待っているのになあ~10日も早いなんて~
ホリホックの大きな葉っぱの上に青蛙…虫退治してね~

花芽が付いたね~♪

薔薇の下草にと2株購入した“アルケミラモリス”
昨春は葉っぱはよく茂ってもお花が見られず虫食いだらけだった…。
秋に4株に分けて冬越し~ようやく

2013年5月28日 (火)

今日は~

庭では早咲きの赤い薔薇が咲きだしている今日は35回目の記念日。
ことしは夫が仕事だったので帰りにケーキを買ってきてもらってお家で食事。
お赤飯と手羽元の燻製作って菜園の絹さややリーフレタスを添えて

赤い薔薇はつるエトワールオーランドー♪
今年は夫が支柱に誘引してくれたおかげでたくさんの蕾。
一番てっぺんから咲きだして箱を持って行って撮影したけれどやはり見ごろは満開のころ

ペンステモンが咲きだして

涼しげなブルーはエレクトリックブルー♪
あの大雪にも負けずたくさんの蕾にびっくりだけれどうれしいね

新苗の子は~

今年のガーデニングショーで購入した“つるレディー・ヒリンドン”
3つも蕾が付いていたので一つだけお花を咲かせてみた
我が家にはないタイプの色や咲き方に(*´ー`*)ウットリ ~
だけど今日やっとスリット鉢に植えかえてお花と蕾は切り花にして。

2013年5月24日 (金)

もうすぐ~

マダム・カトリーヌ・テストゥ♪
ハイブリッド ティーだけれど同名のつる性種がほんとは欲しかった

リベンジの子は~

リクニスジェニー♪
アナベルとアキレアに挟まれていつの間にか消滅しちゃったけれど今度は日向にいるよ

宿根ロベリア

今日も夏の陽射し、涼しげに咲くのはなぜか毎年買ってしまうロベリア♪
この子は宿根らしいけれど百村で冬越しできるかな?

今日はこんな日~

ポピーが咲いた♪
昨年の春の残さ置き場には、こぼれ種がいろいろ~の中で
他にもアグロステンマ、カモミール、矢車草等々…あとは何色かな~という事。

2013年5月23日 (木)

オーニソガラムかしら~

この庭にずっと前から咲いていたんだね…

少し遅れて…

矢車草のブラックボールが咲きだした
一緒にミックスの袋も蒔いたのに少し遅れての開花

モンタナ今年も~


夕陽を浴びて~今年ももうすぐ満開

青い花は~リナム♪

宿根亜麻とタグに。
か細い茎で風に揺れる姿は素敵だけれどほんとに宿根するのかな…。

風に揺れて~

2013年5月22日 (水)

昇藤♪

ルピナスのことだけれど…
今日のこの姿はまさにノボリフジ~

凛として~

ゲラニウムの白花は“ファエウム アルバ”
昨年おぎわら植物園のネット通販。
早く大株になーれ

黄レンゲツツジだった~(⌒~⌒)

夫が仕事先で頂いてきた大株の子はレンゲツツジだというので
きっとお隣と同じオレンジなのね~と思い込み楽しみにしていたら黄色だった
でも明るいイエローで外トイレの入り口をカバーしてくれるかも~

2013年5月21日 (火)

デイリリー♪

“カンゾウ” この花も初夏の花かな~
デイリリーとも呼ばれる名の通り、朝開いて夕方にはしおれてしまう儚さもあるけれど
インパクトのある黄色は初夏の庭を明るく彩ってくれるね~

白い花は~

縁側の前の庭に咲く“ヒメウツギ”
ずーっと真白な蕾のままだったけれどようやく咲きだして今日は初夏の気温♪

2013年5月20日 (月)

咲きだしたね~白いモンタナ♪

こんなに咲くと来年は大丈夫??と心配するほどの蕾の数

コピスガーデンで~

ゲラニウムの花の色を聞いてみたら、時々混じってしまう事があるそうで
ちょうど咲いていた薄いピンクの子を差し上げますと袋に入れて下さったヽ(^o^)丿
うれしくてブルーのイソトマとリナムブルードレスも購入して早速庭に植え付けた。
早く大株になってほしいな~
イソトマは色は濃くてきれいだけれどちょっとごつい感じがすると思うけど…。

やっぱりこの子から~

黄もっこうバラが咲きだしたね~今日は5月20日
これから次々と咲く予定、ドキドキして待ってる
だから明日は蕾が虫食いにならないようにストチューで消毒しようかな…。

久しぶりのまとまった雨にしっとり濡れて黄もっこうバラ♪

2013年5月19日 (日)

柿生あでやかに~♪

大きな蕾が今年は1個だけ~でもゴウジャスな雰囲気でしょ~
モンタナとアルベリック・バルビエのフェンスでコラボして…

2013年5月18日 (土)

咲いたね~♪

カンパニュリナ プレナ

サンギネウム ストラータムだったかな…

タグの画像の淡いピンク色とちがって濃いピンクで咲きだして…(@~@)
この辺りは寒いからかしら?
コピスガーデンに聞いてみようかな…。

薔薇の咲きだす前に~

カモミールの季節
今年はこぼれ種であちこちに生えて雑草状態の場所もあって…
薔薇の株元等は風通し良くと思い、だいぶ処分したけれどまだまだ咲くよ~

もうすぐ満開~

アリウム グローブマスター♪
星型の花が集まって賑やかに~でも可愛いね~

2013年5月17日 (金)

今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスクは~

まだ蕾だけれど遅咲きも早咲きもいっせいに咲きそうな百村あたり…

花盛り?

木漏れ日は夕陽~
薔薇のアーチの小道に広がったクリーピングタイムはほんのり香って~

こぼれ種から~

オルレイヤ ホワイトレースフラワー、ようやく咲きだして風に揺れてる~
最近はオルラヤで通っているけれどこぼれ種でどんどん増えて重宝な下草

2013年5月16日 (木)

シレネスワンレイクは~

ゴージャスに咲きはじめたね~蕾もまだまだ沢山
ヒロガーデンで昨秋のお買い得品だったとは思えないでしょ~

青い花は~アスペルラ♪

こぼれ種でたくさん増えて今年も奇麗に咲いたね~
ピエール・ド・ロンサールの株元で咲いてるけれどバラはまだまだ…。


蕾が色々ふくらんで~(⌒~⌒)

昨年頂いたルピナスは種まきから2年越しで初めて見るお花
昨春に種まきしたチャイブも2年目に花が咲くのね~。
ベルオブウォッキング♪
ことしは株を小型に切り詰めたので昨年ほどの花数は望めないかな

久しぶりに咲いたのは~

カンパニュリナプレナ♪
ここ数年調子悪かったのかな…ようやく今年はたくさん蕾をつけて~

風に揺れて~矢車草♪

ピンクから咲きだしたメドウガーデンだけれどブラックはちょっと別種だったのかな…(^^ゞ

2013年5月15日 (水)

キャリエールさんを誘引~

夫の力作パーゴラの柱そばにガーデニングショーで購入の新苗を植え込んでもらった。
植え穴を掘るのも一苦労の大中小の石ころだらけの土地で夫がいないと何もできないな~ なのにあーしてこーしてと注文ばかり
側にオルレヤのこぼれ種苗を植えて。

今年の藤は~

たくさんたくさん花房をつけて見事♪ こんなに咲いたら来年は咲かないのかなと心配する位

モンタナ2種~

ひと足早く咲きだしたモンタナエリザベス♪
モンタナスノーフレークも今年はたくさんの蕾
納屋に立てかけた単管パイプのトレリス(夫作)に誘引したらこんな感じ~

ホシノ天然酵母で田舎パン♪

明日はサンドイッチかな~

2013年5月14日 (火)

今日は暑かった??

朝から気温がどんどん上がり、外用の温度計は30度
でもまだこんなモミジの若葉がきれいな時期でバラはもちろん咲いてないのにな…
イロハもみじという品種らしいね~庭の主かもの古木…

2013年5月12日 (日)

今日はこんな感じ~(^_-)-☆

モンタナエリザベス 一番花はまだかな~~

黒花フウロは~

毎年ガーデニングショーに出かける頃に一番花が咲きだす。
今年も帰ってきたら咲いていて、やっぱりお家の庭が一番とホッとしたところ
丈夫で旺盛に伸びすぎるので昨秋4つくらいに株分け、
きっと庭のあちこちでまたまた増えちゃうかな

今年もようやく~

ティアレラは 蕾が上がるのが遅くてやっぱり昨秋に株分けしておけばよかったかなと反省。でもようやく可愛らしい花がたくさん咲きだし一安心

白い花たち~

アッツ桜♪
芽が出てるな~と思っていたら急に蕾が上がって一つ目の花が咲いてて(@~@)
白い芝桜は前の家の玄関前の猫の額ガーデンに植えてあったものを移植
今年は元気を取り戻して満開~
今年もセラスチュームがたくさんの蕾を付けてうれしいな~
グランドカバーにも景観にも良くて
今年は花が大きいね~と夫、そういえば?のアネモネ・シルベストリス♪
今年は株分けして野原に咲く雰囲気にしたいな~
おまけのクリローさん♪この子はハイブリッドなので丈夫??

西洋オダマキがね~

コピスガーデンで購入のたぶんブルーバローという品種かな~
普通のオダマキは花の形が好きじゃなくて敬遠していたけれど
この子は楚々と咲いてるかも…。
次は風鈴オダマキ買ってみようかなと思案中
もう一つはグランドオープン記念品で配られたアリウムの球根が~
初めての球根とお花は変化が楽しみでワクワクo(´∇`*o)

今朝のピエール君は~

つやつやの銅葉がきれいだけれどまだまだ小さな蕾

今朝は~

昨日の雨がウソのようにきれいに晴れ上がってパーゴラのシルエットがいい感じ~ 藤の花も背景のお隣薪小屋とマッチしているでしょ~実は鉢植え

2013年5月11日 (土)

おかげさまで~

次女夫婦からの母の日プレゼントチケットで今年も出かけて来ました~(⌒~⌒)
15周年ということで混雑してたのかな~
このところ暖かすぎたのか展示の薔薇たちは開き過ぎて少々がっかり。
やっぱり佐倉草ぶえの丘のように自然の中に育つバラ園がいいけれどここも遠い~
でもお目当ての新苗はちゃんとゲットしてきた
つるレディヒリンドン
マダムアルフレッドキャリエールはリベンジ
白ハンショウヅルも~

2013年5月10日 (金)

山野草2種は~

道の駅明治の森で園芸コーナーにイカリソウの150円という株をみつけた。
庭にほしいと思っていたので試しに購入してみて様子を見ることに。
半日影がやっぱりいいのかなと考えた末にニゲルや雪割草と同じ場所に
山野草コーナーを作って植え込んだ。
コーナーといっても黄もっこうのパーゴラで日影になる部分に石を並べてみただけ


もう一つは戸田の産直売り場で黄色のカタクリ蕾付きの鉢植えを無料で~
ようやく開いた~やっぱり百村は寒い??

2013年5月 9日 (木)

今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク♪

よく茂って~

シルエットが好きかも~
満開が待ち遠しい~田園風景と~

ラズベリーの一番花♪

今年はたくさん実が成るだろうか…。
ものすごい根張りで芽がピョコピョコあちこちに出ている(@~@)
まだ2年目の株だけど…。

イベリスは~

今年はこの1輪だけみたい?

かわゆいね~(^_-)-☆

私にしては珍しい色合いと形のお花は トートイズシェル
100円に下がっていた苗とは思えないでしょ~それにあの積もった雪もへっちゃらなのね。

今年は咲きそうかな~

小品盆栽だったクレナイを地植えにして2年目。 ようやく蕾が付いて開花が楽しみ

文句なしの快晴だけど~

昨日の強風としばらく雨も降らずで庭も畑もからからの土。
なのでバラとクレマチスを中心に液肥と木酢液を混ぜた水を
芽出し肥をかねて小さなバケツ1杯づつあげてみた
疲れた~~

夕方の黄もっこうバラ♪もうすぐだね~

パーゴラアーチに誘引してあるけれど見えないくらい伸びたね~

2013年5月 8日 (水)

今年のTulip

黄色も20球植え込んだけれど普通~でちょっと反省、並べ方にも問題ありかな~
ということでこんな色はどうかなと思ったけれど真っ赤なチューリップのほうが…

白のユリ咲き“サッポロ”は風に揺れて~

バレリーナは2年目だけれどまあまあの大きさで庭を彩ってくれた

今日の庭から~1年草

種まき矢車草は秋に植え込んでおいたので冬越ししてしっかりした株に?
ほんとは雪解けや霜で浮き上がりフォロウしてなんとかココまで~
タマクルマバソウ(アスペルラ)はこぼれ種から~
セリンセマヨールもこぼれ種からたくさん芽が出ていたけれどたった2株残って~

今日のアリウムは~

玉ねぎ坊主みたいな蕾がニョキニョキ伸びてきた

今日の紫玉は~

夕日に銅葉が輝いてきれい~でもまだ蕾は無いの~

クリーピングタイム♪

2年目のタイムはたったひと株がこんなに茂って~
でもスギナは顔を出すのね…

今日の庭から~宿根草たち

アネモネシルべストは今年も蕾がいっぱい
元気な黄色で~ケティマックスパローン♪
初めてのお花を見るのが待ち遠おしいシレネスワンレイク♪
秋に苗をうえたツルハナシノブもようやく~

2013年5月 7日 (火)

桜吹雪(⌒~⌒)

季節感じて~八重桜の散るころに夏野菜とか夏の花とかを種まきすると良いという…。
だけど今日はまたまた日中強い冷たい風
なかなか難しいね

2013年5月 5日 (日)

桜草もやっと咲きだしたね。

白もっこうバラにも蕾

忘れな草と水仙



ブルーベリーにも~

なんとか冬越ししたけれど枯れた枝もあるみたい
早く伸びてね~と竹垣作ってもらった~夫作蕾固く~
蕾固く~ posted by (C)うさこ

去年のTulipは~

ズボラをして掘り上げなかったバレリーナ♪
今年は昨年の半分くらいの大きさで可愛らしく咲いてる
花数も半分だけど、ま、咲いてくれただけ良いということに…

2013年5月 4日 (土)

GWお泊まりの孫たち♪

暖士君1歳からチイちゃん小学1年生7歳まで4人の孫たちは元気いっぱい 2013-05-04GWお泊り孫たち

今日の庭から~5/4

冬越ししたルピナスに蕾が♪昨年ご近所さんに苗を分けてもらった
桜草もようやく~
オルレイヤホワイトレースフラワーにも
赤いのはチャイブ、昨年種まきしたけれど花は今年初めて。 2013-05-04
モンタナエリザベスの蕾が膨らんできたね~
クレマチスの一番はこの子かな、カンパニュリナプレナ♪
コピスガーデンで購入のオダマキにも蕾が上がっていた。
セラスチュームは今年も沢山の蕾♪
シレネは初めての冬越しだけれどちゃんと蕾が付いて一安心。 2013-05-041

2013年5月 1日 (水)

インパクトあるよね~(>-<*)

最後のチューリップはカラベラ♪
これもピンクの薔薇たちのそばに植えたけれどむなしかったな(^^ゞ
来年はTulipだけまとめて絨毯のようにしてみようかな~

新入りさんは~カラーリーフのヒューケラ♪

リーフハウスにスモークツリーを購入予定で出かけたけれど高額で手が出なかった
代わりにこの子を
蕾もあるの~(⌒~⌒)

ケティマックスパローンようやく~

昨年ヒロガーデンの見切り品ポット苗を100円で購入し、すぐに地植えにしておいた。
冬越ししたプリムラは八重咲きで濃い黄色もかわいいな~
もう一つのトートイズシェルはやや遅くてようやく花びらが見えてきたところ。

今年も咲いたね~のいくつ目かな?

満開はまだまだ先だけどアネモネシルベストリス♪

今年も咲いたね♪

今日は風に揺れていい感じ~(⌒~⌒)クルシアナ・レディ・ジェーン

サッポロがね~

昨年ユリ咲きの白いTulipサッポロを
アイスバーグと白いジギタリスのそばに植え込んておいた。
だけど夫いわく咲く時期が゛違うよね~
ほんとに他はまだ咲いてないwhite garden(>-<*)
今日は青空に映えてこれだけでもいいかな~と(^^♪

木漏れ日の中で~

原種のチューリップが咲いてた~
ロサ・ムルティフローラが茂って日影になっちゃってよーく見ないと分からないくらい。
今年咲き終わったらどこか陽のあたる場所に移動してあげようかな

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪