« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月29日 (木)

初冬の薔薇たち

うつむいて咲くのはウィリアム・モリス♪まるで違う花のような色で…


白い花はプロスペリティー♪
ちょっと元気のないラ・フランスはきっと最後の蕾

2012年11月28日 (水)

今朝は~

ちょっぴりお山に白い綿帽子~

1輪だけ…

マダム・イサ゛アック・ペレールがに咲きだしたよ~こんな時期に咲くなんて健気♪
しかもちゃんとぎっしりの花びらで…少し小ぶりなのは仕方ないよね。
株元にはこぼれ種のタマクルマバソウの芽が出ているので
そ~っと堆肥マルチして早春の剪定を待つことに…あ、その前に硫黄合剤消毒も

良い感じに紅葉して(⌒~⌒)

紫玉はほんとに生育旺盛でもてあましたけれど今は落ち着いてきて紅葉がきれいかも~



来年が楽しみ~のアーチ

 

今日の庭から~11/28

昨日は薄日が差す中、山から吹いてくる風に乗って雪が一日中ちらちら…。 今朝は積もるほどではないけれど植物の葉っぱはうっすらと雪化粧

ガーデンシクラメンはいつ頃まで咲いてくれるかな。
寒さに強いというけれどここ百村では冬越しは無理かも…。
ふかふか葉っぱのラムズイヤーはまだまだ元気♪
ゲラニュームジョンソンズブルーはまだ咲いているけれど葉っぱは紅葉してきたね~
ジギタリスの葉っぱにも~この子は今年春にたくさん咲いたスノーシンバル♪

2012年11月26日 (月)

今日は雨…

9時過ぎから雨ふりという事で夫の仕事はお休みになって昨日の続きの堆肥のマルチを手伝ってもらった
それと実物のジューンベリーとブルーベリーにもボカシ肥+堆肥の寒肥えを入れてもらってブルーベリーの方はもう、しっかり稲藁と堆肥のマルチで防寒対策完了
初夏6月に購入の姫こぶしはもう花芽が綿毛でおおわれて春を待っているのかな…

2012年11月25日 (日)

今日は快晴でぽかぽか~

朝は氷が張っていたけれど日中は雲ひとつない小春日和♪
なのに図書館や買い物等々で昨日の続きを始めたのは1時半過ぎ(^^ゞ
堆肥を夫にネコでバラの周りに運んでもらって1本ずつマルチングしていく作業は今日も途中まで…。
・白い八重咲きのデルフィの苗を購入してきたのでアイスバーグのそばに定植し、厚く堆肥のマルチ
・クレマチスのインテグリアフォリア“ロゼア”は200円の見切り品だけれど、きっと芽が出るよ~と信じて定植。
・クレマチス“フォンドメモリー”も200円コーナーで見つけ、パソコンでどんな花が咲くのか検索してから購入してきたフロリダ系の品種。
この子はまだ葉っぱもあって来年の花が期待できるかも~。
画像はコーネリアの実♪沢山実が付けばとわざと花柄を摘まなかったのに意外と~

2012年11月24日 (土)

バラに寒肥え~11/24

粉雪が舞う日もあるようになったので…
夫が作ってくれたボカシ肥と馬糞堆肥を寒肥えとしてバラの周りに埋め込んでもらった。
私はもっぱら先日軽トラ1台分購入の堆肥をその周辺に撒いて防寒対策をしていく予定だったけれど、なかなかはかどらず、大部分は翌日に持ち越し…。
何せまだまだ、だだっ広いという感じの庭で今年はここまで~という感じ
納屋の屋根に粉雪がうっすらと…

柏葉アジサイの赤い葉っぱにも…

2012年11月21日 (水)

薪ストーブ焚いてほっこり~♪

ようやく完成した煙突は夫が図面を書いて煙突やとりつける梯子等の材料をリストアップし購入、工事したもの。
煙突から煙がたなびいてきたときは感激一入
外側を二重の煙突にしてあるのも防火対策だとか…。
あとは火力調節をしっかり覚えて、いろんな調理にも使えるといいな~
ちなみに最初は土鍋で大根炊いて今日はアルミホイルでくるんで焼き芋作り♪
次は大豆を煮てみようかな~それからピザも焼いてみたいし…。
鋳物のお鍋やホーローポット、ダッチオーブン等々道具も徐々に揃えられるといいな

とりあえず遠赤外線の輻射熱でほっこり温まり、薪の燃える炎を飽きずに見つめている…。

2012年11月20日 (火)

“ロサ・ムルティフローラ”野いばら

12月に入ったら赤い実のリースを作ってみようかなと思って楽しみに待っている
2年目の開花でこんなにたくさん実が付くなんてうれしい誤算だけれど
グングン伸びる枝の剪定をもっと勉強しないと赤い実が新枝に隠れて見えないよ~。



もみじは終焉~

というか最後の一葉ならぬ1枝が青空に映えていて絵になるかな~~
もみじに絡ませてあるアーマンディーアップルブロッサムもしっかり根付いて
元気に伸び出した。
鉢植えではやっぱりこんな風に伸びることができなかったので
来年早春の花がますます楽しみ

今日の薔薇たち~#2

パットオースチンが良い色で咲いてるね~初冬の庭
鉢植えでは秋にはほとんど咲かなかったゴールデン・セレブレーション♪
今年はなんとか開き始めて改めて大地の力ってすごいなあ~と感動

1輪だけ…

グラハム・トーマスにからませてあるけれどスリット鉢のまま植え込んだので 春にはなんとかしてあげなくちゃ~ダッチェス・オブ・エジンバラ♪
こんな季節に咲いたのを見つけた時はうれしかったな

今日の薔薇たち~#1

昨日よりはだいぶ気温が上がってやや強めの風が吹いてもそれほど寒くはなくて陽射しがあれば小春日和♪まだ咲いてるのは~

エトワールオーランドーはとんでもなく高い位置で冬空とコラボ♪
グルス・アン・アーヘンはぽってり冬の姿かな~淡いアプリコット色もきれい(⌒~⌒)

2012年11月19日 (月)

冬支度してないのに~

だけどプロスペリティーはほんのりピンクで咲いてて健気な子
モリスも全く違う色に…。
蕾はカットして葉狩りして寒肥え入れてと少しずつ準備しなくちゃ~
ほんとは12月の頭でと思っていたけれど…迷っているうちに寒くなって…

いきなり~

-2℃まで下がったらしい明け方の気温。
初氷かな?水鉢の水もガンガンに凍って落ち葉入り
初霜柱も半端でなくて~(@_@)
日中も太陽が顔を出さないので4度から上がらずの百村だけれど、
裏の風よけの杉の大木から落ちた枯葉をお掃除するのに半日…。
ネコ車で4~5回分運んで夕方燃やしてもらったけれどまだまだ自然に落ちてくるものもあって~だてに広いのもね~(>-<*)






2012年11月18日 (日)

初雪らしきものが~(@~@)

東京で木枯らし1号とかのニュース。
百村では夜中から強風が吹いて昨日せっかく片づけたばかりの杉の枯れ枝が
またまた庭や菜園に散乱まるで空家のようで…(´_`。)グスン。
片づけたくてもまだまだ雨と雪の混じった強風がふいていて杉の大木から落ちてくる~。
オーマイゴットと言う感じで冬の始まりだね…。自然は美しくて…厳しくて…。 DSC03071
DSC03071 posted by (C)うさこ

2012年11月16日 (金)

朝焼け雲と~

今朝は雲が多かったけれど、八溝連山はくっきりのシルエット日の出は荘厳だけれど、主婦はバタバタ忙しい時間で 日中は今日も小春日和だったので草取りしながら庭を少しずつ広げてゆく…。 この時期以外は雑草で庭が見えないし~虫も少しだけになって帽子もかぶらなくてよいし~汗もかかないし~。
昨日夜なかに強風が吹いて太い薔薇の枝が折れ、お隣に飛んでいったらしい…(^^ゞ なので少しだけ枝先を切り詰めた…冬剪定は3月に行うという寒冷地のバラたちなので

2012年11月15日 (木)

日本水仙がね~

こぼれ種からの忘れな草の陰でたくさん芽を出していて、あわてて雑草を取って踏みつけないように目印をしておいた。
忘れな草も増えたし水仙の芽数も増えたしで春が楽しみ

うっすらと…

霜らしきものが降りた今朝、外気温は3度
遠くのお山に雪が降ったかなと思いきやまだ白くなっていなくてホッとしたところ…。
頭に白い雲をかぶったお山と菜園~ブロッコリーも白菜もキャベツも豊作

2012年11月14日 (水)

初冬の陽射しの中で…


青空の下でピエール・ド・ロンサール~さかせて良かったのかなと思いつつ…

冬枯れの庭で…

アネモネシルベストリスはこんな時期に咲くのだっけ?
蕾がぽつぽつ上がっていて春と間違えてるのかな~

ガーデンシクラメンも蕾がたくさん~百村の冬は越せないと思うけれど

可愛らしい花びらで

アンヌーマリ・ドゥ・モントラベル♪
またまた蕾が上がってきて白い可憐な花を咲かせようとしているね…初冬の庭 。



秋のパノラマ11/14

だいぶ草木もお山も紅葉して夏の景色とはまた違った趣で良いね~良いね~ DSC03000

それでもって拡大するとこんな感じ~ DSC03002

日の出は6時15分くらいなので朝食と夫のお弁当づくりの合間をみて1枚
なかなかこんなきれいに晴れ上がる日は少ない山のお天気なので…。
だけど今夜の星空はほんとに降ってくるようなという表現がぴったりで
手を出せば届きそうな大きなお星様が☆彡きらきらしていた

2012年11月12日 (月)

深山ダムへドライブ♪

今日は雨…夫も仕事お休みなので買い物に出たついでにいつも道の途中にある看板だけ横目で見ていた深山ダム湖まで行ってみた。 色とりどりの紅葉がほんとにきれいだったけれど、やっぱり青空バックに見たかったな~
きっと新緑もきれいでしょうね~今度は春に来ようね♪と帰りの車の中。

2012年11月11日 (日)

今日の作業は~(>-<*)

夕方から雨という天気予報だったので午前中の作業として残りのチューリップ等々を植え込んでおいたけれど、づかれた~~~。
ただ植え込めば良いというのでなく、昨年の秋から今年の春にかけて応急の処置として砂利の土地だったところに土をトラック1台分購入してかぶせたような状態なのでちょっと掘ると大小の石がごろごろ。
それを取り除きながらの作業だったので力も根気もいるし、ハーブをほりあげてその場所に埋めたいとか考えながらだったこともあってはかどらない…。
それにいつもは手伝ってくれる夫も地域の草刈りにかりだされて留守
・チューリップサッポロ10球
・トリテレイア10球
・白ヒヤシンス5球
・チューリップカラベラ10球
・チューリップゴールデンアペルドーン20球
とりあえず今年はこれでお終いかな…このあとはバーゲン球根があれば植えるかも(^^ゞ
それより宿根草をもう少し欲しいなとリストアップしてあるけれど…。
あちこち移植しているカモミールも紫花菜・矢車草もなんとか根付いたようで一安心。
残るは堆肥を軽トラ1台購入してきてもらって、寒肥と寒さ対策

紫玉がね~

紅葉し始めてようやく暴れた枝ぶりもおさまってきた感じ…。来春3月に冬剪定をした方がよいとのご近所さんや河合先生のお話なのでまとめて縛っておくしかないのね~。
寒冷地の薔薇たちということだけれどまだピンと来なくて… 紫玉紅葉
紫玉紅葉 posted by (C)うさこ

11月の白薔薇は~

曇りだったこともあって寒そうにそそけだった感じは否めないけど
やっぱり撮ってしまう 久しぶりに撮ったアイスバーグはほんのりピンク…。



プロスペリティーは可愛い蕾がまだたくさん~



2012年11月 9日 (金)

今日もね~

大きな虹がかかっていたよ~(⌒~⌒)ちょっとだけ前の畑の中まで入らせてもらって晩秋のお山を~ この季節はきっと虹が出やすい気候なのかな…今日も~

何かいいことありますようにと祈ってみたけれど虹の端っこ?
虹の端っこ? posted by (C)うさこ

可愛いね~♪

内蔵メモリーの中から出てきた先日遊びに来た時の画像~ほんとにかわいいね~
しばらく忘れていた赤ちゃんの感覚
娘たちにもこんな時があったと遠い昔を思った…
ハルちゃん7ヶ月
ハルちゃん7ヶ月 posted by (C)うさこ

2012年11月 8日 (木)

今日は通院日で~

MyBirthday血液検査も異常なく一安心。
庭のこぼれ種が芽を出して小春日和の11月の百村
けっこう賑やかに秋バラも咲いていて晴れたら暖かい

2012年11月 7日 (水)

立冬に咲く薔薇は~

ウィリアム・モリスがいい感じでオベリスクもどきに絡んできたね~アーチの方にも伸びているし、来春がとっても楽しみ♪12月には寒肥を入れて堆肥でマルチング


大きな蕾が…

グルス・アン・アーヘン♪秋の花を初めて見るけれど春とはまた違った色合いで大きな蕾がゆっくり開いて行く美しい薔薇

2012年11月 5日 (月)

球根少しずつ…

11月に入ったので、水仙から植え込みしようと思って、少しずつ購入してまとめて入れておいた駕籠を見たら、もうシラーシベリカやクロッカスの芽が出始めちゃって(^^ゞ意外と暖かいのかな百村…春に採れたジャガイモも芽を出しているし~まだよくわからないなの田舎暮らし。

・水仙バタフライ5球
・シラーシベリカ15級
・クロッカスミックス2袋×20球を 明日は雨ということでちょうどいいかなととりあえず埋めておいた。
まだ、チューリップ3種とヒヤシンス白等々を植え込みたいけれど、場所を思案中

落ち葉の下にはシラーシベリカが春を待っている落ち葉の下には~
落ち葉の下には~ posted by (C)うさこ

2012年11月 4日 (日)

今年の紅葉は~

といっても、だんだんに色づいてゆくのを見るのは今年が初めてだから…沢山画像撮って自画自賛

秋薔薇は~

陽射しの中で輝いて儚げだけど強さも感じられて美しい

3度目の花を咲かせ始めたピエール・ド・ロンサールは健気
セシル・ブルンネはポリアンサなのでずっと咲いててうれしいね~(⌒~⌒)

2012年11月 3日 (土)

孫たち~(⌒~⌒)

初めてだね~4人そろってハイポーズ♪大地は抱っこしたいと拗ねちゃって~孫たち♪
だけど少しずつ大きくなってこんな風に集まれるのは今度はいつだろな…

ハルちゃんは7カ月離乳食が始まって…そろそろ歯も生え始めて…可愛い盛り♪
スヌーピーグッズ大好きママ(次女)に可愛いお洋服着せてもらったけれど
ボクちょっと暑いんだけれどなんて言ってるかも(⌒~⌒) DSC02788
DSC02788 posted by (C)うさこ スヌーピーと一緒♪
スヌーピーと一緒♪ posted by (C)うさこ チイちゃんと一緒♪
チイちゃんと一緒♪ posted by (C)うさこ
孫たち♪ posted by (C)うさこ

うれしいね~(#^.^#)

3家族そろって食事会はこちらに引っ越してきてからは遠くなってなかなか実現しなかったけれど、ようやく私の誕生日会もかねて集まってくれた
向こうで買って持ってく来てくれた大きな栗のケーキは美味しかったな~
可愛い防寒セットは庭を散策するときにも使えるフード付きのケープとパソコンタイムのときの室内履きブーツ♪ どちらも心温まるプレゼント
このところ少々人恋しくて~と思っていたところだったのでなおうれしかった♪
でも特別寒い日でみんな大丈夫だったかなDSC02864

DSC02799
DSC02799 posted by (C)うさこ DSC02800
DSC02800 posted by (C)うさこ

2012年11月 2日 (金)

雨上がりの朝に

朝日が昇った反対側の百村山に虹がかかっていた。この時期の日の出は6時9分(⌒~⌒)
    ちょっと気づくのが遅かったかな~よく見えないけれど大きかった

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪