« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
今日はこんな色で…ルイ14世
セシル・ブルンネはペルル・ドールとよく似ているけれけどこの子はピンク♪
やっぱりポリアンサということかな~。
昨日ちょうどよい開き加減だったプロスペリティー
だけど
ほかの蕾に花潜りがたくさんいてこんな時期にと(びっくり@_@)
やっぱり秋の空に映えるよね~白薔薇プロスペリティー
この子はチャイナのプタオフォン葡萄紅~珍しく好みの開き加減のときに
アンジェラもさむくなってきて濃い色に…。
ちょっと葉っぱに病気が出たけれどへっちゃらの丈夫な子(^^ゞ
青空の下、光を浴びでようやくフェリシアらしく咲いてるかも…。
コーネリアもぽつぽつと咲き続けていてうれしいな~
いくつか大きな実もあるので赤くなったらさらに楽しめそうかも…。
朝はきれいに晴れていたのにお昼頃には曇りになって冬を思わせるような冷たい風が結構強く吹いていた。
今日も一日草取り~、夏の間にはびこったヘビイチゴとカタバミ取り。カタバミは薔薇の鉢にけっこう生えていたので一緒に連れて来ちゃったかなと思っていたらお隣のおばあちゃんが前からあるよ~と言ってくれたので少し気が休まった。それにしてもものすごい繁殖力で手に負えない
ずーっと同じ場所だと飽きちゃうので場所を変えてみたり、菜園のほうに行ってみたりして、また戻ってきてせっせと鎌で削る…。ネコ車1杯分くらい毎日取れてあきれちゃうね~。夏には違う雑草が生えていたんだね…と思うことに…。
だいぶ庭らしくなったと自己満足
明日は残りの部分と石ころだらけの庭の石拾いをしなくちゃ~。
そうすれば日曜日には宿根草の株分けや移動を手伝ってもらって…次は球根の場所を決めて~といろいろ予定を立てなくては…。急に寒くなった百村にて~なんて
DSC01865 posted by (C)うさこ
春先に購入のデプレア・フルール・ジョーヌ♪
秋の花も初めて見るけれどこの微妙な色合いが好きかも~
デプレア・フルール・ジョーヌ posted by (C)うさこ
DSC01850 posted by (C)うさこ
グルス・アン・アーヘンが素敵な色で咲きはじめたね~
グルス・アン・アーヘン posted by (C)うさこ
今朝の5時33分こんなにきれいに晴れていたのに今は土砂降りの雨…それに気温も下がって来た~草取りも畑の作業も半分だけの晴耕雨読にすることに。
今月のビズをじっくり読もうかしら
DSC01785 (1) posted by (C)うさこ
といってもまだ今日の日中は28度くらいあったかな…。でも庭の草花たちはこぼれ種で芽を出し、花まで咲かせている~(@_@)黒ビオラはとっくに咲いてるし、ビビアンティークも1株、ニゲラも種の風船をそのままにしていたのでた~くさん芽がでた。ブルースターとセリンセも順調に育っているところ~。あとは冬雪の中で冬越しできるのかどうかが心配。とりあえず手持ちの種をセルトレイに種まき。蒔いたのはオルレヤ、チドリ草、デルフィニューム、アスペルラ、アグロステンマ白花etc.。寒くなる前に地面に下ろして根が張ってくれるようにしたいけれど。
楽しみにしていた江原ビオラの種も本日やっと届いて楽しみ♪発芽率が悪いらしいのが気にかかるけれど、いつか自家採取の種をいただいた事があったけれど普通に芽がでたような??
ニゲラは本葉が成長中だけれどニンジンみたい??
こぼれ種は~ posted by (C)うさこ
ほんのりピンクがかった可愛い蕾で
グルス・アン・テプリッツもこんな赤でうつむいて咲く姿も愛しくて…
グルス・アン・テプリッツ posted by (C)うさこ
マダム・ジュリア・コレボンさん9/5ハンナ9/5
ベルオブウォッキング9/7春の花と同じ八重咲きはこの花だけかも…
ベルオブウォッキング posted by (C)うさこ
« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント