« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
計画停電のない日にと遊びにやって来た長女一家、しばし現実を忘れて笑顔に癒されるひととき…。
埼玉の我が家、23区内に住む6か月の遼ちゃんのために朝から近くのスーパーに並んでみたけれど入荷なし(´_`。)急いで戻って車で大型スーパーへ出かけて、やっとおひとりさま1本を購入して娘にメール、娘もなんとか2軒回り2本買えたと返信が来た。ま、とりあえずしばらくはいいけれど…。後ろに並んでいた私と同じくらいのおばちゃんも孫のために来たけれどね~、私たちは大丈夫なんだからね~と案じ顔で並んでいた…。いろんな情報にあたふたすることないと思っても、やっぱり乳児の事となればまた違ってくる
どなたかのブログに書いてあったな…万感の思いが入っているんだよね…真っ青な空にレモンイエローのtulipはなんだか儚げで…
初めての夜の停電は6時35分から2時間で済んだ。卓上コンロでお湯を沸かし、コーヒーを入れてラジオから流れる“明日に架ける橋”を二人でソファに座って聴いていた。屋上に出た夫が外の方が月明かりで明るいよ~と一言計画停電の夜…
手回しで充電できる懐中電灯を引っ張り出してきた、ほんとはしまいこんでは意味ない…第5ブロックに当たる草加市のこのあたり…、義母に頼まれたお米を買いに並んできたの~と近所に住む次女と話している最中の9時40分過ぎ、いきなりラジオがプッツンと切れて始まったと実感。防災用の懐中電灯についているラジオに切り替えて自宅待機??給湯器はもちろんガスもファンヒーターも使えない…。ほんとに厚着して日向ぼっこするしかなかった…。落ち着いて本を読む気分ではとてもないし…。でもたかが3時間、停電の終わった時も何の連絡もなかったけれど被災された方々の事を思えば、ほんの一瞬の出来ごと。ラジオでの会話にこちらにいて現地の人に頑張れって声をかけても頑張れない事態なんだから、こちらにいる人たちが頑張るんだよって…。開始時刻なんかに文句言っていては申し訳ないよね。きっとなるべく電気を切らないようにって気を配って決めて下さっているのでしょうから…。
防災懐中電灯の時間が消えているのでボタン電池が切れてるみたい。今頃行ってもあるかな??
バラの鉢も本棚も元に戻せる…。でも宮城に住んでおられるという田舎暮らし大先輩のブログのお友達はご無事でいらっしゃるかな
と思っているけれど、今日も百村のピンポイント天気予報はのマークが付いていたな…来週の月曜日にも
のマーク
明日の土曜日の予定を取りやめておいてよかった~だけど気持ちは飛んでゆきたい
もう、薔薇の新芽も展開してるし…
SN3R0010 (1) posted by (C)うさこ
600メートルにも届いたというニュースで眺めても我が家からは春霞でぼやけてよく見えない日が続いていた。けれど、今日の寒さと冷たい北風にようやくその姿がくっきり~コンデジでもなんとか撮影できた~夕暮れのスカイツリー
世界一の高さに~(@_@) posted by (C)うさこやっぱり春の青空の中の方がいいよね携帯カメラで~
春の空と~ posted by (C)うさこ
携帯画像をパソコンに移すのに便利なので、そのうち~と思っていた携帯電話用のmicro-SDカード
DSC01077 posted by (C)うさこちゃんとアダプターも付いていてバイオに差し込むだけの便利さソニーのポイントでお買い物したので300円程度のお支払いで済んだのもうれしいけれど、更に良かったのはX-pict storyと言うソフトウエアがダウンロードできるコードが付いていたこと
メモリーカード用と言うことで携帯画像だけかと思いきや普通サイズもOKでマイピクの画像フォルダをドラックするだけでBGM付きのムービーが楽しめるというもの、さらにYouTubeにも投稿出来たりと、知識に乏しい私なんかにも簡単に使える便利さ♪早速去年からの3人の孫たちの携帯画像をドラックし愉しんでいるところ
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント