« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
百村も穏やかに晴れた本日気温もぐんぐん上がって陽だまりの温度計は23度
今日の一つ目は夫の作ってくれたトレリスの後ろ側の花壇にフェリシアとグルスアンアーヘンを定植。
そのほかは庭中ぐるぐる歩きながらビスカリア、クレマチス6鉢、デルフィニューム苗7本、アッツザクラ等々を定植。ほぼこれで持ってきた鉢植えや苗の草花を植えこみ終わったかな~
結構な数、量だったね・・・と夫とも話す
薔薇の葉が最初に展開し始めたのは挿し木から育てたアルベリックバルビエ♪
荒野に植え込んだ梅の木の花も咲き始めて一安心。
クリスマスローズもようやくシーズンを迎える百村。
スノードロップはまだまだかわいく咲いて~気候の寒暖差を感じるね…。
ルリタマアザミも健在♪
明日はペンキ塗りしようか…、掘り起こしてくれた菜園予定地を整備しようか…。
雨の降る前に。
DSC07036 posted by (C)うさこ
DSC07037 posted by (C)うさこ
ビスカリア posted by (C)うさこ
・高林まで車検のため軽トラとフィットで出かける。
・帰り道軽トラで道の駅明治の森の農産物直販所に初めて寄ってみた。
時々通るけれど、ほかの用事でいそいでいたり、月曜定休の日だったり
今日は9時過ぎに到着、いろいろお野菜、特に葉物がお気に入りになった(⌒~⌒)これからのシーズン、イチゴも含めて楽しみかも
昨日夫が作ってくれたトレリスはメインがつるバラアンジェラ♪
脇役はクレマチスモンタナスノーフレーク♪
こんな時期に植えかえていいのかな?と思いつつも自由に伸びた枝を誘引しながら満開を夢見る
下草はポットでスタンバイしていたニゲラ、アスペルラ、四季成りイチゴ等々…。
DSC07008 posted by (C)うさこ
今日は一日晴れで暖かくなるという天気予報だったけれど、この辺りは山の天気なのかな…朝6時
またまたお買い得品の薔薇苗2本を買ってしまった~~。
“フェリシア”は300円、“グルス・アン・アーヘン”は800円
元の値段は2500円くらいだけれど枝が寒さでだいぶ傷んでいるようなのでだいぶ短くカットしてある。
でも株もとの幹は太くしっかりしているので購入を決めた。
地植えにしてあげたら、ぐんぐん伸びると思うし、どちらも欲しかった薔薇なので開花が楽しみ♪
ようやくパットオースチンのそばに植え込んだバレリーナの芽が出始めたヽ(^o^)丿原種系のクルシアナジェーンはもうとっくに出ているけれど咲くのはまだまだ
イングリッシュデージーも冬越しして咲きだした…花びらが可愛いね♪
イングリッシュデージー posted by (C)うさこ
日帰りで初めて遊びにきた長女一家と南が丘牧場と板室温泉へお出かけドライブ♪
冷たい風の強い日で、美味しいソフトクリームを食べたかったけれど、次回にすることにして、季節の味わい桜餅のアイスクリー頂くことに(⌒~⌒)
板室温泉の板室健康のゆグリーングリーンの露天風呂に太い綱が下がっていてチイちゃんは遊園地感覚で楽しんでいたね~
乗馬体験にご機嫌チイちゃん♪
乗りたいなあ~^^; posted by (C)うさこ
パパと~ posted by (C)うさこ
BSが観たくて申し込んだスカパーだけれど結局分電盤やらなんやらとか必要で4万ちょっとかかって引っ越し貧乏の我が家には痛い出費16日間無料のCS放送も庭仕事&菜園が始まればあまりゆっくり見る時間はなさそうだし、チャンネルありすぎて~(@_@
今日は午後から雨…昨日植え付けた苗も宿根草もしっとり濡れて春の準備
アネモネシルベストリス posted by (C)うさこ
ここに引っ越してきての初めての庭作業、
・まずは草取りと霜で浮きあがっている宿根草をなおしてあげることから…
・それからクリスマスローズの枯葉をようやく処理してすっきり。
・水仙3種、ムスカリ、クルシアナジェーンを植えてある庭にはポットの土が凍っていた忘れな草を植えて堆肥を周りに敷いて浮き上がらないようにして置いた。
・まだ作りかけのモミジの庭の角に、やっとポット苗のビオラを植える。
・同じ庭にプリムラデンティキュラータとプリムラピアリーを植えこんでようやく庭らしくやっぱり地面に下ろすと映えるかも~~と自画自賛
朝はこんな霜だったけれど~
ようやく定植できた種まきビオラはビビピンクアンティークシェードと
ブラックオパールだったかな…。
プリムラピアリーも小さな花が咲きだして…。
DSC06902 posted by (C)うさこ
引っ越してしばらく地デジテレビなるものを持っていなかったのでテレビのない生活をしていた。ラジオもネットラジオが一番よく聞こえて重宝したけれどインターネットで世の中とつながっていることが、やはり一番安心できたかもではあるけれど。録画のできるテレビをようやく買っていざ配置してつないでもらったのに電波がテレビ用のコンセントまで来ていないということで昨日はお預け。最終回のあの番組も見逃した
今日やっと電気屋さんに来てもらって見れるようになったけれど、なかなか難しい共同アンテナのこと、古い大きな家屋の込み入った配線とか…、まだこれからスカパーでBSアンテナもつけようと思っているのでまだまだ不安材料があるなあ…。
今朝はまたまた雪がパラパラ、晴れているのに風に乗って山から~~
朝のコーヒータイムは寒すぎて…
DSC06885 posted by (C)うさこ
なのでひたすら片づけ…結構収納する場所が多かったへーベルハウス…こんなにものがあったのねと断捨離しきれなかったものがたくさんであきれるほど(´_`。)グスンそれに代えてこちらは昔ながらの田舎家で広さだけは何倍もあるけれど収納場所がないの~とりあえず押し込んではみたものの又だしてみたりで落ち着くのはいつのことやら…でもいろいろ買ってみたり、夫のDIYもあって少しずつ、庭の作業のできない日に頑張らなくちゃ??
今日は売買契約が終わって鍵を渡してきれいさっぱりお別れ~なんて言ってもやっぱり一抹の寂しさはあるけれど…。電気錠のテンキーだったので鍵は使っていなくてどうやってあけるの~とか、ボーダー花壇に水仙タリアが咲きそうだったな…、クルシアナジェーンもたくさん芽が出ていたし、ムスカリも花が色づいていたっけ…。
百村はまだやっと葉っぱが2cm伸びて来たところで春は遠いかも…でも雄大な自然を楽しんで田舎暮らし満喫しなくちゃ
昨日買った梅2本は授粉用のものと梅酒造り用
実がなる木を~(^^ゞ posted by (C)うさこ
先日送ったイチゴのポストカードのお返事が届いた(⌒~⌒)
チイちゃんからのお手紙つき(^^♪頑張って書いてくれたんだよね
東京からのお便り(>-<*) posted by (C)うさこ
お返事盛りだくさん♪ posted by (C)うさこ
屋上ガーデンで使っていたガーデンテーブルとベンチも解体して運んでもらった。
昨日ようやくほぼ雪もなくなり枯れ野にも少し緑が見えるようになって来たので夫が組み立ててくれたテーブルをセッティングしてみたけれど今日はこの雪景色
コーヒータイムやランチタイムをすごせるのはいつのことやら
テーブルセットしたけれど… posted by (C)うさこ
今日はいちにち雨、雨…それでもって冬のような気温。なので外で庭仕事もできず、家の中の片づけにも飽きてきたので、黒磯の図書館に初めて行ってみた
15冊も借りられるというのにびっくりだけれど、パンづくり関係の本は数えるほどしかなくて、(金曜日ということもあるかもだけれど…)少しだけ園芸関係の本を借りてみた。
今日は庭も巡らず、画像はなし…。
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント