« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月28日 (日)

ポリジの1番花は~

思わぬところで蕾をたくさんつけて咲いていたね
同じ場所の白いモンタナにも沢山の蕾が膨らんでいて楽しみ

カラーリーフにあこがれて(⌒~⌒)

アジュガ チョコレートチップを購入してみた。
グランドカバーにもいいよね~早く広がってくれるといいな

2013年4月26日 (金)

菫がね~

特に植え込んだわけではないのに石の縁取りに添ってお行儀よく花盛り
だけどこんな風に庭の思わぬところで咲いてる路傍の花という感じのほうがよいかな…。

白い花たちは~

咲きはじめたイベリス♪
咲きはじめた芝桜♪
四季成り苺も~

ジューンベリーがね~(⌒~⌒)


ようやく咲きだした~ヽ(^o^)丿
けれど今日は不安定な空模様で遠くで雷が地鳴りみたいにごろごろ

白い水仙2種は~

7種あるうちの最後に咲きだしたのは
ガリルという房咲き水仙だったよ~日本水仙ではなくて…。
真白なのもいいよね(⌒~⌒)だけどあまり上手く撮れてないな~
お気に入りのタリアは5株くらいに分けて植えたはずだけれどたった1株に…。
寒さに弱いかな~

2013年4月25日 (木)

今日は~

とびきり良いお天気
気温もぐんぐん上がったのだろうな~
お布団干してホムセンに出かけパーゴラの柱を買ってきた。
出かける前に天然酵母のパンの1次発酵をセットしておいてお昼に戻ってきて成型~
午後2次発酵している間にいろいろ外で作業しているうちに忘れちゃって~
夕方6時頃に焼きはじめたのはベーコンマスタード食パンの生地を丸パンの形に。
怪我の功名のゆっくり発酵は割といい感じに膨らんだかな~
マスタードの良い香りもするし
といつもの自画自賛

2013年4月23日 (火)

星型の花は~

花ニラだけどアイフェイオンのほうがいいかな~ ことしもようやく咲きだしたね

2013年4月22日 (月)

4月の霜~盛大に(@~@)

この気温の低さは48年ぶりだとか…ワイドショーのお天気コーナーの受け売りだけど。
それにしても寒いよね~

薔薇に花芽が付くかどうかちょっと心配たけど…。

2013年4月21日 (日)

雪の後は~

前線が通過中なのか、停まっている車が揺れるほどの強風
でもきれいな春のお山が撮れたかな~

4月の雪は何度目かな??

クルシアナジェーンとムスカリのツーショットなのに~

2013年4月19日 (金)

ドウダンツツジは~

実は頂き物。
ある中古別荘を買われた方がデッキを作るのにじゃまになるということで大きな株7株を
我が家に声がかかり頂いてきた。
夫が一人で掘り上げて植え込んではきつかったと思うけれど、
ようやく白い可愛らしい蕾が見え始めて一安心
土地の両サイドの境界内側に整然と並んでいて秋の真っ赤な紅葉も楽しみだけれど
何より これでまた少し住んでる家らしくなったかな~の古民家暮らし…。

賑やかに咲いて~ひな草

平地の陽だまりでは1月に咲いてたりするけれど、ここではようやく満開
今年も咲いたね~のいくつ目かな~。

かつらとジューンベリー

最初に植えた記念の木たち、3年目に入ってぐんと伸びて私の背をはるかに超えた
うれしいね♪
可愛いハートの葉っぱ
ジューンベリーは蕾もいっぱいということは~

明日咲くね~の花たち

クルシアナレディジェーン
プリムラ“ケティマックスパローン”
アネモネシルベストリス

アリウムがね~(>-<*)

花の咲く茎が面白い形で伸びてきたこれからどう変化するのか初めて育てる楽しみ

今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク♪

ローズポットから地植えにして3年目の春~大きくなったね~ヽ(^o^)丿 今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク
今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク posted by (C)うさこ

2013年4月18日 (木)

今日の水仙~

3種はこの庭に昔から植えてあったもの、自分で掘り上げて持ってきたもの、先秋に購入し植え込んだもの…。
水仙もたくさん種類があるよね~
まだこれから咲くのが2種ほどで合わせると7種もいつの間にか~



可憐な子は~

毎年雑草の中で…。たぶん葉っぱからするとイチゲの仲間かな?

Tulipは黄色から~

名前は忘れちゃったけれど、20球咲きそろったらきれいかな~
でも画像に撮るのはなかなか難しい…普通のTulip

今年も咲いたね~ブルンネラ♪

お花も可愛いけれど涼しげなこの葉っぱもお気に入り♪

白のエキナセアは~

元気に葉っぱを展開し始めた。今年もボーダーで風に揺れて~。
だけど草取りしちゃったので花柄の種をパラパラしておいたのは皆無になったかな

わーい、蕾が~

やっぱりこの子から~毎年我が家の薔薇たちの中で一番に蕾をつけるルイ14世♪
黒薔薇とも呼ばれるチャイナローズの開花が待ち遠しい

2013年4月16日 (火)

今朝のTulip♪

黄色のTulipが一番だった~

咲いたよ~♪

秋遅くに種まきした紫花菜。
寒さにあわないと花芽が付かないということで無理やり定植。
雪の下で冬越しして更に霜で浮き上がったり、
強風で倒れそうになったりで半分以下になったけれどようやく開花♪
来年はこぼれ種で咲いてくれるかな~

白もっこうバラに蕾♪

納屋の壁に誘引してある白もっこうバラ♪
風通しの良い場所に植えた黄もっこうより早くつ蕾が付いたね~。
チェルシーガーデンで小さなポット苗で購入してから何年たったかな…

青空に映えて~姫こぶし♪

平地ではとっくに咲き終わっているかもだけれど標高550の百村ではようやく~
昨年咲き終わった苗木を購入したので今年初めての花に感動
でもたった2つだけの花芽~蕾だったので来年に期待

2013年4月15日 (月)

バフ・ビューティーが大変(>-<*)

よく伸びてるね~と喜んで3月パーゴラに誘引した枝は台木の原種の薔薇だった
なんか葉っぱの色が違うよね…と思ってはいたけれど…。
今日ようやく葉っぱの出方がロサ・ムルチフローラとそっくりだということに気付いて
あわてて長ーく伸びた枝を何本もカット(´_`。)グスン
夫いわく…その分根もしっかり張っているのでバフ・ビューティーには良かったのかも。
銅葉のバフ・ビューティーの枝はたった2本しかなかったけれどこれから伸びてくれるよね

ロックガーデン??

と言えば聞こえは良いけれど…
石垣を固めるためのコンクリートの上にあるほんの少しの砂利や土で育っている
丈夫なオーブリェチアは今年も咲いたね~のいくつめかな~

輝いて~ヒヤシンス

しつこく撮ってる~(^^ゞ
最初はちょっと…と思ったけれど花びらがカールしてくると可愛いかも
来年はどんな色にしようかな~淡い黄色もいいよね♪

2013年4月14日 (日)

肥後スミレは~

埼玉から連れてきた~というよりどれかの鉢に住みついていたのかも~

春の夜明けは~

だいぶ早まって5時10分。 日曜日だけれどタイマーを5時にセットして早起き

那須のお山もすっきり~ 春の夜明け
春の夜明け posted by (C)うさこ

2013年4月12日 (金)

薔薇2株購入~(^^ゞ

ヒロガーデンの10周年セール
セリーヌ フォレスティエ
マダム カロリーヌ テストゥ
冬越しでちょっと傷んだ鉢薔薇のセールだけど
以前からほしかったので 馬ふん堆肥も一緒に購入し、様子を見ることに。

ナスタは~

2~3日前に植え込んだけれど、寒い日が続いてとうとう雪がふり、
今朝は霜が降りていて…(´_`。)グスン
だいぶ葉っぱがいたんだけれど復活してくれるといいな…。
来年は5月定植がいいかもだし、種まきも4月になってからが正解と2年目の教訓

2013年4月11日 (木)

タイムリーに…

春の淡雪画像を載せたかったけれど、またまたフォト蔵はアップしても見えない~
とりあえず可愛らしく撮れたムスカリ♪
ヒヤシンスも~

2013年4月 9日 (火)

今日の作業~

・夏椿ヒメシャラの株立ちを購入して、造りかけの芝生の庭に植え込んでもらった。
・昨日ヒロガーデンで購入のアリスター・ステラ・グレイ新苗を
アーチの左側真ん中に植え込んでもらった。リベンジ…。
・種まきナスタチュームをいつもの場所に定植。
11株育ったけれどあまり根は張っていなかったな…
・鉢に上げて冬越しした“ルリマツリ”を元の場所に植え込んだ。夏が楽しみ♪

画像は白いヒヤシンス♪
私のイメージとはちょっと違ってごつい感じに咲いた~

今日の庭~

忘れな草の一番花が咲いてた~可愛いね
アンジェラを絡ませたトレリスの下は暖かいのかな~こぼれ種の子♪
下の庭の水仙とコラボするはずの群生はまだまだで…上手くいかないね。

2013年4月 8日 (月)

強風の一日…

ようやくすっきり晴れたのに今日は菜園では立っていられないほどの風がときおり~
でも、様子を見ながら草取り~こういう日のほうが飛んでいる虫がいなくて安心。
なにせこの春第1回めは唇をブヨらしき物に噛まれ、タラコ唇になっちゃって
穏やかに晴れたように見えるけれど雲が流れてゆく白笹山方面

2013年4月 7日 (日)

春雷かな~

今日はときおり強い雨と雷も地響きがするような近くでごろごろ…
そういえば朝から10時過ぎまで地デジが見られなかったし~
夕方ようやく小やみになったときに庭を散策。
泥はねでけっこう葉っぱもお花も汚れちゃってかわいそうだけれど…。
今日発見したことは~(^^ゞ
・四季成り苺に蕾を見つけた。
・そのそばにこぼれ種の忘れな草の蕾が明日咲きそう。
・紫花菜は5センチもないのに蕾が膨らんでいてどうなることやら…。
・枯れちゃった~と思っていたクレマチスがちゃんと芽が出て伸びていたヽ(^o^)丿
・姫こぶしも花びらが見えてきた。
・梅白加賀が二つほど咲いていたけれど小梅はまだまだ~。
・黒ゆり、鹿の子百合が芽を出し始めていた♪
明日も草取りから~

桜の季節に~

暖士君満1歳の誕生日♪ 昨年の今頃高速飛ばして埼玉まで会いに行ったよね~(^_-)-☆
大きくなって~ 桜の季節に
桜の季節に posted by (C)うさこ
可愛らしいリュックは私の好みでプレゼント~気に入ってくれたかな(⌒~⌒)

2013年4月 6日 (土)

4月の朝は~

濃い霧の中…
暖かい朝ということなのかな…。
Juneberryの蕾らしきものも膨らんで~樹高は私の背より伸びたね。
チューリップは黄色かららしい。
ギボウシも芽を出した~。
プリムラデンティキュラータは花首も伸びて、ジュリアンはもうすぐ開花。
ムスカリもようやくだし、ほったらかしのオーブリエチアも咲きだした。
一番うれしいのはやっぱり葉っぱが展開しだした薔薇たちのこと♪
この銅葉はルイ14世、毎年一番に咲きだす 霧の中で…
霧の中で… posted by (C)うさこ

2013年4月 5日 (金)

今朝は鶯鳴いて~

いよいよ春本番かな~草取りの合間に見つけた花は可憐なスミレ♪
それにスギナもあちこち~顔を出して~

2013年4月 4日 (木)

ようやく~

水仙の季節が始まって駅までの道路沿いや花壇、公園等々いろんな種類がきれい
うちのテータテートも見ごろになってきたけれど間に植えたムスカリはもう少し先で
更に忘れな草も、もっと先でコラボしないな~

アーマンディーアップルブロッサムは~

もうすぐだね~とずっと言ってるかも

レンゲショウマかな?

朝の庭を散策して発見♪
藁と堆肥で株元を覆ってあったけれど地上部はいつの間にかなくなっていた。
石を目印にしておいて良かった~

江原ビオラは…

種まきして、たった1株しか育たなかったので可愛さも一入

なかなか難しい百村での種まき…育苗…だけどこぼれ種の子たちは元気いっぱい♪
ニゲラ、ポリジ、ビオラ、アスペルラ、オルレヤ、カモミール・・・

今年も咲いたね~

だけど開花は昨年よりだいぶ早い。
今年は暖かいということらしいのね~
2年目の百村の春

道の駅で~

可憐なお花に魅せられてイワウチワを購入。
だけどこの子も日影の庭が良いらしくて…。まだ定植場所を思案中

タンチョウソウは無事に~

夫の小品盆栽たち~
いくつか枯れちゃったらしいけれど、この子は今年もお花を見せてくれたね

明日咲くね~

純白のヒヤシンス♪

2013年4月 1日 (月)

ゆっくりの春…今日の庭4/1

咲き急ぐこともなくゆっくりゆっくりのプリムラデンティキュラータ、
八重咲きのクリローさんも今から見ごろ…。
シラーシベリカもまだまだこれから~(⌒~⌒)
一番ゆっくりなのはどの球根かな~この子はヒヤシンス

4月になったね~ようやく?

久しぶりに晴れて青空だけれど今朝の気温は-2度くらいだった。
このところ寒くて春は足踏みと思っていたらゲラニュームとデルフィニュームも
芽を出し始めていて少しずつ春の気配♪
春先にはえる雑草を庭を眺めながら抜いてゆっくりの春を待つことに
白いデルフィはヒロガーデンで購入、秋に植え付けておいた。

3兄弟♪

5カ月ぶりかな~大きくなって~DSC04796
DSC04796 posted by (C)うさこ DSC04805

DSC04805 posted by (C)うさこ DSC04798
DSC04798 posted by (C)うさこ

春休みなので~(⌒~⌒)

お泊まりで遊びに来た孫たちと那須ハイランドパークへ~
我が家から遠くになだらかな山の稜線に立つ観覧車が見えるけれど乗ったことはなくて
今回初めてだから青空の日に乗りたかったな~風の冷たい一日だった(´_`。)
チイちゃんが一番楽しんでたかも~~(⌒~⌒)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪