« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
この青に染まりたい…なんて思うほどきれいなブルーの花は“ゲンチアナペルナ”リンドウ科の薬草関連の植物らしい(lll ⌒o⌒)那須の山野草店で見つけて連れて帰って来たのは昨年の1月のことだった
青い花♪ posted by (C)うさこ
この青に染まりたい(⌒~⌒) posted by (C)うさこ
レダの葉っぱが好き♪ posted by (C)うさこレダはまだ蕾が見つからないけれど葉っぱが好き♪
ラ・フランスも~ posted by (C)うさここの子は我が家で一番に咲きそうな勢いヽ(^o^)丿
ポールズヒマラヤンムスク posted by (C)うさこ房になって咲くポールズヒマラヤンムスクはまだまだこんな小さなつぼみだけれど今年も咲いてくれるのねと一安心
machikoさんに教えて頂いた春菊の塩炒めをやっと作ってみた(⌒~⌒)菜園から収穫してきていやというほどの量だけれど、炒めるとさっぱりとたくさん食べられてヘルシー♪我家の定番になりそう塩もやさ塩という塩分2分の1のものを使うのでなおいいかも
セサミと春菊で晩御飯♪ posted by (C)うさこ
今年はタマクルマバソウとジギタリスとセリンセを大きな鉢に寄せ植えにしてみたけれど、ちょうど開花の時期があったのは白いチューリップとタマクルマバソウ、セリンセは一番早く咲きだして終わりそうだし、ジギタリスは蕾が見え始めたところ…ま、順番に楽しむということで
タマクルマバソウと・・・ posted by (C)うさこ
ジギタリス蕾♪ posted by (C)うさこ
親指姫は居ないけれど…そんな童話がピッタリの赤いチューリップが咲きだしたね~春の庭
親指姫は~(⌒~⌒) posted by (C)うさこ
日曜の朝突然思い立って夫と今年の桜は…と元荒川の土手に咲く桜を観に出かける。昔、新婚さんのころに住んでいた街の桜は古木になって…ということは私たちも~
昨夕、夫が会社関係の人に生のホタテを頂いてきた。なので急遽小さいものはホタテご飯にしてみようかということになり、お酒とお醤油と…ネットで見ると彩りにニンジンが入っているのでまねて作ってみた(⌒~⌒)思いがけずだったけれど美味しかったグリルでバター焼きしたのもいけると夫の言葉
頂き物で~ posted by (C)うさこ
バター焼きもね(⌒~⌒) posted by (C)うさこ
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント