« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月29日 (土)

今日は~

薪ストーブのこと下調べに宇都宮のジョイフル本田までちょっとドライブといっても1時間20分位。初めてのところは遠く感じるのかな。親切に売り場の方が教えて下さったし、煙突とかは、ほかのHCよりも安いかもと夫でも肝心の本体は10月の半ば過ぎにもっとたくさん入荷するそうで、次の目的のガーデンセンターのほうへ移動
球根が沢山の種類でとてもお安くて“サッポロ”という白いユリ咲きチューリップ等欲しかったものをいろいろ購入(⌒~⌒)またまた春を夢見て散財しました~~

DSC01862
DSC01862 posted by (C)うさこ

秋色で~ペルル・ドール

ペルル・ドール
ペルル・ドール posted by (C)うさこ

2012年9月28日 (金)

秋薔薇たち~(^_-)-☆

今日はこんな色で…ルイ14世 DSC01906
セシル・ブルンネはペルル・ドールとよく似ているけれけどこの子はピンク♪
やっぱりポリアンサということかな~。 DSC01903
昨日ちょうどよい開き加減だったプロスペリティー
だけど ほかの蕾に花潜りがたくさんいてこんな時期にと(びっくり@_@) DSC01868
やっぱり秋の空に映えるよね~白薔薇プロスペリティー
DSC01841
この子はチャイナのプタオフォン葡萄紅~珍しく好みの開き加減のときに DSC01899
アンジェラもさむくなってきて濃い色に…。
ちょっと葉っぱに病気が出たけれどへっちゃらの丈夫な子(^^ゞ DSC01896
青空の下、光を浴びでようやくフェリシアらしく咲いてるかも…。 DSC01853
コーネリアもぽつぽつと咲き続けていてうれしいな~
いくつか大きな実もあるので赤くなったらさらに楽しめそうかも…。 DSC01840

頬染めて~(#^.^#)

プロスペリティーがぽつぽつ咲きだしているけれど、
房咲きのこの子はなかなかきれいな瞬間が撮れないな… プロスペリティー
プロスペリティー posted by (C)うさこ

このくらいが好きかも~

ちょっとぼやけた感じになったけれどマルメゾンらしくぎっしりの花びらで咲こうとしているこのくらいが好きかも~ スブニール ドゥ ラ マルメゾン
スブニール ドゥ ラ マルメゾン posted by (C)うさこ

秋の色で~ウィリアム・モリス♪

ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス posted by (C)うさこ ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス posted by (C)うさこ

2012年9月27日 (木)

今日は寒かった~

朝はきれいに晴れていたのにお昼頃には曇りになって冬を思わせるような冷たい風が結構強く吹いていた。
今日も一日草取り~、夏の間にはびこったヘビイチゴとカタバミ取り。カタバミは薔薇の鉢にけっこう生えていたので一緒に連れて来ちゃったかなと思っていたらお隣のおばあちゃんが前からあるよ~と言ってくれたので少し気が休まった。それにしてもものすごい繁殖力で手に負えない
ずーっと同じ場所だと飽きちゃうので場所を変えてみたり、菜園のほうに行ってみたりして、また戻ってきてせっせと鎌で削る…。ネコ車1杯分くらい毎日取れてあきれちゃうね~。夏には違う雑草が生えていたんだね…と思うことに…。
だいぶ庭らしくなったと自己満足
明日は残りの部分と石ころだらけの庭の石拾いをしなくちゃ~。
そうすれば日曜日には宿根草の株分けや移動を手伝ってもらって…次は球根の場所を決めて~といろいろ予定を立てなくては…。急に寒くなった百村にて~なんてDSC01865
DSC01865 posted by (C)うさこ

2012年9月26日 (水)

咲いたよ~

セシル・ブルンネが4つ可愛い蕾をつけていたので開花を楽しみに待っていた今朝、夜露にぬれて小さな花が咲いていたね~ DSC01819
DSC01819 posted by (C)うさこ セシル・ブルンネ
セシル・ブルンネ posted by (C)うさこ

木漏れ日の中で~

春先に購入のデプレア・フルール・ジョーヌ♪
秋の花も初めて見るけれどこの微妙な色合いが好きかも~ デプレア・フルール・ジョーヌ
デプレア・フルール・ジョーヌ posted by (C)うさこ DSC01850
DSC01850 posted by (C)うさこ

何年かぶりで~

ず~っとヒクヒクして咲かなかった八重咲きの赤いシュウメイギクが咲き始めたね~やっぱり地植えの力ってすごいヽ(^o^)丿だけどあまりきれいに撮れなかったのは私の腕のせい?? もう一つ咲きだしたのが丈の伸びないタイプのピンクの子、この子もいつ買ったのか忘れていて…(^^ゞ これでシュウメイギクは4種になって秋を彩ってくれるのね~だけど根張りに気をつけてと梶みゆきさんの本に書いてあったっけ… 八重咲きの子♪
八重咲きの子♪ posted by (C)うさこ DSC01860
DSC01860 posted by (C)うさこ

秋の色で~

グルス・アン・アーヘンが素敵な色で咲きはじめたね~ グルス・アン・アーヘン
グルス・アン・アーヘン posted by (C)うさこ

2012年9月25日 (火)

ポリジはこぼれ種から

DSC01815
DSC01815 posted by (C)うさこ

2012年9月23日 (日)

青い花は~チコリ♪

今日は一日中雨で寒かった~トレーナーを引っ張り出して着込んでも外気温が14度くらいなのでとうとうストーブの出番となった…。さすがにすぐ温まって消したけれどなんとも激しい気温の変化についていけないかも~。
そういえば1週間前に蒔いた種もまだ芽が出ないし…

2~3日前に撮ったチコリの花はこんな青できれい♪と思ったけれど雨に打たれて今はだいぶ色あせたかな…。チコリの花は~
チコリの花は~ posted by (C)うさこ

2012年9月20日 (木)

秋めいて~

今朝の5時33分こんなにきれいに晴れていたのに今は土砂降りの雨…それに気温も下がって来た~草取りも畑の作業も半分だけの晴耕雨読にすることに。
今月のビズをじっくり読もうかしら DSC01785 (1)
DSC01785 (1) posted by (C)うさこ

2012年9月19日 (水)

少しずつ秋の花かな~

ゴールデン・セレブレーション
ゴールデン・セレブレーション posted by (C)うさこ ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリス posted by (C)うさこ

スブニール ドゥ ラ マルメゾンは~

ものすごーく大株になって春から3度目の花を咲かせている(@_@)鉢植えでは夏に2輪くらい咲くのがやっとだったけれど地植えにした初めての夏、新しい枝を3分の1ほどカットしたら下からまたまた新しい枝がわんさか出てもうどうしたらいいの?状態 スブニール ドゥ ラ マルメゾン
スブニール ドゥ ラ マルメゾン posted by (C)うさこ 少し小ぶりな秋の花 スブニール ドゥ ラ マルメゾン秋の花
スブニール ドゥ ラ マルメゾン秋の花 posted by (C)うさこ

雨が上がって…

夜中から午前中にかけてスコールみたいな雨が断続的に降ってびしょびしょの庭と菜園ほんとによく降るよね~このところ毎日のように夕立スコール?きっと地形的なものもあるかもと夫と話すけれど…。 デルフィニュームも返り咲きしているけれど倒れかかっていたので麻紐で直したり、傷んだ葉っぱを取ったり…。 デルフィ
デルフィ posted by (C)うさこ

2012年9月18日 (火)

久しぶりにハムエピ♪

フランスパン専用粉とグリーンレーズンの天然酵母~だいぶこの酵母に慣れて来たかも~(⌒~⌒) DSC01758
DSC01758 posted by (C)うさこ

今朝の薔薇たち~9/18

ゴールデン・セレブレーション
ゴールデン・セレブレーション posted by (C)うさこ パットオースチン
パットオースチン posted by (C)うさこ

強風吹き荒れて~

台風の影響かな~庭のシュウメイギク2種、ことしは花穂が伸びて1m以上になっていて折れない内にと支柱と麻紐でメンテナンスなーんて 白花は八重咲きで大株になってうれしいな~シュウメイギク
このピンクの子は今年の春に小さなポット苗で購入したけれど花穂がぐんと伸びて沢山の蕾~いわゆる普通のシュウメイギクなのね~DSC01748
DSC01748 posted by (C)うさこ

2012年9月17日 (月)

季節感じて…

といってもまだ今日の日中は28度くらいあったかな…。でも庭の草花たちはこぼれ種で芽を出し、花まで咲かせている~(@_@)黒ビオラはとっくに咲いてるし、ビビアンティークも1株、ニゲラも種の風船をそのままにしていたのでた~くさん芽がでた。ブルースターとセリンセも順調に育っているところ~。あとは冬雪の中で冬越しできるのかどうかが心配。とりあえず手持ちの種をセルトレイに種まき。蒔いたのはオルレヤ、チドリ草、デルフィニューム、アスペルラ、アグロステンマ白花etc.。寒くなる前に地面に下ろして根が張ってくれるようにしたいけれど。
楽しみにしていた江原ビオラの種も本日やっと届いて楽しみ♪発芽率が悪いらしいのが気にかかるけれど、いつか自家採取の種をいただいた事があったけれど普通に芽がでたような?? ニゲラは本葉が成長中だけれどニンジンみたい?? こぼれ種は~
こぼれ種は~ posted by (C)うさこ

グルス・アン・アーヘン秋の色?

ほんのりピンクがかった可愛い蕾でグルス・アン・アーヘン
グルス・アン・テプリッツもこんな赤でうつむいて咲く姿も愛しくて…グルス・アン・テプリッツ
グルス・アン・テプリッツ posted by (C)うさこ

2012年9月15日 (土)

今日の薔薇たち9/15

今日は粉粧楼がきれいに咲いて…でもこの時期にしては気温が高いのであっという間に開いてしまうし、薄いピンクもまだ夏の色かな~ 粉粧楼
粉粧楼 posted by (C)うさこ DSC01710

DSC01723

プチシャンテ
プチシャンテ posted by (C)うさこ

2012年9月14日 (金)

わくらばと~

ラ・フランスは黒点病がすごくて消毒なんかしてもダメみたい~それでも新しい芽が出て蕾をつけ、咲こうとしている。今年から来年にかけて出来れば石灰硫黄合剤をしてみたいけれど、雪の具合はどうなんでしょう…初めての冬越しわくらばと…
わくらばと… posted by (C)うさこ

朝焼けの朝~

久しぶりに早起きした5時ちょっと前~下弦の月がきれいに見えて得した気分
早起きはなんとかかな下弦の月(>-<*)

朝焼け
朝焼け posted by (C)うさこ 夜明け9/14
夜明け9/14 posted by (C)うさこ

2012年9月13日 (木)

ニオベ2番花

春に沢山花をつけたので喜んで切り戻しが遅れたのとウィリアム・モリスの影になってしまったのとであまり元気なくて…これから伸びるかな~ ニオベ♪
ニオベ♪ posted by (C)うさこ

今日の薔薇たち

夏薔薇なのか秋薔薇なのかよくわからないけれど、ぽつぽつと咲いてる子とずっと咲き続けている子と…このところ意外と暑くて秋はもう少し先かな…の百村。
DSC01671コーネリアは秋の色かな…。
シュネーバルツアーは少し花びら傷んで…。 DSC01670
アンジェラは葉っぱが病気で消毒したり枝先を切ったりしたけれど元気に咲きだしたDSC01668

今日は通院

夫が仕事で出かけているので、初めて一人で黒磯駅近くの病院まで車で出かけてみた~方向音痴の私もいざとなれば~~なんて
車窓の景色を眺める余裕は帰り道になってから…。 ススキと~
ススキと~ posted by (C)うさこ

神秘的なブルーで♪

春苗のこぼれ種から咲いたこの子はほんとに丈夫。花壇の外の通路で雑草に負けずに頑張っているね~
だけど春には種まきしたほうがいいのかな?タグをよく読んでおかなくちゃ~ アンチューサは~
アンチューサは~ posted by (C)うさこ

季節感じて~

手前の稲穂がだいぶ色づいてきたね~向こうのとうもろこし畑もそろそろ刈り取りの時期らしい…。 お猿も固くなったトウモロコシは食べずに大豆用の枝豆をポリポリ食べてるのよ~とお隣のおばあちゃんも嘆いて我が家に食べられちゃうよりは食べてねとどっさり枝を分けてくれた(^_-)-☆我が家の冷凍庫は大袋3つ分の冷凍枝豆ストック♪今までどれだけお野菜を分けていただいたことか~ありがたい事です~ 稲穂と~
稲穂と~ posted by (C)うさこ

2012年9月12日 (水)

9月の夕暮れ

夕暮れ
夕暮れ posted by (C)うさこ DSC01655
DSC01655 posted by (C)うさこ

2012年9月11日 (火)

今日は千葉まで~

3カ月に一度の通院で千葉医大までドライブ疲れた~というか、ずーっと車に乗っているのが辛かったな~暑かったし~早く戻って庭を眺めたいと思ったけれど…。 DSC01628
DSC01628 posted by (C)うさこ

今日の薔薇たち~(^^♪

30年近く前から育てている赤い薔薇は上の道からの入口に植えてあるのでシンボルツリーにしようかな~
秋口にこんなに咲いたのは初めてで丈もぐんぐん伸びて秋の空に 映えてるな…高い空と~
コーネリアも本来の姿で咲いて…赤い実が楽しみ♪ DSC01626
DSC01626 posted by (C)うさこ

今日のクレマチス~(^^♪

ワイヤーフェンスに絡んで満開~マダム・ジュリア・コレボンDSC01624
大雑把に切り戻したパゴダも沢山花をつけて一安心(^^ゞ DSC01627
DSC01627 posted by (C)うさこ

2012年9月 9日 (日)

一番花ようやく~

白八重のシュウメイギクがようやく咲き始めた蕾が上がってからなかなか咲かなくて待ち遠しかったけれど、更に上手は赤八重のシュウメイギクでまだ蕾固く…。 シュウメイギク八重咲き

鹿の子百合が咲き終わって次はこの子が主役~DSC01601
DSC01601 posted by (C)うさこ

9月9日の百村山は~

DSC01618
DSC01618 posted by (C)うさこ

宿根草3種購入

最初に買ったのは道の駅明治の森苗コーナーででブッドレアの小さな鉢植え。名札がなかったのでお店の人に聞いたら、もしかしてと思ったのが当たっていたので良かった~。蝶々がたくさん集まってくるお花ですということでネットで調べたら“バタフライブッシュ”という別名もあるとか…。梶みゆきさんの本で根が張るので薔薇のそばは良くないと書いて有ったけれど、購入のこの苗は矮性種かと思うほど小さいけど…どこに植えようかな ほかの2種はヒロガーデン。ツリガネソウはお花も可愛いけれど斑入りの葉っぱも涼しげでお庭のアクセントに。濃いブルー花のボックセージはセージ特有のにおいがして爽やか~どれも宿根草なのがうれしいな~ 購入苗
購入苗 posted by (C)うさこ

セシルブルンネ♪

金曜日、歯科への通院の帰り道ヒロガーデンに寄ってみたら、ちょっと夏越しで元気のない?薔薇苗の特売をしていてまたまた500円コーナーで以前から欲しかった苗を見つけ即購入~。さっそく地植えにして馬糞堆肥も入れて様子を見ることに…。今朝はもう葉っぱの先に夜露が付いているのでたぶん根づいていると思うけれど…
ポリアンサなのでまだこれからお花が見れるかもと楽しみにしているところ(⌒~⌒)

セシルブルンネ
セシルブルンネ posted by (C)うさこ

2012年9月 7日 (金)

今日はこんな日~

歯医者さんへの通院帰り道、ひとりで運転するのはめったになくて好きなところで停まって撮影の田舎道~ものすごくきれいに晴れ上がって幸せな瞬間…。ほんとは熊と猿とイノシシと蛇と…etc.と気になる田舎暮らしではあるけれど、こんな道路の真ん中にいるわけもなく… 我が家への道(⌒~⌒)
我が家への道(⌒~⌒) posted by (C)うさこ 稲穂と~
稲穂と~ posted by (C)うさこ

ピエール・ド・ロンサールがね~(^_-)-☆

昨年地植えにしたら、もともと古い株ではあるけれど大株になって春に数えくれないほどたくさん咲いたのにまた夏の終わりから10個以上咲き続けているピエール君。 秋の花は夜間との気温差で縁取りのピンクが濃くて春の花とはまた違った美しさ 返り咲き

返り咲き posted by (C)うさこ ピエール・ド・ロンサール
ピエール・ド・ロンサール posted by (C)うさこ 青空と~
青空と~ posted by (C)うさこ

初秋のクレマチスがね~

マダム・ジュリア・コレボンさん9/5マダム・ジュリア・コレボンハンナ9/5 DSC01512
ベルオブウォッキング9/7春の花と同じ八重咲きはこの花だけかも… ベルオブウォッキング
ベルオブウォッキング posted by (C)うさこ

久しぶりにパノラマ♪

少し秋めいた夜明け~外気温は18度で長袖でないと肌寒いけれどまだまだ蜂もブヨも蚊もたくさん パノラマ9/7
パノラマ9/7 posted by (C)うさこ

2012年9月 6日 (木)

9月の夕暮れ

夕暮れ
夕暮れ posted by (C)うさこ

2012年9月 5日 (水)

こぼれ種から~アンチューサ

春にヒロガーデンで買ったアンチューサは種がこぼれて咲くこともあるとタグに書いてあったのでボロボロになるまで植えておいただいぶ前に草取りをしていて雑草とは違うようだと気が付いてそっと蕾が上がるのを待っていた。
また、きれいな青にあえてうれしいなDSC01518

ず~っと咲いてて(⌒~⌒)

エキナセアも気温の変化でだいぶ濃い色に…遠くに那須のお山。 DSC01507
DSC01507 posted by (C)うさこ

返り咲きするのね~(⌒~⌒)

ペンステモン“ミスティカ”が咲き始めた。夏越し出来れば秋の花も見られるというのが分かって花の少ないこの時期なのでうれしい限り ペンステモン

秋の陽射しの中で…DSC01502
DSC01502 posted by (C)うさこ

2012年9月 4日 (火)

秋の色で…

デュセス・ド・ブラバンはしっとり秋色 デュセス・ド・ブラバン
デュセス・ド・ブラバン posted by (C)うさこ

2012年9月 3日 (月)

朝の5時と~

たまたま画像を撮った時間が朝の5時11分と夕方の5時11分だった百村の空♪なんて暢気に書いてはいるけれど夕方の真っ黒雲はゲリラ豪雨を連れてやってきた~画像を撮った数分後には滝のような雨と台風のような風 朝の5時と
朝の5時と posted by (C)うさこ 夕方の5時
夕方の5時 posted by (C)うさこ

2012年9月 2日 (日)

ウィリアム・モリスは…

小ぶりな花をたくさんつけて夏薔薇シーズン終わりかな…シュートがたくさん伸びてアーチだけでは納まり切れなくなったのでオべりクスもどきの支柱を足して誘引することに…。 DSC01483
DSC01483 posted by (C)うさこ

ようやく~

咲きだしたのはメドーセージ♪埼玉の菜園では増えすぎて困っていたので少しの株芋だけ持ってきてメドーガーデンに植えてみたけれど、植え替え時期が悪かったのか、9月に入ってコスモスとなんとかコラボきっと来年は何倍かに増えているよね~。 DSC01478
DSC01478 posted by (C)うさこ 元気なチェーリーセージはもう何年目だろうか茎は木質化しているけれど…。 DSC01481
DSC01481 posted by (C)うさこ

2012年9月 1日 (土)

雨上がりの朝に~

9月になって“プリンス・チャールズ”が秋の花を咲かせているよ…急に涼しくなった百村…。 玉ねぎの種を蒔いたり、ブロッコリーを定植したりと菜園も忙しいけれど、薔薇もクレマチスも気になるし… DSC01475
DSC01475 posted by (C)うさこ

9月になったね~

と思ったら涼しいし夜中に降った雨で靄がかかり、すぐそばの田園風景も見えなくて…
デュセス・ド・ブラバンもきれいに咲いてる9月の朝 DSC01472
イレーヌ・ワッツも秋の姿で~

イレーヌ・ワッツ
イレーヌ・ワッツ posted by (C)うさこ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪