« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月31日 (火)

返り咲き??

蕾発見♪と喜んだけれど一季咲きのはず…もしかして違う花だったのと一喜一憂ネットで調べたら寒冷地では返り咲きすることもあるということで、やはりアルベリック・バルビエだった~でもこの辺は寒冷地なのかな…冬は思い切り寒いけれど夏も結構な暑さの今年だけれど…初めての百村の夏返り咲き
返り咲き posted by (C)うさこ

2012年7月30日 (月)

ルリタマアザミ♪

早朝の5時半…てっぺんから小さな花が開いていくのね~ほんのり紫になってきたエキノプス♪ DSC00658
DSC00658 posted by (C)うさこ

2012年7月28日 (土)

蕾が固いのは~

鹿の子百合とトンボ♪ 蕾固く
名前の通り、お日様のほうを向いてきたね~それでもまだ蕾はかたいかな… 向日葵
向日葵 posted by (C)うさこ

今日のダッチェス・オブ・アルバニー♪

DSC00624
DSC00624 posted by (C)うさこ

ジギタリスがね~

春の花を切り戻しておいたらまたまた蕾をつけ、花を咲かせているね~来年もヨロシク~~ ジギタリス
ジギタリス posted by (C)うさこ

うれしいね~

通販で購入苗のミナヅキはたくさん花穂をつけてこれからどんなふうに変化していくのかとっても楽しみミナヅキ
ミナヅキ posted by (C)うさこ

やっと~

春にたくさん咲いたせいなのか、2番花がようやく咲きだしたね~もう7月終わり… アネモネシルベストリス
アネモネシルベストリス posted by (C)さこ

今朝の薔薇たち~

粉粧楼

粉粧楼 posted by (C)うさこ 粉粧楼~夏の花
粉粧楼~夏の花 posted by (C)うさこ アンヌーマリ・ドゥ・モントラベル
アンヌーマリ・ドゥ・モントラベル posted by (C)うさこ コーネリア
コーネリア posted by (C)うさこ 2番花は~
2番花は~マダム・イサ゛アック・ペレール

2012年7月27日 (金)

あふれるように…

秋には株分けしてあげようかな…この辺では9月の末辺りが良いらしいとあの本に書いてあったので 夏の朝
夏の朝 posted by (C)うさこ

ようやく~(⌒~⌒)

種まきしたペチュニアが咲きだした夏の朝~なんだかカタログの写真と違うよね…と思っていたけれどピンチをしたら小輪の花がたくさん咲きだして納得の私 DSC00602
DSC00602 posted by (C)うさこ

虫よけの~

3月のまだ寒いころに植え込んだハーブのペニーロイヤルミントがようやく咲きだしている。蚊とか虫よけの効果があるというらしいけれど今のところは?? ペニーロイヤルミント
ペニーロイヤルミント posted by (C)うさこ

今朝の薔薇たち~

今日も百村にしては暑かったのかな…午前中買いだし…午後はお昼寝…夕方になってようやく黄モッコウバラの剪定・誘引を手伝ってもらいながら済ませて、ついでに地境際で勝手に育っている野薔薇を縁側の前の庭に移してもらった。これで根づいてくれたらうれしいのだけれど…。

デュセス・ド・ブラバンは休みなく咲いててなんだか心配… DSC00585
パットオースチンは燃えてるような色だね~ DSC00587
あたらしく伸びたシュートの先に咲いてるゴールデン・セレブレーション♪
こんな高い位置で咲く姿は初めてで嬉しいね~
どんな形に誘引しようかとそれも楽しみ… DSC00588
DSC00588 posted by (C)うさこ

2012年7月26日 (木)

薔薇のトンネル夢見て~

梶みゆきさんのバラの園を夢見て2に載っている6.7月の作業の中の蔓バラの剪定・誘引をようやく夫に手伝ってもらいながら実行。伸び放題だったポールズ・ヒマラヤン・ムスクのとりあえずの形を作った。いつか農作業小屋に屋根を作ってパーゴラ風に咲かせて見たいけれど今は麻紐で枝を誘引し薔薇のトンネルを作り風通しを良くして… 久しぶりの青空と~
久しぶりの青空と~ posted by (C)うさこ 那須のお山と~
那須のお山と~ posted by (C)うさこ

涼しげなのは~

サルビアネモローサ “スノーヒル”苗を庭に植え込んだら2番花が涼しげに咲きだした。きっと春の花はきれいだったのね~。売り場の人もお買い得ですよ~今植え込んで大株にしておけばね~と教えてくれたので来春が楽しみ涼しげに~
涼しげに~ posted by (C)うさこ

2012年7月25日 (水)

夏色で~

パットオースチンが小ぶりな花を咲かせている夏の庭…色も夏バージョン 夏色で~
夏色で~ posted by (C)うさこ

2012年7月22日 (日)

なかなかね~るり玉アザミ

昨日庭のシャスターデージー3株をほぼカットしてしまった。このエキノプスも半分かぶっていたのですっきりして1枚 DSC00516
DSC00516 posted by (C)うさこ

2012年7月20日 (金)

雨の庭で…ダリア

レモンイエローのミニダリアは道の駅明治の森で。
ぱっと明るくなるような色だね~(⌒~⌒)DSC00496
DSC00496 posted by (C)うさこ

雨の庭で…

ダッチェス・オブ・アルバニーとクリスパが咲いてるれけど、今日は寒くてで昨日の気温は何だったのというくらい…。 DSC00484
DSC00484 posted by (C)うさこ DSC00483
DSC00483 posted by (C)うさこ

2012年7月19日 (木)

しっとりと~

下草用にと道の駅明治の森で購入した小さな株だけれど楚々とした花を咲かてくれたね~縁側の前庭にもともと植えてあったギボウシはとんでもない大きな葉っぱで少々風情がなくて…。ほんとにいろんな種類があるんだね~ホスタ
ホスタ posted by (C)うさこ

2012年7月18日 (水)

何年ぶりかな~

長いこと鉢植えで、植えかえも2~3年に1回という体たらくだったダッチェス・オブ・アルバニーを昨年シュネーバルツアーの株元に植え込んでおいたら、オベリスクを追い越すほど伸びた薔薇にからんでたくさん蕾をつけた。ここ何年も花を見ていなかったのでちょっと感動やはり地面の力ってすごい!!明日咲くね~
明日咲くね~ posted by (C)うさこ

大人色で~(#^.^#)

この子もクレマチスの2番花…長~く伸びた枝の先にポツンと一輪だけ。二番花
二番花 posted by (C)うさこ

なんとかね~

スブニール ドゥ ラ マルメゾンは春にあんなに咲いたのに2番花が咲きだした。花も小さくてたった3輪だけどコガネ虫に食われない内に撮っておいた~スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン posted by (C)うさこ

2012年7月17日 (火)

メドーガーデンは~

まだガーデンとは言えない草刈りのほうが多い野原だけれど…少しずつ…これから向日葵咲いてチェリーセージとメドーセージが咲く…今年の秋には増えすぎたシャスターデージーやアキレアも植えてみようかな DSC00403
DSC00403 posted by (C)うさこ DSC00404
DSC00404 posted by (C)うさこ DSC00408
DSC00408 posted by (C)うさこ

梅雨明けしたよ~の空と

朝から暑いよね~と思っていたら…さっそくお布団干してたまっていた部屋干しお洗濯も外に出してせいせいしたヽ(^o^)丿ついでにバルサンも実行
夏はどんなかな百村…。 梅雨明けしたよ~
朝はこんな雲で…夏雲なのか秋の空なのか… DSC00381
DSC00381 posted by (C)うさこ

グルス・アン・テプリッツがね~

可愛らしく咲いてた夏の朝だけれど、その前の朝の見回りで花と蕾と葉っぱにも付いていたこがね虫を30匹以上も退治…お風呂の桶に水と洗剤を混ぜたものを入れその中にぽとりと落ちると動けなくなる…薬剤を使わずにと思うとテデトールするしかない(^^ゞ それにしてもしらない虫もたくさんでとってよいのか益虫もいるのか…グルス・アン・テプリッツ
グルス・アン・テプリッツ posted by (C)うさこ

2012年7月16日 (月)

宿根草が…

日曜日、イオンに出かける前にヒロガーデンに寄ってみたら宿根草300円均一やってたヽ(^o^)丿さっそくネペタ ネルボーサのブルーを購入、来年の花を楽しみにラ・フランスの横に植え付けた。ピンクも買っちゃうかもついでに延び延びになっていた黄色のミニダリア(道の駅明治の森)とブルーパンゴ(るりまつり)も定植。この2種は冬には鉢上げするので近くに植えて忘れないように…。

2012年7月15日 (日)

アストランティアは~

ちょっと期待外れかも~のマヨール…来年はもう少しきれいに咲くかな…アルケミラモリスもまだ咲かないし…宿根草いろいろ買って試行錯誤の庭づくり中DSC00351
DSC00351 posted by (C)うさこ

朝顔咲いて~夏?

このところ暑いよ~の百村、ちょっと庭仕事しただけで汗が滴り落ちる
湿度120%くらいかな…
お気に入りのブルーの朝顔はこぼれだねから~
道路側の壁面に這わせて隠したいなと計画中だけど… DSC00332
もうひとつ道路の壁面に咲いた自生している山百合は猿にだいぶ蕾をたべられちゃったけれどなんとか咲いたね~DSC00337
DSC00337 posted by (C)うさこ

2012年7月14日 (土)

プチシャンテ♪

鉢植えのミニバラだけど遅咲きでほかの薔薇がひと段落したころに咲きだす可愛い子でも百村ではほかの薔薇も次々咲いててどうすれば??の一年目の庭…。 DSC00329
DSC00329 posted by (C)うさこ

葉影で…

返り咲きしていたね~ DSC00315
DSC00315 posted by (C)うさこ

夏の薔薇~

日中には咲ききってしおれてしまう夏の薔薇だけれど… デュセス・ド・ブラバン
デュセス・ド・ブラバン posted by (C)うさこ ルイ14世
ルイ14世 posted by (C)うさこ

エキナセア2種

白いのが欲しくて去年植え付けておいたら、寒い百村の冬を越してくれたね~早く花びらが反り返ってらしくなって~ DSC00279
こちらは以前の畑で咲いていた2株のピンクだけど微妙に蕊の色も花びらの濃さも違うのね…。 DSC00273
DSC00273 posted by (C)うさこ

香りに包まれて~

ラ・フランスもきれいなうちにと朝6時に撮影…雨上がり香りが漂って至福の時DSC00281
DSC00281 posted by (C)うさこ

雨にも負けず~

ペルル・ドール♪ 雨上がりの珍しくきれいな瞬間が撮れてうれしいな~ DSC00282
DSC00282 posted by (C)うさこ良い色です~(^^♪DSC00283
DSC00283 posted by (C)うさこ

今年は大株になりすぎて…(^^ゞ

雨上がり…重たげな花の水分を振り落としてあげて倒れた茎を起こしてあげた~
だいぶ茎が折れてもこの花の数秋には株分けしなくちゃ~
種まきクラブのお花で唯一残っている宿根草DSC00291
DSC00291 posted by (C)うさこ DSC00292
DSC00292 posted by (C)うさこ

ミナヅキ♪

白い花が咲き始めてどんなふうに変化していくか楽しみな初めての子だけど柏葉アジサイもアナベルもミナヅキもほんの少しのずれで咲いてきて秋はどんなふうになるかしら…。ミナヅキ
ミナヅキ posted by (C)うさこ

虫食いだけど…

ゴールデン・セレブレーションは蕾のうちに喰われちゃったみたいだけれど数少ない夏の薔薇なので…でも少しだけ株が大きくなってきて、蕾も増えたみたいDSC00275
DSC00275 posted by (C)うさこ

青い花は~ジョンソンズブルー♪

とっても強健な子で周りをおおってしまいそう・・・ 青い花は~
青い花は~ posted by (C)うさこ

夏の薔薇は~

プロスペリティーDSC00307
DSC00307 posted by (C)うさこ アーチに届いたヽ(^o^)丿 DSC00308
DSC00308 posted by (C)うさこ

2012年7月13日 (金)

可愛いピンクで~

オレガノケントビューティーが今年も咲きだして…ハンギングだったものを2つに分けて植えたけれど、日当たりなのか、風あたりなのか…芽出しも花の咲き加減も微妙にずれがあってこれからの参考になるよね~ DSC00299
DSC00299 posted by (C)うさこ

アイスバーグがね~(⌒~⌒)

きれいに咲いてうれしいね~夏はこがね虫が花の中に必ずと言っていいほどいるのできれいなうちにあたらしくでた元気のよいシュートの先で咲きだしたので蔓バラではないけれど少し高い所で咲いて欲しいなと計画中 DSC00323
DSC00323 posted by (C)うさこ DSC00325
DSC00325 posted by (C)うさこ DSC00324
DSC00324 posted by (C)うさこ

2012年7月11日 (水)

ピコティ♪

縁どりが可愛いくて~♪ 1本ずつだと倒れると思って今年は小屋裏にまとめてがんと植えてみた倒れなくていいかもだけれど今度は虫やうどんこ病に悩ませられる…
なかなか難しいね…。DSC00259
DSC00259 posted by (C)うさこ

源平小菊♪

エリゲロンを下草用、花壇の縁どり用にとあちこちのポットに芽がでていたものを百村の庭に植え込んだら、ほんとに元気に伸びて冬はなくなってしまってもまた種から芽がでて大株になって花は可愛らしく咲いている~いつか見た園芸雑誌のようでうれしいな~源平小菊
源平小菊 posted by (C)うさこ

庭に下ろしたら…

毎年玄関前でたくさんの花穂をつけていた柏葉アジサイは鉢植えだった。庭植えにしたらさぞかしたくさんの花穂をつけ、きれいに咲いてくれるかと思っていたのにたった1本の花芽だった…。たぶん株元からたくさん新芽がでたのでそちらに養分を採られてしまったのね…来年を楽しみに待つことに~。DSC00244
DSC00244 posted by (C)うさこ

記念に~(⌒~⌒)

初めて種まきしたチドリ草のうち、秋のうちに植えた苗1本がこんなに大きくなってシュネーバルツアーの株もとで咲いている…根がしっかり張って咲く時期は少し遅くなっても大きくなるということを体験、今年の種まき&定植&直播もありと少し勉強になったかな…そういえばきぬさやも11/3に蒔いて5cmほどで雪の中で冬を越すということを左隣の農家さんに教わったDSC00236
DSC00236 posted by (C)うさこ

夏色で~ナスタ♪

ご近所さんに分けてもらったナスタチュームの苗はこんな色で咲き始めた葉っぱの色がほかの苗より濃い緑だったのできっと…と思って初めて会ったばかりなのにおねだりしてきた この庭には夏色のものや夏に咲く花集めてみたけれど…。最初に植えたのは、ペンステモン♪赤い葉っぱがアクセントにいいよね~それからオレンジ色のペチュニア、この赤い花のナスタ、種まきした小輪ペチュニア2株、それとペパーミントのグリーンと夫の鉢植えだった斑入りのフウチソウを株分けして下草用にいれて涼しげに…。 DSC00241
DSC00241 posted by (C)うさこ

2012年7月10日 (火)

7月のある朝…

7月10日早朝の4時48分(⌒~⌒)珍しく朝焼け~ DSC00229
トウモロコシとトマトの雨よけがうつっているのが7月ということ~来年はどうなっているかな… DSC00228
DSC00228 posted by (C)うさこ

2012年7月 9日 (月)

白もっこう薔薇を…

下の庭の小屋のすぐ際に仮植えだったものを納屋の出入口のそばに移植したてもらった。花数も少なかったし、花後うどんこ病もたくさん出ていたので全部枝先をカットして様子を見ることに。

よく似ているのは~

キョウカノコとシモツケの花どちらも蕊が花火みたいだ…。シモツケ
シモツケ posted by (C)うさこ

2012年7月 7日 (土)

可憐に~バフ・ビューティー

パフの意味は黄褐色という意味ら強いけれど、夏の花はオレンジに近いかな…。いずれにしても我が家にはないタイプの蔓バラでこれからの成長が楽しみ バフ・ビューティー
バフ・ビューティー posted by (C)うさこ

気が付くと。。。

開き始めるとすぐに細い枝でうつむいて咲いているねグルス・アン・テプリッツ♪グルス・アン・テプリッツ
グルス・アン・テプリッツ posted by (C)うさこ

ポリジの青と~

お気に入りのゴールデン・セレブレーションが咲いていたよ、終わりかけのポリジと一緒にね~あたらしいシュートもぐんと伸びて秋が楽しみゴールデン・セレブレーション
ゴールデン・セレブレーション posted by (C)うさこ

剪定は失敗したけれど~

アナベルはあたらしく伸びた枝は私の背丈近くあってその先に白い花を咲かせていて多少の雨でも大丈夫…でも昨年、まだ今年植えたのだからと剪定をしなかったら古い枝にもたくさん蕾をつけて重たげな蕾が地面に倒れてしまう…なので5~6本カットして玄関に飾ってみたあたらしい枝に花をつけると知っていたけれど…これはこれで豪華に咲いてくれてうれしいなということにしようかな~。DSC00153
DSC00153 posted by (C)うさこ DSC00152
DSC00152 posted by (C)うさこ DSC00156
DSC00156 posted by (C)うさこ アナベルは~
アナベルは~ posted by (C)うさこ

2012年7月 6日 (金)

透き通る青で~

種まきしたデルフィニュームを春に植え付けたけれど1年目だからかな…それとも薔薇の間で日当たり悪かったかな~背丈も花数も少なくて…宿根して来年頑張れ~ 透き通る青で
透き通る青で posted by (C)うさこ

名残りの薔薇は~

グラハム・トーマスとウィリアム・モリスどちらも丈夫で多花性のイングリッシュローズ♪ 名残りの薔薇と…
名残りの薔薇と… posted by (C)うさこ 名残りの薔薇~
名残りの薔薇~ posted by (C)うさこ

ワイヤーフェンスの向こうで…

薔薇の剪定をようやくすませたらアーチに取り付けたワイヤーフェンスもすっきり~フランネルソウもクリスパ・エンジェルものびのび咲いているような~ フランネルソウ
フランネルソウ posted by (C)うさこ フォンスの向こうで
フォンスの向こうで posted by (C)うさこ

バフ・ビューティーがね~

株もとに穴があいて虫が住んでいたような瀕死の状態で300円くらいの特売品だった…だけど大きなポットに植えられた大苗ということで、だめもとで購入、パーゴラの脇に植え込んで様子を見ていた。新芽がでたね~枝が伸びたね~蕾があるよ~と夫と花を見られるかしらと楽しみに待っていたバフ・ビューティー♪ ようやく咲いたけれど7月の薔薇は虫食いだらけ 咲いたね~
咲いたね~ posted by (C)うさこ 早く大きくなーれパーゴラを覆うほどに… パフ・ビューティー
パフ・ビューティー posted by (C)うさこ

2012年7月 5日 (木)

楚々として…

楚々として…
楚々として… posted by (C)うさこ カワラナデシコ
カワラナデシコ posted by (C)うさこ DSC00073
DSC00073 posted by (C)うさこ

2012年7月 4日 (水)

宿根バーベナ♪

6月29日購入の3尺バーベナを今日やっとグラミス・キャッスルの後ろ側で通路の際になるところに植え付けてみた。今年こそ冬越ししてくれるといいな~。去年植え付けておいたものは消滅してしまった~きっと株が小さかったから…今度は大丈夫きっと… 遠い雲と~
遠い雲と~ posted by (C)うさこ

今朝の庭は~

春バラもひと段落して初夏の宿根草が咲き始めたね~草取りと剪定とがんはらなくちゃの庭仕事だけれどこのところ暑い~
シャスターデージー

ゲラニューム

ゲラニューム posted by (C)うさこ 満開~♪

満開~♪ posted by (C)うさこ DSC00050
DSC00050 posted by (C)うさこ

心配していたけれど…丹頂

日当たりの悪い場所に庭植えしたら黒星病が多発、トレリスを作った場所で日当たりのよい所に植え込んだら風でトレリスが倒れ根っこがいじめられた…
だけど小さめの花は丹頂そのもので一安心。 丹頂蕾

丹頂蕾 posted by (C)うさこ 丹頂
丹頂 posted by (C)うさこ

今日も梅雨の晴れ間…

九州ではとんでもない量の雨だというのに、関東は青空が見えたりして気温も高いけれど湿度も高い 百村山と~
百村山と~ posted by (C)うさこ 紅葉の庭の宿根草たちはのびのび育ち過ぎ~特にゲラニュームはね~ 朝日の中で~
朝日の中で~ posted by (C)うさこ

2012年7月 2日 (月)

蕾発見ヽ(^o^)丿アストランティア♪

珍しく園芸店の通販で購入したアストランティアマヨールという品種、冬越しした小さな芽出し苗だったものを庭に植え込んでおいたらようやく蕾が上がって…うれしくて色もわからないうちに撮ってみた~ 蕾が~(⌒~⌒)
蕾が~(⌒~⌒) posted by (C)うさこ

今日はこんな色で~

マダム・ピエール・オジェが今朝はこんな色になっていた(@~@)夜の気温が低いということかな…。 今日はこんな色で~
今日はこんな色で~ posted by (C)うさこ

2012年7月 1日 (日)

不思議なのは~

この梅雨の時期に満開~こんなに背が高くて風通しが良くても黒星病がでる薔薇とすぐ近くの紫玉は全く影響ないという不思議さ…。
ま、秋になればまた元気に咲いてくれるよね ラ・フランス
ラ・フランス posted by (C)うさこ

今日はこんな色合いで…

“プリンス・チャールズ”らしい色…私好みの色で咲いてるね~“プリンス・チャールズ”
“プリンス・チャールズ” posted by (C)うさこ

葉っぱが面白いね~

ようやく一番花~この春に購入した宿根草フランネルソウ
フランネルソウ posted by (C)うさこ

ヒューケラは花盛りだけれど…

よく見ないとわからないね~もう少し葉っぱの色の濃いものもいつかアクセントに欲しいな~ヒューケラは花盛り(>-<*)
ヒューケラは花盛り(>-<*) posted by (C)うさこ

ことしも咲きだしたね~

まだまだメドーガーデンには程遠い雑草だらけのちょっと小高い土手のような場所と小屋裏の半日影になる庭…これから寒さにも雑草にも強いものを少しづつ植え付けていこうかな~とりあえずは種まきコスモスが咲きだして、次はガウラ、去年のこぼれ種のあさがおや風船かづらも芽を出しているし、メドーセージもチェリーセージ、エキナセアもスタンバイ向日葵も今年は背が高~くなるタイプを種まきしたけれど、去年のものも芽を出しているので楽しみ倍増(^_-)-☆ 百村にて
百村にて posted by (C)うさこ ガウラが咲きだして
ガウラが咲きだして posted by (C)うさこ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪