« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月30日 (日)

ちょうど10カ月過ぎて~

ご近所さんやネットのお友達…ほかにもいろんな方々にお世話になってなんとか暮らしています~(⌒~⌒)
庭は雪がまだらに残り冬枯れが丸見えでがっかりするような風情…。
なので来年の春~夏を夢見て種を頼んでみた。
今年の春は夏の花を種まきする気持ちのゆとりさえなかった…。
3月に蒔いたナスタとポリジは3週間もかかって発芽したというのもあるかな~
ことしは種まき頑張るぞ~(^_-)-☆
そういえば、近くでオープンガーデンをしていらっしゃるお家があるという情報を夫が仕事柄見つけてきてくれたので来年拝見出来るといいな~。
それに那須町に素敵なお庭とショップが一体になったリーフハウスというお店があるということも知って春に出かけてみたい楽しみの一つ。
雑誌等でなくて目で確かめてお庭づくりを参考にしたいな~ということもあって…。


シンプル&エコなお飾りリース

2012年12月25日 (火)

春待ちの芽

どうやら根付いてくれたようで一安心のレンゲツツジ♪

モリスは~

一枝残して…。

穏やかに晴れて~

珍しく風もなく空気も澄んで青空も流れる白い雲もきれいな日だったな~
お山のてっぺんに雪がなければ早春のような雰囲気だけれどこれから強い寒波が来るそうな…。
板室街道沿いにある郵便局まで年賀状を出しに出かけた今日はクリスマス
今年から孫たちと一緒にケーキ食べられないけれどは発注済み(^_-)-☆

2012年12月23日 (日)

硫黄合剤の消毒1回目~

雪がうっすらと積もる日がけっこうあって株元も消毒してあげなくちゃ…と
雪の解ける日を待っていたらこんな日にちになってしまった。
でも2回目の2月はきっと雪野原で消毒どころではないのかな

ブルーベリージャム♪

夏休みに遊びに来た孫たちと出かけたとき何気なくやってみたブルーベリー狩りは夏の良い思い出
我が家の庭で採れた分もあわせて初めてジャムを作ってみた
空き瓶に詰めたけれど可愛いラベルがあればよかったかも…。
冷凍してあったマフィンにトッピングして朝食♪

2012年12月19日 (水)

レンゲつつじを~

夫が仕事先で掘り上げた大株をもらってきた。背丈は1m以上~
そのお庭ではもういらなくても、だだっ広い我が家では役に立ってくれるよねと
外トイレの入り口近くに植え込んで目隠しにすることに。
もう蕾らしき芽が付いているので無事に付いてくれるといいけれどね

おやつ♪と大掃除少し~

きょうもちらちら雪の舞う寒い一日、 薪ストの上にお餅を載せておいて玄関引き戸のお掃除。

古民家なので引き戸が4枚もあって訪ねて下さる方たちがどの扉を引けば良いのか迷ってしまうみたいでなんとかしなくてはと思案中~

2012年12月18日 (火)

小さな世界見えた~(>-<*)


昨日の雨で滴がたくさんの野薔薇のリース♪
コンデジではマクロは無理なので普通に撮って拡大補正
おぼろげだけれど写り込みが見えてきれいだね~~と自画自賛

12月の粉粧楼

ローズポットに植えて雨よけしやすいようにしてある粉粧楼だけれど、 今度は水やりを忘れそうで~この一枝だけ蕾が膨らんでて愛らしいな

2012年12月17日 (月)

宿根草植え込み4種

ヒロガーデンは12/24までということらしく2割引きセールを開催中~
欲しいと思っていた苗を購入してきたのはいいけれど次の日に大雪
ようやく庭の雪が解けた今日になって植え込み堆肥を山になるほどかけて防寒対策。
無謀かなと思いつつも、ビニールポットでいるよりは土の中は暖かいと信じて。

・リクニスジェニーはリベンジ
・バーベナハスタータ ホワイト
・フロックス ストロニフェラブルー
・カンパニュラ ラプンクロイデス
みんな一株ずつ…どの株も1年でどのくらい大きくなるのか確かめてからと思っているけれど…。
まだまだ土の見える庭で雑草との戦いもあるので試行錯誤のガーデニング。

2012年12月16日 (日)

ようやく~

日曜日になって雪が消えて菜園の土も見えてなんだか春が来たかのような錯覚を起こす… ほんとはこれからが冬本番だけど~
なので今のうちにと、洗車をしたり、障子を張り替えるために洗ってみたり…
少しづつ年末大掃除
強風吹き荒れたこの日は天気雨がパラパラ、選挙に出かける途中で大きな虹を見た

2012年12月11日 (火)

今日は快晴

なぜか雪の次の日はきれいな青空が広がるね~朝の月は三日月で朝焼けも美しかった 厳しい自然の中のちょっとしたご褒美かも
でもでも菜園はなにも見えない…玉ねぎもニンニクもキャベツもトンネル栽培の葉物畝も… みんな真白に埋め尽くされた
きっと年越して1月2月はずっとこんななのかな~~初めての冬越し(^^ゞ

2012年12月10日 (月)

大変な一日だった…

雪が昨晩からずっと降り続け、雪かきするそばから積もってゆく…上の道に出るにも下の農道に出るにも坂道で一苦労…どっと疲れた大雪の日。。。だけどまだ12月も初旬…
先が思いやられるかも~
畑も真白な雪野原…みんな埋まっちゃった~(´_`。)グスン
植物には雪の中のほうが暖かいとも言われているけれど…。

みんな雪の中~

でも、こんな雪の量は、今回だけにしてほしいよね~
何にも見えなくて、やろうとおもっていたことがまだいろいろ残っていて…
昨日買った宿根草4ポットもスタンバイのまま…
アーチの下の小道も、庭の小道も、クリスマスローズさえもぐってしまって。。。

2012年12月 8日 (土)

今日のポールズ・ヒマラヤン・ムスク♪

ほんとによく伸びて小屋の上まで誘引してあるけれどちょっとうどん粉病が出やすいかもの冷涼地。
でもどの位置でどんなふうに花が咲いてくれるのか来年の春がとっても楽しみ

12月の薔薇たちは~

葉狩りをしたのに…蕾や花だけポツンと咲かせてかわいそうだよ…と夫。
はーい明日はみんなカットして花瓶に挿してお部屋の中で鑑賞します~
なので石灰硫黄合剤消毒お願いしますね~~(>-<*)

12月の薔薇たちは木漏れ日と真っ青な空の下で…。
イレーヌ・ワッツ

グルス・アン・テプリッツ
アイスバーグ

グラハム・トーマスはまだまだ元気だけど…。
プロスペリティーは青空に浮かびあがっているよう…

2012年12月 7日 (金)

野いばらの実のリース♪

さて作りましょっと思ってバラの実をカットし始めたのが4日ほど前、
それから真ん中の蔓のリースと細いワイヤーを100円ショップで買ったのが3日前、
そして少しずつの束にして巻きつけて大まかな体の形にしたのが2日前、
そして昨日ようやく柊つけてクリスマスバージョンに~
お気に入りのアーチに飾って完成♪

和風の引き戸の玄関にもあっているかも~
このまま飾り物をお正月バージョンにしてもいいよね
遠い山並みと初冬の青空の下で!(^^)!ヽ(^o^)丿
来年はもう少し上手に作れるといいな~
だけど今年は野趣あふれていいでしょ~の自画自賛

2012年12月 3日 (月)

葉狩りを少しずつ~

雪でだいぶ葉っぱが痛んだり花もしおれたり…
なので雪や強風対策のためと、石灰硫黄合剤消毒をしっかりするために葉っぱをむしっておくことに~。
けっこう黒点病とうどん粉病がまだ残っているな…

まだ12月はじめなのに~

こんな雪景色にビックリしたけれど今日3日はほとんど解けて一安心。
明日は雨らしくこの辺りにしては暖かい晩

パノラマ12/2は雪景色(>-<*)


八溝連山の方角の日の出

2012年12月 1日 (土)

アーチにも雪の華が咲いたよ♪

こんなに降ると思わなかった~~恐るべしかも…
でも一応堆肥マルチして対策はしてあったので少し安心した~夫に感謝しなくちゃ

師走に入ったね~

だけどいきなりのこの雪の量にビックリの私たち夫婦。
2時間ほど買い物で百村を離れていたらいつもの庭の真ん中坂道を登れない事態になって仕方なく上の道から降りて来た~
スタッドレスタイヤにまだ替えてなくて千葉まで出かける所要がすんだら~
と思っていたところなのになあ~

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪