« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
庭のハナミズキ、今年は紅葉がぐちゃぐちゃだけれど記念に撮っておくことに…。あすはまた百村へ
ダッシュ
でバラの肥料埋め込みや庭の草取りして冬越しの準備をしてあげたい…、それにモグラがいるらしいので薬剤を入れてみたりとやることは山盛りてんこ盛り
今日はこんな日 posted by p/121813">(C)うさこ
天気予報はだいぶずれて朝5時半に家を出るときから結構強い雨一日雨で作業もできず…というか今回はリフォームが終わって工務店さんに最終のお支払いとプロパンガス屋さんとの契約&使い方、冬場の水道関連の水抜きの方法等をおそわったり、電気屋さんには床にコンセントを取り付けてもらったり、カウンター上のレーンの照明器具の展示サンプルをいただいちゃったり…と地元の業者さんにお世話になった。雨で寒かったのでさっそくストーブをだしてみたり、ホットカーペットをつけたり、更にはオイルヒーターまでつけてしまって、電気屋さんはこの程度はまだまだ序の口ですよとあきれ顔
だけど円柱型の石油ストーブが一番あったかいね
薪ストーブの煙突穴だけは大工さんに開けてもらってあるのでいつの日かと楽しみにしているところ
雨だった… posted by (C)うさこ
昨日、ようやく決心してストックにいれてもらうことにした…これから色々忙しくなるな…。
DSC05651 (1) posted by (C)うさこ
こぼれ種のこの子はディソディアだったかな…毎年どこかの鉢に顔を出す
イソトマは晩春に植えて1輪ずつ咲いてる…冬越ししてくれるかな?
種まきでは上手く芽が出なくて…
頑張ってるね~イソトマ♪ posted by (C)うさこ
ウイリアムシェークスピア2000イングリッシュローズでもオールドローズの雰囲気も?
鉢植えの時とは少し違った風情で咲いて…といっても2週間に1度しか見てないからかな…
ウイリアムシェークスピア2000 posted by (C)うさこ
セントーレア・モンタナは宿根の矢車草、地面におろしてあげたら更に元気になって咲き続けているね~この青が好き♪
セントーレア・モンタナ posted by (C)うさこ
11/3文化の日今日も百村で庭造り作業な~んて…。
球根や耐寒性のある花苗色々植えつける為には、まず草取りから~(≧~≦)
あまり体調良くなくて一向にはかどらず、お寺の11時半を知らせる鐘が鳴って焦り出した~。
結局お昼のおいなりさん弁当にすることに
そのあとリフォーム工事の進行状況を見て必要な寸法を測っておいた。
・チューリップバレリーナ10球、スノードロップ10球、クルシアナジェーン10球、イングリッシュブルーベル1袋、植えつけ。
・セラスチューム、芝桜、種まきパンジー&ビオラ苗、イングリッシュデージー、ジギタリス、セリンセ、種まき矢車草&アグロステンマ苗等うちにあったものを植えつけ。
・フジバカマ、ガーデンシクラメン、ジギタリススノーシンバル2株、三尺バーベナ、キャットミント、シュウメイギクPink等購入苗を植えつけ。
今日は那須のお山がよく見えて庭の境界にある柿の木を入れて撮影。
お隣の柿はもう色づいていたけれどうちのはまだ緑っぽい?
DSC05488 posted by (C)うさこ
« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント