« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

新苗を咲かせて…(^^ゞ

マダム・ピエール・オジェ
この春に6本購入した新苗のうちの1本マダム・ピエール・オジェが蕾を6個もつけ、私の背丈よりも高く伸びてその先に花を咲かせた。
うれしくて画像をたくさん撮ったので残りはやっぱりカットしようかな マダム・ピエール・オジェ
マダム・ピエール・オジェ posted by (C)うさこ マダム・ピエール・オジェ
マダム・ピエール・オジェ posted by (C)うさこ マダム・ピエール・オジェ
マダム・ピエール・オジェ posted by (C)うさこ
マダム・ピエール・オジェ posted by (C)うさこ

2012年6月29日 (金)

淡いグリーンで~

アナベルが咲きだした…。まだ2年目の株なのに冬剪定しなかったせいか花はもちろんたくさんだけれど株周りも背丈も大きくて(@~@)どうしましょっという感じ…。 アナベル
アナベル posted by (C)うさこ

2012年6月28日 (木)

梅雨の晴れ間に~

レダが大株になってもう、花柄もとりきれない~なのできれいなこの瞬間を撮影!!な~んて
何年も前のガーデニングショーでこのレダを購入。このときは初めて一人で電車を乗り継いで出かけた。私にしては珍しく花の咲いている苗を買ったのでダマスクの香りが電車の中で気になり、自分としては(*´ー`*)ウットリ だけれどお花の嫌いな人もいるのではと長い道のり気が気ではなかった…。でも今こんな姿を見ると買ってきてよかったとしみじみ思う
レダ
ペインテッドダマスクの~レダ(*^_^*)たくさん画像を撮りまくったけれど…。 レダ
レダ posted by (C)うさこ

ラ・フランスは~

黒点病がでているね~と春先に心配して枝や葉っぱをだいぶカットしてしまったら今頃になってたくさん新芽や枝がでてきて蕾も花もあふれるようになってしまって~ ラ・フランス
ラ・フランス posted by (C)うさこ モダンローズ独特の咲き方も花びらがくるっと反り返るのも可愛いね~ ラ・フランス
ラ・フランス posted by (C)うさこ

2012年6月26日 (火)

夏の色かな?

道の駅明治の森で購入したトリトマはなんと180円たぶん畑から掘り上げるのに半端になったのね~これならもし上手く付かなくてもあきらめがつくからと購入してきたところ、しっかり根づいて宿根リナリアの紫と色の組み合わせが夏ガーデン♪ DSC09845
DSC09845 posted by (C)うさこ

今日は~

ひとりで黒磯道の駅明治の森と戸田のスーパー、ヒロガーデンまで出かけてみた農道と板室街道と横断道路とやっとなんとか地形的に頭に入ったという方向音痴の私(^^ゞなのに良いお天気に誘われてここからの眺めがいいわね~とか麦が金色だわ~♪とかあちこち見ていて危うくあぜ道に落ちそうになった(>-<*) DSC09828

麦秋 DSC09833
小麦の絨毯~パン用なのかな~ DSC09836
DSC09836 posted by (C)うさこ

今朝の庭~

今日は紫玉らしい感じで咲いてるね~そろそろ終わりなので剪定しなくちゃ~花びらがハラハラ散るので花がら摘みはしていない…いったいいくつ花が咲いたのかな…DSC09820
レースフラワーも主役みたいに咲いてるね~ DSC09822
種まきしたチドリ草は今頃見ごろ~
なかなか難しい下草と薔薇の咲く時期、植える場所、組合わせ DSC09882
DSC09882 posted by (C)うさこ

2012年6月25日 (月)

グルス・アン・アーヘンは~

ヒロガーデンでお買い得だった子とは思えないでしょ~たしか500円くらいだったけれど株はしっかりしていて庭に下ろしてあげたら休みなく咲いている美しい薔薇 グルス・アン・アーヘン
グルス・アン・アーヘン posted by (C)うさこ

スカビオサも~

DSC09799
DSC09799 posted by (C)うさこ

2012年6月24日 (日)

アンジェラがね~

夫が苦労して作ってくれたトレリスにきれいに咲きだした。というのも1回目ちゃんとコンクリートで柱も固め筋かいもしたにもかかわらず、3月の雪の頃強風で倒れてしまって更に頑丈に作り直してくれたので感慨はひとしおの私たち夫婦割と大きめな花に「こんな大きな花だったっけ」と夫も嬉しそう DSC09599
DSC09599 posted by (C)うさこ DSC09600
DSC09600 posted by (C)うさこ

ボーダーガーデンで~

ボーダーガーデンといえば聞こえはいいけれど、菜園の端っこを巾1メートル位で長さは何メートルか測ったことないな~ DSC09551
DSC09551 posted by (C)うさこ DSC09554
DSC09554 posted by (C)うさこ

遅咲きのクレマチスも…

ようやく咲きだしたね~“プリンス・チャールズ”今年は地面に下ろしたのでぐんぐん伸びてた~くさん蕾もついて嬉しいけれど、ちょっと不思議なのはこんな色だったかなと思うこと…百村の気温のせいで少し濃いブルーになっているかも…。 プリンス・チャールズは~
プリンス・チャールズは~ posted by (C)うさこ 紅葉の庭のコーナーのメッシュフェンスにからませて DSC09722
DSC09722 posted by (C)うさこ

青空と~

今日は快晴の百村~梅雨明けしたかのような青空と暑さ…
でも風はやはり高原だけあって日影に入れば爽やか~何よりピエール・ド・ロンサールがこんな空の下で見られるなんて~ヽ(^o^)丿 DSC09571
嬉しくて同じようなのをもう一枚~撮ったへたくそ画像は数え切れないけれど…(^^ゞDSC09573
下草にと種まきして植え込んだチドリ草は八重咲きだった(*^_^*)ひょろひょろして心配だったけれど、なんとか薔薇の開花に間に合ったみたいで嬉しいね~。 DSC09726
青いほうも八重咲きでピンクは消えちゃったみたい(´_`。) DSC09724
DSC09724 posted by (C)うさこ

ニオベは~

ウィリアム・モリスとコラボして良い感じに咲いてる~と言いたいところだけれど、モリスを剪定しなかったので大変なことになっていて窮屈に咲いているかも~DSC09713
DSC09713 posted by (C)うさこ 蕾は数知れず…剪定はどうすれば… DSC09712
DSC09712 posted by (C)うさこ

カンパニュラ♪

正式の名前は忘れてしまったけれど、毎年ちゃんと咲いてくれる丈夫な宿根草、百村に移ってのびのび咲いているような~DSC09723
DSC09723 posted by (C)うさこ

2012年6月22日 (金)

夕暮れのお散歩で~

風が雲を飛ばしてくれたのかも~きれいに晴れ上がって夕日がまぶしい日だった~。 ご近所にも薔薇を育てていらっしゃる方がいるということでお散歩がてら訪ねてみた。すごい広さの敷地で畑にお庭に果樹にハウスにトンネルにと羨まして限り…。花も野菜も種から育てていらっしゃるということで苗がたくさん。種まき大好きどうし、話が弾んでいろんな苗を分けていただいて、まるで頂きに伺ったみたいになってしまった~。またお互いの庭を訪問しあうことを約束して帰って来た(⌒~⌒)同じ世代というのも嬉しいね~やさしくて親切なおばあちゃんたちにもいろいろお世話になってはいるけれどね
チドリ草、アップルミント、ペパーミント、トマト中玉ルイ60苗、バジル、パプリカ赤、ナスタチューム、ほかにもまだあったかな夕暮れに…
夕暮れに… posted by (C)うさこ

トーマスはね~

イングリッシュローズのグラハム・トーマスは見事に伸びて蕾も数え切れないよ~~もともとローズポットの一番大きなものに植えてあったけれど、やはり地植えにはかなわないということの見本かなグラハム・トーマス
グラハム・トーマス posted by (C)うさこ

夕日に煌めいて~ニゲラ

赤いバラの下草に植え込んでおいたニゲラもようやく満開~こんなピンクの花もあって…種がとれるかなキラキラ~
キラキラ~ posted by (C)うさこ

薔薇らしく…

結婚して庭のある家に移った時に購入した赤い薔薇はもう30年位一緒。引っ越し建て替えと繰り返した時も今回も大きな鉢に掘り上げて移動したっけ。今回、敷地の入口にある坂道の壁を隠してくれるようにと植え込んだ。もう引っ越しはないからね~ゆっくり回復してね~ 薔薇らしく
薔薇らしく posted by (C)うさこ

2012年6月21日 (木)

ノアゼットらしく?

ブラッシュ・ノアゼットはこんな姿が良いのです~うつむいて…。 ブラッシュ・ノアゼット
ブラッシュ・ノアゼット posted by (C)うさこ

ウィリアム・モリスも~

この子もメッシュフェンスでいい感じに咲いているように見えるけれど、実は伸び放題で右半分は早く剪定したいなと(^^ゞでもヒクヒクして危なそうだった屋上の鉢栽培よりは何倍も大株になって嬉しいな~ DSC09470
DSC09470 posted by (C)うさこ

クレマチスも咲きだして

薔薇はそろそろ終わりなのかな…それとも標高の高いこの辺りでは一緒に同じ時期に咲くのかな…今日はクリスパ・エンジェルが咲きだして可愛いBell型の花ををメッシュフェンスにのぞかている。
バックに高いデルフィが写っているのもこの庭ならではと自画自賛 DSC09474
マダム・ジュリア・コレボンはちょっと色あわせに失敗…紫玉と同じ色合いなのでたくさん咲きだしたのにちっとも目立たないな~。ブラッシュ・ノアゼットが丈が低めなのでこちらにもうちょっと伸びてもらうしかないね~。 DSC09499
DSC09499 posted by (C)うさこ

ポールズ・ヒマラヤン・ムスク満開~

6月の梅雨に咲くバラたちは、5月に咲くバラよりも印象が暗いかも…それに地植えにしたということもあって冬剪定をしなかったので枝はぐちゃぐちゃに絡まって~更に長い勢いのあるシュートが何本もでて…画像に撮りにくいのよね…贅沢な悩みそれでもきれいに咲いてくれて嬉しいね~ DSC09484
DSC09484 posted by (C)うさこ

2012年6月20日 (水)

名花といわれる美しい薔薇

アルベリック・バルビエ♪ 蕾もクシュクシュの花も素敵で画像撮りまくるけれど、十分の一も表現できていないのが悔しいな… DSC09395
DSC09395 posted by (C)うさこ DSC09394
DSC09394 posted by (C)うさこ DSC09392
DSC09392 posted by (C)うさこ DSC09396
DSC09396 posted by (C)うさこ

庭の薔薇たち

ウィリアム・モリス満開~♪ DSC09411

オルレヤと~ DSC09418
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクはシュートがたくさん~ビュ~ンと伸びた~ DSC09424
DSC09424 posted by (C)うさこ

今日のピエール君(⌒~⌒)

DSC09405
DSC09405 posted by (C)うさこ

台風は…

栃木の辺りは雨が強くて風はたいして吹かなくて助かった…。その代わり植物は土はねがひどく、作りかけの庭の地面も緩んで倒れた植物もいろいろ…。でも夫が作ってくれたトレリスやアーチ等々が壊れることもなくトマトの雨よけも無事だったのでホッと胸をなでおろした私たち夫婦 以前に家のボーダーにあった星桔梗を少しだけ持ってきて庭に植え付けておいたら、なんとか冬を越してくれた。バラの下草に増やそうかなと計画中…。 星桔梗
星桔梗 posted by (C)うさこ

可愛い姿で…

ちょっと遅咲きで地植えにしたのがいけなかったかなと心配したけれど…
たくさんの蕾をつけ、可憐な姿で咲きだしたポリアンサローズ ペルル・ドール
ペルル・ドール posted by (C)うさこ ペルル・ドール
ペルル・ドール posted by (C)うさこ

6月の庭

アンジェラとタマクルマバソウ、パゴダ、アレナリアモンタナ…芝生は夫が種まきしたり、草刈り機でブーンと刈ってみたりして楽しんでいるDSC09389
パゴダは地植えにしたらノビノビ蔓をのばして~アンジェラとの色合わせにはあってないかもと思いながらもしだれる姿を楽しんで…。 DSC09388
DSC09388 posted by (C)うさこ

2012年6月19日 (火)

レダは~

この子も地植えにしたら大株になり、数えきれないほどの蕾♪その蕾が可愛くてクシュクシュの花もかわいくて、更にダマスクの香りも~1年草なのが残念 レダ
レダ posted by (C)うさこ DSC09372
DSC09372 posted by (C)うさこ

デプレア・フルール・ジョーヌは…

微妙な色合いで次々と花を咲かせて…デプレア・フルール・ジョーヌ
デプレア・フルール・ジョーヌ posted by (C)うさこ

咲きだしたけれど…

ピエール・ド・ロンサールがやっとやっと開きだしたのに~台風が2つも来るらしいね…まだ6月なのに…なので雨の降り出す前に撮った暗い画像
この子はやっぱり青空の下で撮りたいな~ ピエール・ド・ロンサール
ピエール・ド・ロンサール posted by (C)うさこ ピエール・ド・ロンサール
ピエール・ド・ロンサール posted by (C)うさこ オルレヤと~
ピエール君の下草として植えておいた種まきで育てたチドリ草もようやく咲いたね~
こぼれ種で増えるといいな~チドリ草
チドリ草 posted by (C)うさこ

ビビアン・ペンネルは…

新枝に付いたたった一つの蕾だったので、やはり一重咲きだった。来年株を充実させて八重のお花が見たいな…珍しい紫とピンクが混じったような色が素敵♪ビビアン・ペンネル
ビビアン・ペンネル posted by (C)うさこ

2012年6月18日 (月)

まだ蕾~ラベンダー

昨年花の終わったお買い得品5株を百村の庭のふちどりにと植え込んでおいたら秋遅くまで花がぽつぽつ咲いていて、その後雪をかぶって冬越し。ゆっくり芽を出して来たところで菜園わきのボーダーガーデンに移植した。まだまだ蕾だけれど挿し芽をしておいたら割と簡単に根付いたのでボーダー全部を埋め尽くしたいな~と夢見るけれどなんともスギナの天国でとってもとってもでてくるよ~~ DSC09300
DSC09300 posted by (C)うさこ

挿し木の子がね~

去年の6月、以前の住まいのご近所さんに枝を分けてもらってスリット鉢で育っていた丈夫な子はアルベリック・バルビエ♪この春百村の庭に定植、無事に花を咲かせてくれた。一番花のクシュクシュの花びらは雨でだいぶ傷んでいるけれどまだまだ沢山の蕾がとっても楽しみアルベリック・バルビエ
アルベリック・バルビエ posted by (C)うさこ

那須の山と~

今年からこの地でね~DSC09292
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク♪夫がもともとあった農作業用の小屋に柱とトレリスを取り付けて誘引できるようにと計画しているところ…。
ぐんぐん伸びて小屋の屋根を覆ってくれたらいいのにと夢見るうさこ
庭に花びらが桜のように散るのを香りを楽しみながらゆっくり眺める幸せな時が流れる…
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク posted by (C)うさこ

ハーブの仲間♪

タナセタム“ジャックポット”は花も可愛いけれどこのシルバーグリーンの葉っぱがいいよね~こぼれだねで増えてバラの下草にもぴったりらしいので来年はカモミールの代わりにしようかなタナセタム“ジャックポット”
タナセタム“ジャックポット” posted by (C)うさこ

2012年6月17日 (日)

今日はこんな日~梅雨の晴れ間

結構続いた強い雨に背の高い花やバラの花びらは倒れ込んだり、傷んだり…午前中は花がら摘みと支柱立てでもうづかれた~けれど青空は夏の雰囲気を感じさてくれて気持ちいい高原の気候(⌒~⌒)その代わり朝晩は少し寒いよ~ 梅雨の晴れ間
貴重な青空にシュネーバルツアーが高く咲き誇るこの後どう剪定したらよいやら…。 DSC09234
夕飯作りもそこそこやってあとは夫に頼んで夕焼け雲を撮りに庭へ 夕焼け雲と
久しぶりの夕焼け… posted by (C)うさこ

夕暮れに

タフなノコギリソウに負けずに可憐に開き始めたね~ブラッシュ・ノアゼット♪
雨で花びらは痛んだりしても…ブラッシュ・ノアゼット
ブラッシュ・ノアゼット posted by (C)うさこ

2012年6月16日 (土)

うつむいて~

遅咲きのポールズ・ヒマラヤン・ムスクは標高の高い百村ではまだちらほら…なのに梅雨真っ只中で香りも花色も失せて うつむいて…
うつむいて… posted by (C)うさこ

梅雨真っ只中~

フェリシアだと思って購入した子はグルス・アン・アーヘンだった~梅雨寒の中けなげに咲こうとしているけれど、やっぱり青空のもとで観たいもの グルス・アン・アーヘン
グルス・アン・アーヘン posted by (C)うさこ

本来の姿で~デルフィニューム

ずっと前にこの色がお気に入りでポット苗を購入、 何年も鉢植えで育てていたけれど昨年ようやく庭に植え付けることが出来て雪の百村で冬越ししたね~。鉢植えでは50cmほどで花が咲いてこういう品種ベラドンナ?だと思っていたのにこの春は背丈が1メートル以上伸びて蕾もたくさんつけたヽ(^o^)丿たぶんこの百村の低い気温のせいで青の色も鮮やかで美しい♪DSC09182
DSC09182 posted by (C)うさこ

宿根草の強い子は~

アキレア西洋ノコギリソウ昨年園芸店の閉店セールで花の終わったものを庭に植え付けておいたら、とんでもないほど大株になって花が終わったら少し小さくするか半株移動するかを思案中 DSC09181
DSC09181 posted by (C)うさこ

柏葉アジサイは…

どうしたことが花穂がたった1本…地植えにしたのできっと大きな穂がたくさんできれいかもと期待していただけにちょっと残念…きっと株元から新しい芽がたくさん出たのでそちらに養分がいってしまったのね DSC09177
DSC09177 posted by (C)うさこ

2012年6月15日 (金)

アンジェラは少し遅咲き??

おととい辺りから蕾が色づいていたけれど、今日やっと咲き出し意外と大きな花だったことに気づいた。 なかなか画像に撮りにくい濃いピンクの花がトレリス2面に満開になるのはもう少し先のこと。 アンジェラ
アンジェラ posted by (C)うさこ

2012年6月14日 (木)

今朝咲き始めたのは~

ポールズ・ヒマラヤン・ムスクとブラッシュ・ノアゼットどちらも淡いピンクの小花で可愛らしいけれど性質はちょっと違うのね~ポールズ・ヒマラヤン・ムスクは通院の帰り道に寄ったヒロガーデンで太い幹の大株がフェンスに誘引してあって家のとは比べ物にならないなあ…でもいつかこんな風になってくれるといいな… ボールズ・ヒマラヤン・ムスク
アーチの脇に植え込んで誘引するつもりだったブラッシュ・ノアゼットはあまり伸びなくて…でも花数だけはた~くさんあるのでこちらも香りとお花を楽しみたいな~
蕾も可愛いし…ブラッシュ・ノアゼット
ブラッシュ・ノアゼット posted by (C)うさこ

2012年6月12日 (火)

咲いたね~♪

ゴールデン・セレブレーションゴールデン・セレブレーション
ゴールデン・セレブレーション posted by (C)うさこ

今朝も霧雨で…

ビスカリアもボリジもしっとり濡れて蜘蛛の糸にも水滴が…今朝も雨…
今朝も雨… posted by (C)うさこ 蜘蛛の糸
蜘蛛の糸 posted by (C)うさこ

青い花は~

ゲラニウム“ジョンソンズブルー”今日ようやくたくさん茂った葉っぱの中から一番花を見つけるションソンズブルー♪
ションソンズブルー♪ posted by (C)う

アイスバーグが咲いたよ♪

ホワイトガーデンとはいかないけれどアイスバーグの周りに白い花を集めて、その間にブルーの花が咲くようにしたつもりが、やはり少しずつ時期がずれて~今咲いてるのはジギタリスのスノーシンバル、アグロステンマオーシャンパール、もうすぐなのが…、青い花は少し遅いかな…DSC08945
DSC08945 posted by (C)うさこアイスバーグ
アイスバーグ posted by (C)うさこアイスバーグ
アイスバーグ posted by (C)うさこDSC08869
DSC08869 posted by (C)うさこオーシャンパール
オーシャンパール posted by (C)うさこ

2012年6月11日 (月)

野いばらがね~

今日…ようやくロサ・ムルチフローラが咲きだしたヽ(^o^)丿昨年ガーデニングショーでトゲなしの苗を購入して外トイレの目隠し用に?植え込んだ。夫に針金を屋根から何本も張ってもらったりしたけれど茂りすぎて、シュートも多すぎて今のところ放任(>-<*)初めての花と赤い実を楽しむことに(⌒~⌒) ロサ・ムルチフローラ
ロサ・ムルチフローラ posted by (C)うさこ

黄色の薔薇たちが…

ゴールデン・セレブレーション
数時間後にまたまた撮った(>-<*)更に重たげにうつむいて…
でも開花は明日に持ち越し… ゴールデン・セレブレーション
↓この少し明るい黄色はグラハム・トーマス、ものすごーく大株になって手に負えなくなった~イングリッシュローズは地植えにすると大株になるというのを今ごろになって実感(すべてがそうとは思わないけれど)でもでも満開の姿を夫と二人楽しみに待っているところ グラハム・トーマス
グラハム・トーマス posted by (C)うさこ

お気に入りのコーネリアは~

ちらほらと咲きだしていて葉影で木漏れ日を浴びている花もあったりする。
こちらも満開がとっても楽しみ
シュートもたくさん出ているので剪定しなくちゃ~だけれど…。コーネリア
コーネリア posted by (C)うさこ コーネリア
コーネリア posted by (C)うさこ

2012年6月10日 (日)

プロスペリティーがね~

小ぶりな花ではあるけれど数え切れないほどの蕾、満開が楽しみ♪ぺネロペもいいよね~とバラの図鑑を見ながら夫と話す今日この頃…だいぶバラおたくに??いえいえ、力仕事、高い所仕事、消毒等々いろいろ引き受けてくれてとっても感謝しております プロスペリティー
プロスペリティー posted by (C)うさこ

2012年6月 8日 (金)

ようやく咲きだししたのは~

紫玉大人色の紫玉

コーネリアアプリコットピンクコーネリア

アンヌマリ・ド・モントラベルコロコロ蕾たくさんの
アンヌマリ・ド・モントラベル posted by (C)うさこ

青い花は~ボリジ♪

3月の初めころ、引っ越しのドタバタが少しおさまったころにトロ箱で部屋蒔きしたハーブ3種はボリジとナスタチュームとチャイブ。百村の寒さは半端なくて芽がでるまでにも数週間、花が咲いたのは6月…チャイブはまだ咲かないし~ボリジ
ボリジ posted by (C)うさこ

ナスタチュームは今頃元気に咲いてる…梅雨も近いのにね~ DSC08704
DSC08704 posted by (C)うさこ

鉢植えで~

名前も素敵な粉粧楼は今年早春に一番大きなローズポットに植えかえた。雨に弱い薄い花びらがちゃんと開いてくれるように…古民家の深い庇の下でゆっくり開き始めたね 粉粧楼
粉粧楼 posted by (C)うさこ

お気に入りの一本アリスターステラグレーが…

根っこに虫が住みついて食べていた…(´_`。)…たくさん付いた蕾がそろそろだね~と思っていたら一斉にしなだれてどうもおかしいよと気付いたのは夫で夕方に掘り上げてみて判明。根っこはほとんどなくなったのでHBにつけてあるけれど、挿し木もしといたほうがいいかなと話しあう。それにしても始めてかもこんな経験
アナベルの葉っぱでひと休みのアマガエルこの子はいろんな虫を食べてくれるのよね~一休み♪
一休み♪ posted by (C)うさこ

2012年6月 7日 (木)

今日咲いていたのは~

こんな赤もあるよね~イングリッシュローズのウィリアムシェークスピア2000♪ウィリアムシェークスピア2000
元気色のパットオースチンもイングリッシュローズ
秋遅くまで繰り返し咲いてくれるよね 元気色で~
元気色で~ posted by (C)うさこ

今年はこんな姿で~

夫が昨年買ってきた見切り品の子は“ベロニカチョイス”昨年は1輪しか咲かなかったけれど地植えにしたということもあって豪華に咲いたね~私としてはこういう形のものはちょっと敬遠していたけれどそれなりに良いかも…ベロニカチョイス
ベロニカチョイス posted by (C)うさこ

この位が好きかも~開きかけの子たち

ブラバン
ブラバン
モリス
モリス
イレーヌワッツ
イレーヌワッツ posted by (C)うさこ

2012年6月 6日 (水)

やっと咲きだしたね~

可愛い姿でビスカリア♪ ビスカリア
ビスカリア posted by (C)うさこ

微妙な色合いで~

お買い得品だったこの子は“デプレア・フルール・ジョーヌ”この冬の寒さで芽出しも遅れていたね…蕾がつくかどうかも心配したけれど咲いてくれてありがとう♪ デプレア・フルール・ジョーヌ
デプレア・フルール・ジョーヌ posted by (C)うさこ

ワインカラーで~(⌒~⌒)

種まきしたポピーマザーオブパールがようやく咲きだした次はどんな色かな ワインカラーで~(^^♪
ワインカラーで~(^^♪ posted by (C)うさこ

黒薔薇は~

ルイ14世が見ごろ…6月霧雨の朝 DSC08636
DSC08636 posted by (C)うさこ DSC08634
DSC08634 posted by (C)うさこ ルイ14世
ルイ14世 posted by (C)うさこ

2012年6月 5日 (火)

薔薇園に…

ちょっと花の盛りを過ぎた草ぶえの丘バラ園に出かけてきました~~ほんとは千葉医大への通院の帰り道に連れて行ってもらった~今回は検査もなく問診だけで特定疾患の書類をお願いし次回の予約もしてスムーズに終わって一路バラ園へ~どっちが目的だったのと言われそう…  

2012年6月 4日 (月)

夕方に~

ロールキャベツを煮込んでいる間に庭の見回り~
ちょうど見ごろのベルオブウォッキング♪ DSC08554
DSC08554 posted by (C)うさこ

リクニス・ジェニー♪

矢車草とアナベルとアキレアに囲まれて日影になってしまったけれど、花火がはじけたように可愛く咲いたね~ DSC08535
DSC08535 posted by (C)うさこ

2012年6月 3日 (日)

葡萄紅がね~(^^♪

やっぱりチャイナローズ系は早いのね~プタオホンが咲きだしたルイ14世はもう2日くらい前だったし、粉粧楼は蕾がほころんできた~いよいよ~~ 葡萄紅
葡萄紅 posted by (C)うさこ

2012年6月 1日 (金)

白もっこう薔薇も咲きだして~

白もっこうのほうが少し遅い咲きだし…でも白花のほうが好きかもの私。とりあえずで下の小屋の壁際に植えたら陽の当らない半分くらいには花芽がつかなくて
今年花が終わってから上の納屋の前の陽のあたる場所に移動予定。
このくらいの開き加減がお気に入り~白もっこう薔薇は~
白もっこう薔薇は~ posted by (C)うさこ DSC08442
DSC08442 posted by (C)うさこ

6月になったね~

今朝は雨だれの音で目が覚めた…古民家の屋根には雨どいがない…
深い庇も特有のもので風情があるよね~。
まだ3か月いろんなことに、ゆっくりなじんでいけたらいいのかも。
カモミールがなんともかわいい姿で…DSC08438
DSC08438 posted by (C)うさこ

開いてきたね~ベルオブ♪

今年は地植えにして初めての開花。蕾も数え切れないほど付いて花も大きくて~ベルオブウォッキング
ベルオブウォッキング posted by (C)うさこ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪